コメント
Unknown
(
むむ
)
2006-07-12 08:53:01
伊製の靴はサイズ等ビミョウに合いません(><;
生粋の日本人☆
ミスターミニットはよく利用してますね、細やかな配慮がわざとらしくなくてヨイのです♪
確かに
(
itownpagestaff
)
2006-07-12 12:49:34
むむさんへ
コメントありがとうございます。
確かに、外国製の靴のサイズって難しいですよね。日本製のほうがマーケティング(木目こまやかなサイズ合わせなど)が行き届いているんでしょうかね。
Unknown
(
伊達
)
2006-07-12 15:19:21
靴と言ったらイメルダ婦人でしょう!
在庫3,000足でしたっけ?驚きましたね。
確かに男性のそれは消耗品的感覚なので履き潰してます。
仙台の山奥へも出没しなくちゃいけないし
そうなんですか!
(
itownpagestaff
)
2006-07-13 21:32:42
伊達さんへ
コメントありがとうございます。
イメルダ婦人が3000足!!ひえー、ですね。
靴に悩んでいる方は山ほどいます
(
靴屋でない靴販売業 アルプ
)
2006-08-27 18:59:12
始めまして。
足と関わって30年 靴屋ではありませんが靴が足や体に及ぼす影響は開業当時から見えていました。
今ではスポーツをする現役選手以外の外反母趾や漆痛、腰痛の悩みを抱えた熟年層 歩行障害のある方が相談にこられます。
足と身体に優しい靴は見た目はあまりおしゃれではないし、おしゃれな靴は足と身体に負担がかかるし。だれかおしゃれで身体と足に優しい靴を作る人はいないものでしょうか?
あと、日本人の骨格の軟らかさと欧米人の骨格の違いでドイツ式のインソールだと足に負担のかかる日本人がいるようです。
まだまだ勉強不足ですが、毎日 足と格闘している、こんなことをしている親子もいます。
ありがとうございます。
(
itownpagestaff
)
2006-08-27 20:30:22
靴屋でない靴販売業 アルプさんへ
コメントありがとうございます。
コメントを読ませていただき、また、ホームページを見させてもらい、感動しました。そしてこのようなコメントをいただいたこと感謝いたします。
なかなか日本人に合う靴というのはなく、個人個人、足の形や機能が異なるということを少し分かったような気がしました。私もジョギングをしていて膝を痛めてしまいました。靴を合わせたり、インソールで、膝の痛みは和らぐようなことを聞いたことがあります。
皆さんの仕事に対する真摯な姿勢、これからも私たちの足のサポートをよろしくお願いします。
ありがとうございました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
生粋の日本人☆
ミスターミニットはよく利用してますね、細やかな配慮がわざとらしくなくてヨイのです♪
コメントありがとうございます。
確かに、外国製の靴のサイズって難しいですよね。日本製のほうがマーケティング(木目こまやかなサイズ合わせなど)が行き届いているんでしょうかね。
在庫3,000足でしたっけ?驚きましたね。
確かに男性のそれは消耗品的感覚なので履き潰してます。
仙台の山奥へも出没しなくちゃいけないし
コメントありがとうございます。
イメルダ婦人が3000足!!ひえー、ですね。
足と関わって30年 靴屋ではありませんが靴が足や体に及ぼす影響は開業当時から見えていました。
今ではスポーツをする現役選手以外の外反母趾や漆痛、腰痛の悩みを抱えた熟年層 歩行障害のある方が相談にこられます。
足と身体に優しい靴は見た目はあまりおしゃれではないし、おしゃれな靴は足と身体に負担がかかるし。だれかおしゃれで身体と足に優しい靴を作る人はいないものでしょうか?
あと、日本人の骨格の軟らかさと欧米人の骨格の違いでドイツ式のインソールだと足に負担のかかる日本人がいるようです。
まだまだ勉強不足ですが、毎日 足と格闘している、こんなことをしている親子もいます。
コメントありがとうございます。
コメントを読ませていただき、また、ホームページを見させてもらい、感動しました。そしてこのようなコメントをいただいたこと感謝いたします。
なかなか日本人に合う靴というのはなく、個人個人、足の形や機能が異なるということを少し分かったような気がしました。私もジョギングをしていて膝を痛めてしまいました。靴を合わせたり、インソールで、膝の痛みは和らぐようなことを聞いたことがあります。
皆さんの仕事に対する真摯な姿勢、これからも私たちの足のサポートをよろしくお願いします。
ありがとうございました。