コメント
 
 
 
そうでしたか (ケアマネライダーEBBY)
2008-06-25 08:31:38
 う~む、夜回り先生のルーツは、夜遊び学生でしたか。なるほど。
 
 
 
Unknown (miyako)
2008-06-25 12:17:14
誰かのことを信じて待てることも、信じて待ってもらえることもとてもすてきなことですね。待つということ自体がその人のことを信じていることになるんだろうなあ・・・。信じていない人のことは待てないだろうから・・・。
現代社会はスピードと結果重視で、みんなが待つことを忘れてしまっているようです。教育や医療などには特に、もっと人間を信じて待つ心構えが、見直されてほしいと思う今日この頃です。(政治家があれじゃだめかも・・・とちょっと悲観的な私ですが・・・^^)
 
 
 
信じて待つ人になりたい (chiaki)
2008-06-25 18:36:56
岩井先生、お疲れ様です。

水谷先生の素敵なお話をありがとうございました。
 いくつかの春秋を越えて、遥かな旅路を漸く今日まで来たようだけれど、赦しへの道はまだまだ遠く、人を信じて待つ境地など、到底得られそうもない私。それでも、そういう人を目指すことはできそうな。そんな気持ちにさせられる、心に花の咲くようなお話ですね。しっかりと根付くよう、心に留めておきます。
 
 
 
3日ぶりのコメント投稿 (岩井俊憲)
2008-06-25 20:09:18
ケアマネライダーEBBY様
miyako様
chiaki様

コメントありがとうございました。
久しぶりに家に帰って来ました。

ケアマネライダーEBBY様

夜遊び学生だったからや遊びしている人間の心理が分かるのでしょうね。

miyako様

確かにみんなが待つことを忘れてしまっているような現代ですね。
ただ「政治家があれじゃだめかも」なんて書いていいのかな、miyakoさん?

chiaki様

昨日に続き詩的なコメントありがとうございました。
 
 
 
信じて待つ。 (干し葡萄のラム酒漬け)
2008-06-27 20:52:08
難しいですけど、それが一番大切なことなんでしょうね。
ついつい、せかしたくなったり、手出ししたくなるけど、見守っていけるといいですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。