<日暮里舎人ライナー開通関連>
○里48 日暮里駅~見沼親水公園駅
・巣鴨→巣鴨・南千住の共管
○都02乙 池袋駅東口~東京ドームシティ・一ツ橋
・大塚→巣鴨
→これにより、大塚営業所が支所化
○王46 王子駅~加賀団地(循環)
・北→巣鴨
・上沼田小学校バス停を廃止、江北陸橋下経由に経路変更。
○深夜11 王子駅~新田二丁目(ハートアイランド東経由)
・王55もさらに増便。
<その他>
○錦37 錦糸町駅~新四つ木橋・青戸車庫
・南千住・青戸(分)→青戸(支) 【委託?】
○飯64、上69 小滝橋車庫~九段下・上野公園
・終点部分(九段下、上野公園)を循環化
○高71 小滝橋車庫・高田馬場駅~九段下
・出入り便を統合。出入りを含まない便は通常通り高田馬場発着。
○海01 門前仲町~東京ビックサイト・東京テレポート駅
・お台場方面の有明テニスの森構内バス停乗り入れを廃止。有明テニスの森発着の区間便は有明一丁目発着に変更。
○東20乙 東京駅北口→IBM箱崎ビル
・江東(東22乙)→臨海
・東22乙を委託する形で、同じ東京駅丸の内北口に発着する東20の枝系統として再出発。
<疑問点> ※すべて推測ですのでご注意ください。
○巣鴨の車両移動
・里48は存続するものの、運用が大幅に減りなおかつ南千住と共管になる。一方で王46や都02乙を新規に担当するものの大塚営業所から車両を受け入れることになるので、残るB代車の置き換えなど、ある程度の転籍、除籍が見込まれる。
○里48の南千住便
・稼動数はかつての千住程度?錦37が委託されるのであれば、その分(平日、休日1本、土曜2本)が廻ってくるのか?
・出入は里22、南千47、もしくは東42乙→都08?
・食事場所は日暮里?(ピーク時は既存系統だけでも駐車スペースが埋まるので微妙)
○王46の巣鴨移管
・現在ほぼ専用であてられているJPの行方。増便となるので王55に戻るのか、それとも王40宮城循環専属になるのか、他所に転属するのか、また異メーカーが共存する時代ですのでそのまま巣鴨にスライド転属も可能性ゼロではないか?
○都02乙 巣鴨
・出入りは草63か、17号を回送で直進し東京ドームシティスタートか?
・食入は大塚車庫?
最近の「雑記(おしらせ、メモなど)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 品川営業所(A)(60)
- 渋谷営業所(B)(48)
- 渋谷営業所新宿支所(C)(17)
- 小滝橋営業所杉並支所(D)(24)
- 小滝橋営業所(E)(28)
- 北営業所練馬支所(F)(12)
- 千住営業所(H)(35)
- 南千住営業所(K)(107)
- 有明営業所(J)(0)
- 江東営業所(L)(80)
- 北営業所(N)(123)
- 巣鴨営業所(P)(89)
- 江戸川営業所臨海支所(R)(72)
- 深川営業所(S)(76)
- 早稲田営業所(T)(25)
- 江戸川営業所(V)(74)
- 早稲田営業所青梅支所(W)(15)
- 品川営業所港南支所(Y)(45)
- 南千住営業所青戸支所(Z)(64)
- 巣鴨営業所大塚支所(G)(33)
- 東武バス(71)
- 朝日自動車(49)
- 茨城急行バス(2)
- 日光交通(日光ダイヤルバス)/日光市営バス(15)
- 国際十王交通/十王自動車(8)
- 川越観光自動車(4)
- 横浜市交通局(40)
- 神奈川中央交通(かなちゅう)(36)
- 京浜急行バス(45)
- 東急バス/東急バストランセ(23)
- 川崎市交通局(4)
- 臨港バス(8)
- 相鉄バス(1)
- 山梨交通(1)
- しずてつバス(静鉄バス)(9)
- 大阪シティバス(大阪市交通局)(23)
- 国際興業バス(64)
- 西武バス/西武総合企画/西武観光バス(2)
- 京成バスグループ(7)
- 新京成バス(4)
- 平成エンタープライズ(6)
- 関東鉄道バスグループ(2)
- 茨城交通/茨城オート/日立電鉄自動車/なの花交通(1)
- 新常磐交通(3)
- 関東自動車/東野交通(39)
- 福島交通(31)
- 仙台市交通局(9)
- 宮城交通(3)
- 岩手県交通(1)
- 羽後交通(2)
- JRバス東北(1)
- JRバス関東(3)
- 京王バスグループ/西東京バス(1)
- 小田急バス(0)
- 日立自動車交通(4)
- 矢島タクシー(群馬県太田市)(3)
- アルピコ交通(2)
- 越後交通(0)
- グローバル交通(2)
- 名古屋市交通局(0)
- 岐阜バス(16)
- 群馬中央バス(6)
- 遠鉄バス(6)
- 雑記(おしらせ、メモなど)(152)
- 都営以外のバス(23)
バックナンバー
2004年
人気記事