川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

川ちゃん農園だより 夢灯路

2009-03-29 09:58:07 | デジカメコーナー

花見に時を合わせ、市内男沼(おぬま)と女沼(めぬま)を結ぶレンガ敷きの小路を夢の灯篭、1000基が灯った。男沼の辺りにある神社と女沼の弁天様を参拝すると、二人の恋の想いが叶うと言われる。50年も前を思いおこして、夢の灯篭道を昨夜散策してきた。小路を燈す灯篭は夜陰になってから雰囲気が出てくる。桜の下では和太鼓で賑わいを、沼のほとりでは揃いの着物(浴衣)で踊り子たちが土地の民謡を流していた。けさは彼岸もとうに過ぎたというに寒さのぶり返しに、咲きかけた桜の花もひと休止している。長持ちの花見が出来るというものである。<岩殿山荘主人>


<夢灯路 19:26>



<桜の下で和太鼓の競演 19:00>



<沼のほとりを流す踊り子連 19:22>



<夢灯篭灯るころ、東の空に三日月が 18:41>



川ちゃん農園だより 侍ジャパン世界制覇

2009-03-25 10:46:34 | Weblog

わたしは、小さい頃から野球をラジオで聴くのが好きだった。三原監督のもと中西・稲尾・豊田が現役で活躍していたころ、日本選手権シリーズで後楽園球場に見に行ったものだ。40年も前になるのかなあ・・・時代は移り、きのうはアメリカ、ロスアンゼルス、ドジャース球場でのWBCで韓国を破り日本が再び優勝してしまったことである。野球発祥の地本場アメリカでアメリカチームを準決勝で破った上での話である。優勝戦は病院の診察待ち時間にテレビ観戦をした。病院には加齢による腰痛治療にはじめて訪れてた。整形を売り物にした大きな病院である。1時間半の待ちの間、国家斉唱のセレモニーではじまり、日本先攻ではじまった。いきなりイチロウの二塁打ではじまった。その裏ピッチャー岩隈でスタート、予診で看護婦さんに呼ばれ問診を聞かれる、終る。出だし快調3回には先手必勝である先取点をとる、1対0。先生診察に入る、終る1対1。MRI写真30分かけて撮る、2対1、再度MRI写真の結果、神経根ブロック注射と投薬の説明を先生より受ける。神経根ブロックのため注射室に移る。うつ伏せになって尾骨より注射さる。痛みを堪える。注射後横体形で30分、また反対で30分計1時間で全身にいきわたらせる。治療はすべておわる。日韓決戦は9回の裏である、3対2日本リード、わたしが見てるとダルビシュが打たれ3対3の同点になってしまう。なおランナー2塁である。これでは日本がサヨナラ負けるのではないかと思い、病院をあとに、使いにでた。本屋さん、ホームセンターで種を買い、回転すし遅い昼飯をたべた。わたしがテレビ観戦をしてない方が運が向くというのか、帰りの車の中では延長10回、5対3で日本優勝とのニュースを伝えていた。それもイチロウがファールでもっての8球目2塁打での2点の追加点劇であった。イチロウが語った優勝後のシャンペン掛での「谷から山えの」転換、気持ちきりかえであった。9時から特集番組からニュース特番まで感動の場面を何回もみてしまった。国を挙げて戦う試合の応援の力の入れよう、愛国心が普段では感じられないものがそこにはあった。本日は曇天から雨模様となる。あさ、こども自然動物園駐車場入口道路脇の雪柳を撮影してきた。<岩殿山荘主人>


<ゆきやなぎ こども自然動物園駐車場入口 7:06>



<ゆきやなぎ こども自然動物園駐車場入口 7:07>



 


 


川ちゃん農園だより ウグイスの初鳴き

2009-03-22 13:15:04 | Weblog

昨年は3月10日だった。ことしは12日遅れである。庭の前の雑木林を1部伐採した影響もあるのかと思う。7:00少し前、しどろもどろに鳴いて初音がほとんど聞き取れない。ホ・・ケキョとか聞こえたような気もした。きょうは風もなく曇天である。東京では新宿都庁舎前をスタートに銀座・浅草など都心を回る、東京マラソンが開催されている。35000人の大勢のランナーが参加しての行事・イベント大賑わいをテレビで観戦した。わが農園の写真は蚕豆(そらまめ)です。「蚕豆の花の黒き目数知れず」 草田男 (友人から送られた絵手紙より) <岩殿山荘主人>


<そら豆 7:53>



<玉つばき 8:18>



 


川ちゃん農園だより えんどう豆の花

2009-03-20 11:06:35 | デジカメコーナー

カミさんが庭のプランタンに蒔きつけた、さやえんどうの花が咲いている。ピンクの花びらは風を除けながら寒さなかで元気に咲いている。丹精して寒さ対策をなしてあげると生物は勢いを増してくれる。きょうは春分の日、朝のうちは雨が降っていたが西から晴れてきた。これからは次第に木々は芽吹き、花が咲き、歳時記では春の山を「山が笑う」というそうです。夏の山を「山滴る」、秋の山を「山装う」、冬の山を「山眠る」、というそうです。「故郷やどちらを見ても山笑う」 正岡子規 〔日本の歳時記より〕<岩殿山荘主人>


<さやえんどうの花 7:04>



<7:05>



川ちゃん農園だより 彼岸入り

2009-03-17 06:57:06 | Weblog

きょうが彼岸入り、20日が春分、彼岸明けが23日、太陽は真東から昇り、真西に沈む。昼と夜の長さが12時間づつとなる。真西に沈む春分の太陽の彼方に極楽浄土があると云われております。彼岸の夕焼けは極楽浄土の輝きであると考えられております。そこで極楽往生をみなさん願って先祖の墓参りをするのです。暑さ寒さも彼岸までと言うとおり、この時期をを境に自然界は春の芽吹きが盛んになってきます。「正午さす春分の日の花時計」 松岡ひでたか 暖かくなるころ、花時計の花も息づきはじめるのです(日本の歳時記より)。さあ!わたしの農園も忙しくなってきます。<岩殿山荘主人>


<クリスマスローズ 9:22>



<猫柳no花芯 9:16>



 


 


 


 


 


川ちゃん農園だより 啓蟄(けいつち)も過ぎて

2009-03-12 10:42:28 | Weblog

9日が啓蟄(けいつち)であった。ここのところ暑かったり寒かったりの日が続いている。きょうも北西風が強い、葉がおちたコナラの大木の梢が大きく揺れている。二十四節気の一つである啓蟄(けいつち)は、中国古典「礼記(らいき)」によると仲春の月には「蟄虫咸(み)な動き、戸(こ)を啓(ひら)きて始めて出(い)づ」とある。冬のあいだ土の下で冬ごもりをしていた虫や蛙(かえる)が春の気配を感じて「戸を啓き」地上に出てくるのである。「啓蟄の虫におどろく縁の上」 臼田亜浪 縁側の上を這う虫を目にしてああもう啓蟄だったかとおもうこころ。農園ではキャベツやブロッコリーの葉が特にオイシイとみえてヒヨドリがキレイに食べてしまっている。さくらの開花予想も発表されて今年はなにか早まりそうです。<岩殿山荘主人>


<菜の花 8:12>



<同 上 8:14>



<ヒヨドリに食べられたブロッコリー 7:50>



 


 


川ちゃん農園だより 孫5歳の誕生を祝う

2009-03-08 21:35:42 | Weblog

9日生まれなので実際には明日ですが、パパの日曜休みを利用してのきょう、離れて住んでいる孫の5歳の愛ちゃんの誕生祝いにケーキを持って駆けつけた。生れてから今日(こんにち)5歳になるまでのジイジーが撮りためたデジカメ記録写真を編集した「愛ちゃん5歳の記録」を相携えて、孫も5歳ともなると立派に成長してくれている。幼稚園の先生からもあいさつがきちんとなされているとの連絡帳に記されていた。この間オギャアと生れたばかりかと思っていたのにパソコンゲームがいじれたり、ジイジーバアバーの写真を撮ってくれたりするなど子供の成長の速さに驚かされている。ママの夜なべの飾りつけなどもパーテイを賑やかにしてくれた今日1日の出来事でした。<岩殿山荘主人>


<孫の5歳の誕生パーテイ>



 


川ちゃん農園だより 春菜芽吹く

2009-03-04 11:05:28 | Weblog

夜来からの雪が雨にかわり、木々の枝や草の上だけで、思ったほど積もりはしなかった。通りには雪はなく車での使いもできた。そうそうに晴れ間がでたりして当地の予報とはずれがあった。そんな中でもわが農園では春に先がけてまいた大根がトンネル内で芽を出している。ハウスでの床蒔き、キャベツと白菜も芽を出しはじめた。気温は7℃を指している。しかしきゅうり、トマトは地温が低いのかいまだ芽がでていない。何回かに分けて蒔いて発芽時期のを確かめています。<岩殿山荘主人>


<2月10日 蒔いた大根 8:00>



<2月15日 蒔いたキャベツと白菜 7:55>



<けさの農園風景 7:33>



<鳴かずの池のうめと竹林 8:06>



川ちゃん農園だより きょうより弥生3月

2009-03-01 12:02:44 | Weblog

水温(ぬる)む春とはいえ、まだ春寒がつづく弥生3月となりました。春を探しに近所を歩きました。水滴をふくんだネコヤナギに会いました。太陽に反射してダイヤモンドヘッドのように輝いていました。となりには垣根にもなっている椿が今を盛りと華やいでいました。それでも3月の声を聞くと少しづつ地温が上がっていよいよ春の種まきシーズンになります。よく言ったもので暑さ寒さも彼岸までと、季節からいけばこの頃がじゃが芋の種などの植え付けがはじまる時期なのです。いまでは種等が改良されて早めの植え付けが可能になりました。今月の行事は、3日ひな祭り、5日啓蟄、12日東大寺二月堂お水とり、20日は春分の日等とつづきます。きょうは朔日箭弓稲荷神社へ詣でてきました。初午祭りで火伏せの神事が午後から行われるようです。<岩殿山荘主人>


<水滴 ねこやなぎ 9:27>



<つばきとうめ 11:24>



<同 上 11:25>