コメント
真実はどこにあるのでしょうね
(
Hassy-S
)
2015-08-21 10:45:29
毎日ブログを拝読していますが、
このシリーズの結末がどこに辿り着くのか、
興味をもってみております。
というのも、ここに3年くらいのうちに、
戦後最も普通に語られてきた
戦争やそれにまつわる日本のあり方についてのことがらが、
かなりあやしく思われてきたからです。
私のニュースソースは様々にあるのですが、
2013年12月06日にご紹介のあった
竹田恒泰著『日本人はいつ日本が好きになったのか』も、
その一つとなっています。
それと一緒に購めた、
藤原正彦著『日本人の誇り』を読んでいたのですが
(この本も2011年07月27日付で紹介されていますね)、
アメリカやソ連が終戦も含めた戦争を操作していたとか…。
先の大戦も含め日本の来し方を、
単なる感情論や
これまで当たり前とされてきた価値観をたよりに評価するのではなく、
正当にみつめる必要があると思っています。
戦後史を学び直すと・・
(
岩井俊憲
)
2015-08-21 18:19:56
Hassy-S様
コメントありがとうございます。
戦後史を学び直すと、GHQの「ウォーギルトインフォメーション」から歪まれれてきていたことが江藤淳などの本からわかります。
私は、Hassy-Sさんの
>先の大戦も含め日本の来し方を、
>単なる感情論や
>これまで当たり前とされてきた価値観を
>たよりに評価するのではなく、
>正当にみつめる必要があると思っています。
のご見解に賛同します。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
このシリーズの結末がどこに辿り着くのか、
興味をもってみております。
というのも、ここに3年くらいのうちに、
戦後最も普通に語られてきた
戦争やそれにまつわる日本のあり方についてのことがらが、
かなりあやしく思われてきたからです。
私のニュースソースは様々にあるのですが、
2013年12月06日にご紹介のあった
竹田恒泰著『日本人はいつ日本が好きになったのか』も、
その一つとなっています。
それと一緒に購めた、
藤原正彦著『日本人の誇り』を読んでいたのですが
(この本も2011年07月27日付で紹介されていますね)、
アメリカやソ連が終戦も含めた戦争を操作していたとか…。
先の大戦も含め日本の来し方を、
単なる感情論や
これまで当たり前とされてきた価値観をたよりに評価するのではなく、
正当にみつめる必要があると思っています。
コメントありがとうございます。
戦後史を学び直すと、GHQの「ウォーギルトインフォメーション」から歪まれれてきていたことが江藤淳などの本からわかります。
私は、Hassy-Sさんの
>先の大戦も含め日本の来し方を、
>単なる感情論や
>これまで当たり前とされてきた価値観を
>たよりに評価するのではなく、
>正当にみつめる必要があると思っています。
のご見解に賛同します。