コメント
Unknown
(
しんぷる
)
2009-10-02 05:03:56
いい本をご紹介くださり、ありがとうございます。
伝える内容(what)は自分で勉強して知り身につければいいのですが、
伝え方&表現方法(how)も内容と同じくらい大切だと思っております。
料理の「食器と盛り付け方」に相当するのかな、と思っています。
田中省三さんの本で、少し勉強してみます。
料理の「食器と盛り付け方」に相当
(
岩井俊憲
)
2009-10-02 06:59:41
しんぷる様
料理の「食器と盛り付け方」に相当するとのコメントに「なるほど」とうなりました。
コメントに感謝です。
ああ、いいですね~。
(
スーママ
)
2009-10-02 10:40:16
しゅんけん先生、こんにちは~。
遅ればせながら勇気付けの心理学、たくさんの方に読まれていて、おめでとうございます。
ますます手にとる方が増えるといいですね~。
ノウハウ本はたくさんあって、どれがいいのやら迷うことも多いですが、参考にさせていただきます。
次が聴きたいと思ってもらえるようなセミナーがしたいです。
最近、読み逃げが多いですが(笑)、いつもは意見しております。ありがとうございます。
ニュースレター10月号
(
カリス魔保育士
)
2009-10-02 11:54:18
届くのが楽しみです
「いつもは意見」
(
岩井俊憲
)
2009-10-02 14:41:21
スーママ様
「いつもは意見」とのこと、またご意見をお願いします。「異見」でも「違憲」でもなく「意見」で。
『勇気づけの心理学』へのご祝意もありがとうございました。
まだ届いてませんか?
(
岩井俊憲
)
2009-10-02 14:43:28
カリス魔保育士様
10月号のニュースレターは、9月28日には発送しているのですが、まだ届きませんか?
今日届かなかったら、ご一報ください。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
伝える内容(what)は自分で勉強して知り身につければいいのですが、
伝え方&表現方法(how)も内容と同じくらい大切だと思っております。
料理の「食器と盛り付け方」に相当するのかな、と思っています。
田中省三さんの本で、少し勉強してみます。
料理の「食器と盛り付け方」に相当するとのコメントに「なるほど」とうなりました。
コメントに感謝です。
遅ればせながら勇気付けの心理学、たくさんの方に読まれていて、おめでとうございます。
ますます手にとる方が増えるといいですね~。
ノウハウ本はたくさんあって、どれがいいのやら迷うことも多いですが、参考にさせていただきます。
次が聴きたいと思ってもらえるようなセミナーがしたいです。
最近、読み逃げが多いですが(笑)、いつもは意見しております。ありがとうございます。
「いつもは意見」とのこと、またご意見をお願いします。「異見」でも「違憲」でもなく「意見」で。
『勇気づけの心理学』へのご祝意もありがとうございました。
10月号のニュースレターは、9月28日には発送しているのですが、まだ届きませんか?
今日届かなかったら、ご一報ください。