コメント
アドラー心理学と行動分析学について
(
伊藤 巧
)
2014-04-02 09:01:23
「嫌われる勇気」からアドラー心理学を知り、現在3冊目を読んでいるところです。
人の行動を変革するのに、行動分析学が有効ではないかと思っておりましたが、原因論と目的論の分類で、アドラー心理学では目的論、行動科学は原因論に近いのではないかと思われます。この相反する考え方、それぞれが尤もなような気がしています。どう自分の中で咀嚼したらいいのか悩んでおります。原因論と目的論の昇華のしかたについてお教えいただければ幸甚です。
ご質問に感謝
(
岩井俊憲
)
2014-04-02 11:09:35
伊藤 巧様
行動分析学を学ばれた上に、アドラー心理学にも関心を持ち、質問をお寄せいただきありがとうございました。
ご質問に対してお応えするには、膨大な記述をしなければならないので、よろしければ、ご都合のよろしい時にヒューマン・ギルドに私宛でお電話いただけませんか?
お電話で納得のいくようにお伝えします。
03-3235-6741によろしくお願いします。
ヒューマン・ギルド 岩井俊憲
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
人の行動を変革するのに、行動分析学が有効ではないかと思っておりましたが、原因論と目的論の分類で、アドラー心理学では目的論、行動科学は原因論に近いのではないかと思われます。この相反する考え方、それぞれが尤もなような気がしています。どう自分の中で咀嚼したらいいのか悩んでおります。原因論と目的論の昇華のしかたについてお教えいただければ幸甚です。
行動分析学を学ばれた上に、アドラー心理学にも関心を持ち、質問をお寄せいただきありがとうございました。
ご質問に対してお応えするには、膨大な記述をしなければならないので、よろしければ、ご都合のよろしい時にヒューマン・ギルドに私宛でお電話いただけませんか?
お電話で納得のいくようにお伝えします。
03-3235-6741によろしくお願いします。
ヒューマン・ギルド 岩井俊憲