コメント
 
 
 
事後承諾ですが。。 (スーママ)
2009-04-08 07:42:09
しゅんけん先生、おはようございます~。

すみません、事後承諾ですが、記事をお借りしました~。(笑)
 
 
 
Unknown (カリス魔保育士)
2009-04-08 08:51:26
私も先日読売新聞で目にしましたが、これは危機的状況です。
勇気づけの必要性と景気浮上をつくづく感じます。
 
 
 
事後承諾結構です (岩井俊憲)
2009-04-08 10:23:36
スーママ様

事後承諾でも何でも大いに結構です!

危機的状況を打破するために大いに勇気づけを広めていきましょう。
 
 
 
危機的状況を打破 (岩井俊憲)
2009-04-08 10:28:06
カリス魔保育士様

まさに危機的状況ですね。
勇気づけがますます必要です。
 
 
 
勇気・・・難しい〓 (夏見欣子)
2009-04-08 14:39:53
本当に地の底はうようにつらい事や苦しい事って、たくさんあります。
私も、今、ここですべて終わらせられたらどんなに楽だろうと思う時も多々。でも、死を選ばずに今日も生きているのは、『勇気』?
 死を選ばない『勇気』はつらさに勝つだけでなく、つらさと共にすごせる力とかあきらめられる力とか鈍感になれるとかetcもあるのかなぁ~輝かしい光の『勇気』だけでなく影の『勇気』
・・・『勇気』って概念は深いし広いな~そして、難しいなぁ~と考える今日この頃の私です。
 
 
 
死なないのも勇気 (岩井俊憲)
2009-04-08 14:52:56
夏見欣子様

考えさせるコメントありがとうございました。

「無残に行き続けるよりは、いっそ思い切って死んでしまう方が勇気のある態度では?」と、言われたことがあります。
こんな時は、「無残に行き続けるのも勇気、死なないのも勇気」と言わざるをえませんね。

こんな時は、「あなたの死後、誰がどのように悲しむか、苦しい心境で生き続けるか、考えられますか?」とアプローチするしかないですね。

「死を選ばない『勇気』」「影の『勇気』」。勉強になりました。


 
 
 
自殺者数 (イチバン)
2009-04-11 04:55:33
はじめまして、Mixiにも出ていますカナダ在住のイチバンと申します。

日本の自殺者数、前々から気になってました。3万人台というのは遺書などが残っている”公式”な自殺者であって、実態は5万人を超えているという警察の方の話を4年間に見かけました。

大変にへんな話で恐縮ですが、日本で私の勤務していた会社は当時社員数2万6千人で前年の自殺者数が28人もいると組合機関紙に載っておりまして愕然としました。

数年あとにマインド・ディシーズ(心の病気)をケアする医療相談室というものができました。まわりにも自立神経失調症の薬を毎食後に飲んでいる同僚がいました。

日本の自殺者数は確実に増加の一途ですが、うつ病が社会に蔓延していることは見逃せない事実ではないかと思います。
 
 
 
社内の自殺者 (岩井俊憲)
2009-04-11 06:41:54
イチバン様

カナダからコメントありがとうございました。
社員数2万6千人で前年の自殺者数が28人だったとは驚きですね。

その背後にはうつ。

こんなふうだからこそ「勇気づけ」が必要だと、勇気の伝道をしています。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。