筑西市議会議員 仁平正巳

元気な筑西市を目指して☆ 市民の声を市政に!経験と実績!

県政報告会

2025年02月16日 | Weblog
 14日は議会運営委員会があり、19日から開会される「本年第1回定例会」の打ち合わせです。
昨日15日は、ダイヤモンドホールにおいて「大井川和彦 茨城県知事 県政報告会」が盛大に開催された。
 元々は、須藤市長の4選出馬に向けた市政報告会の予定が、急遽それに代わり開催された訳です。今年は4月に市長選・7月に参議院選・9月には県知事選が予定されていて正しく選挙の年かも知れません。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春講演会

2025年02月10日 | Weblog
 本日は、ダイヤモンドホールにおいて下館商工会議所主催の「新春講演会 どうなる日本」というタイトルでテレビでお馴染みの政治ジャーナリスト「田﨑史郎」氏による講演会があった。
 90分の講演で、初めの頃は安倍元総理とのかかわりの話が少し長いなと感じましたが、中々面白い話がありました。
 折角ですので要約しますが、40数年間政治記者として働いてきて、数千人の国会議員と会っていますが、この人は凄いなと思った政治家は、田中角栄と安倍晋三の二人だそうです。
 何が凄いかといいますと、人を動かす力だそうです。そして、安倍さんと石破さんは所謂政敵で仲が悪く、総理大臣は国会議員どうしの貸し借りで決まり、政治は政策ではなく人間関係で動いているそうです。
 気になった言葉をアップしますが「正しいことを言うのが政治家ではなく、正しいことをやるのが政治家です」  「私たちにとって靖国は祖国の英霊ですが、他国にとっては日本は侵略者」
 最後に「ユーチューブの情報を鵜吞みにするのは大変危険である」
 あっという間の90分で、勉強になりました。
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人前結婚式

2025年02月09日 | Weblog
昨日は、私の弟の娘の結婚式並びに披露宴に招待され出席した。
何年振りかの久々の結婚式でした。 最近のやり方は昔と比べ、かなりリラックスした感じと映像が主役のような雰囲気でした。


 
 向かって左から、私・おふくろ・私の姉・私の弟
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算内示会

2025年02月07日 | Weblog
 本日は、令和7年度の「予算内示会」があった。
冒頭 本年は4月に市長選があり、それを考慮し経常的な骨格予算としたと、説明があり
 予算総額 6年度に比較して2,3%増の818億3,497万9千円となっています。
 14の部から概略的な説明があり、いつもの年なら5時間近くかかるものが、約2時間で終わった。
 この予算案は、2月19日の本年第1回定例会に上程され、3日間にわたり12名で構成する予算特別委員会で詳しく精査されます。  尚、定例会は19日開会し3月14日までの長丁場になる予定です。
 特徴的なのは、一般質問者が少ないことが予想されますが、やはり市長が4月に勇退されるということで、質問してもしょうがないと考えている議員が多いと思います。
 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広域事務組合

2025年02月05日 | Weblog
 昨日は「令和7年 第1回筑西広域市町村圏事務組合議会定例会」が開催され、本日は「令和7年
第1回下妻地方広域事務組合議会定例会」が開催された。
 どちらの事務組合も一般にはあまり馴染がないかもしれませんが、私たちの日々の生活には欠かすことのできない、また単独の自治体では賄いきれない様々な事業を展開しております。
 例えば、筑西は、し尿処理・きぬ聖苑・環境センター・消防・筑西遊湯館・県西公園など、下妻は、フィットネスパーク・きぬ、クリーンポート・きぬ、ヘキサホール・きぬ、城山公園などの業務を担っています。
 因みに、令和6年12月末現在の遊湯館の利用状況は、前年同期と比較し8,4%増の14万7,577人です。 県西公園利用者数は0,2%減の23万9,803人、し尿処理施設については、4,49%増の   
2万7,038トンです。 ごみ処理施設における搬入量は、1,12%減の4万3,091トンです。
 きぬ聖苑については、昨年度から指定管理者制度を導入しておりますが、1,35%増の2,088件です。また火災件数は129件でその内建物火災は、63件です。救急車の出場件数は1万309件でそのうち高齢者の搬送は60%を占めております。
 下妻については上記のようなデータは出ておりませんが、各施設の補正予算、また新年度の予算案について審議いたしました。
 どちらの組合の議会においても、質疑を行いました。 いつも感じることは、組合議会となると一般には見えにくいので、各議員さんたちは余り質問や提案をしないことが残念です。

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20周年記念

2025年02月03日 | Weblog
 大安吉日の昨日「筑西市誕生20周年記念式典」並びに「福島県伊達市との友好都市協定調印式」がダイヤモンドホールにおいて盛大に開催された。
 おりしも節分豆まきの日で、未明からみぞれ交じりのあいにくの天気にみまわれたが、400名近い方が列席された。 確か10周年の時はイルブリランテで行いましたが、昨日はBlueExpoのイベントがあったようである。  筑波山の半分から上は、真っ白に雪化粧してました。
 延々と続く祝辞でしたが、もう少し春めいた頃でもよかったのではないかと感じました。
何れにいたしましても、市としての大きな節目であり、4月からは市長も変わることだし、益々の市勢発展と市民の福祉の増進に寄与する筑西市の将来を祈念いたします。
 誠におめでとうございました。

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新議長誕生

2025年01月30日 | Weblog
 本日、臨時議会が開かれ 第15代筑西市議会議長が誕生いたしました。
 田中隆徳議員です。 単騎無記名投票により、投票総数22票の内、田中隆徳・15票 大嶋茂・7票という結果でした。
 ただその後の、会派代表者会議と議会運営委員会が少し揉めました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンク

2025年01月29日 | Weblog
 本日は午後から全協(全員協議会)と議運(議会運営委員会)があった。
地方独立行政法人 茨城県西部医療機構・・西部メディカルセンターの医療情報システム更新に係る費用の市からの支援金の話です。
 8億3千万弱かかり、市から半分の約4億1千5百万円を支援すると言うものです。 兎に角説明されてもこの金額の積算根拠は我々には、殆どわからないのが実情です。
 今までに市から、西部メディカルに支援した金額は、なんと79億円にものぼります。 そして本年3月から予約が開始されますが「総合健診センター」がオープンの運びとなりますが・・果たして黒字化できるのか・・本当に一日60人もの検診者が訪れるのか? 心配です。

 その後、議運が開かれ明日 臨時会が開催され、選挙によって第15代新議長が就任されます。
ところで、帰り道・・なんとなく急いでいたせいか、車のタイヤをどこかにぶつけてしまい、パンクしてしまいました。 後ろのタイヤが急にガタガタ音がして、空き地に止まってみたら・・ペシャンコ、スペアタイヤもなく、横の方が裂けていて空気入れも役立たず・・車屋さんに来てもらいました。夕暮れの冷たい風が身に沁みました・・みじめ
 何かのバチが当たったのかもしれない・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2025年01月29日 | Weblog
 月曜日は友人が主宰している関東テニス協会の役員新年会に招待され出席した。
 久々の東京だし新年会ということで、着物で参加した。
 しかし、東京はホテルも高いし宿泊客も殆ど外国人で、ここは一体どこの国かと思う程でした。

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

控室

2025年01月25日 | Weblog
 本日は県西生涯学習センターにおいて・筑西市保育研究会主催による「永年勤続者表彰式並びに保育者仲間の集い」に来賓として出席した。
 驚いたのは、長年議員活動をしておりますと、このような会に招かれることはしばしばですが、控室に通されたまでは良いんですが、主催者と思しき人たちが普段着で大声でくつろいだ話をしていることに違和感を覚えました。 普通このような表彰式には男性はネクタイぐらい締めてくるのが常と思っていましたが、当然 式典の挨拶もそれなりでしたね!
 何れにいたしましても、永年勤続受賞者の皆様、本日は誠におめでとうございました。

ところで、最近気になっていることがあります。
 それは、あけの元気館周辺の民有地の平地林がきれいに伐採され、更地になり景色ががらりと変貌しました。 今、市でもその土地の購入交渉に入っていると聞き及んでいますが、私が前々から訴えているように何とか売買がうまく行けば将来市民にとって、とても良いことに繋がると思いますが・・ 気になっているのは、最近ある女性の市議会議員が「あけの里山の会」と称して、元気館周辺の平地林をボランティアで綺麗にしているようですが、それ自体は良いことだとおもいますが、実は 2010年4月18日に行政指導型で「あけの元気館周辺里山整備実行委員会」なるものが発足し、私もその委員になっていましたが、その会は一体どうなってしまったんでしょうか?
 どなたかご存じの方がおりましたら、教えてください! 勿論役所にも問い合わせてみますが・・

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市政功労

2025年01月23日 | Weblog
 本日は「令和6年度 市政功労者表彰式」が行われた。
今年度も様々な分野で市勢発展にご尽力された方々が、表彰の栄に浴されました。
 来賓あいさつでは、議長が空席のため副議長の挨拶でしたが、少し寂しい気がしました。
併せて、須藤市長からの表彰もこれが最後なんだと思うと感慨もひとしおでした。
 今年はここにきて忙しい日々を送っておりますが、何故だかは皆さんご想像のとおりです。
 尚、情報ですが・・設楽県議が29日に市長選出馬の記者会見を行うそうです。

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[書の美」展

2025年01月18日 | Weblog
 本日は、国際友好協会の役員会があった。 2月23日に開催される「異文化交流会」の打ち合わせです。
 ちょうど同じアルテリオの3階で本日から「書の美」展が開催されているので打ち合わせが終わってから、ゆっくり感応することが出来た。
 偶然にも廣澤会長とお会いしたので、記念に一枚お願いしました。
 浅香鉄心・星弘道・吉澤鐡之の作品が沢山展示されていて、気になる何点かをカメラに収めてきました。

 

 

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲川新二

2025年01月17日 | Weblog
 昨日、第14代筑西市議会議長「稲川新二」氏が、議員辞職をされました。
いよいよ4月の市長選に向けて、背水の陣を敷くことになりました。
 稲川氏におかれましては、約14年間市議会議員として活躍し、議長は勿論様々な役職を歴任され現在保護司や野球の1級審判員としても活躍されております。
 57歳という政治の世界では円熟期を迎え、私とは彼が初当選以来 志を共にした同志であります。昨夜は、送別会という形で政策研究会の会合がありました。
 そこで、私からの一言は「二度と市議会議員としては戻ってこないでください。必ず市長の座を射止め、筑西市発展と市民の福祉の向上のため、議会の場で議論しましょう!そのための努力は同志として惜しまないので頑張ろう。」と、激励致しました。  

 

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀詞交歓会

2025年01月15日 | Weblog
 昨日は、臨時議会がかなり荒れた。
何が問題だったかというと、明野幼稚園の解体工事の追加に伴う契約変更ですが、我々が認識していた金額と大きな差があり、本会議中に異例の全協があり揉めました。
 兎に角、可決か否決以外に判断するしかなく、すったもんだの末、反対2名で賛成多数という事で可決されましたが、後味の悪い結果でした。
 本日は、新年賀詞交歓会がダイヤモンドホールに於いて、盛大に開催され多くの関係者の皆様が参加されましたが、昨年よりも少ない感じがしました。 相変わらず挨拶の時間が長く、乾杯までに1時間はかかりました。

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山

2025年01月13日 | Weblog
何十年も続いている我が家の新年行事 成田山詣、今年も弟と二人で行って参りました。
 高速が出来たお陰で、昔よりかなり時間が短縮された。
護摩の前にお坊さんの講話がありますが、今年はこんな話を聞くことが出来ました。
 右ほとけ 左われぞと 合わす手の 中にゆかしき 南無のひと声
身に沁みました。

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする