コメント
 
 
 
探してみます。 (ぐうたら三昧)
2009-05-15 06:54:20
『法句経講義』というのがあったんですね。

「法句経」(講談社)は買ってはいたの
ですが、パラ見して本棚の飾りになって
いました(スッタニパータも阿含経も)。

絶版のようですが『法句経講義』をネットで
探してみたいと思います。
 
 
 
Unknown (miyako)
2009-05-15 12:54:30
こんにちは^^ご無沙汰していました。
最近、自分の内面をあらためて見直す機会があり、先生の日記に書かれていることがとても腑に落ちました。ありがとうございました。(ミクシィはお休みしていますが、ブログは更新しています。かなりスピ系になって来てしまいましたけど^^;)
 
 
 
『法句経講義』について (岩井俊憲)
2009-05-15 20:19:03
ぐうたら三昧様

コメントありがとうございます。
『法句経講義』は、ラジオ番組での語りを単行本化したもので、とても読みやすいです。

絶版になっているのが残念です。

 
 
 
お久しぶりです。 (岩井俊憲)
2009-05-15 20:21:12
miyako様

お久しぶりのコメントありがとうございました。

mixiはお休みでしたか。道理でお尋ねする機会がないままでした。

今後は、mixiを経ずに訪問します。
 
 
 
心の第一の拠りどころ (しんぷる)
2009-05-17 23:43:41
自分に代わって「自分の人生を歩んでくれる人」は、この世にいないのですね。
「誰かにやってもらうこと」ができないのが、「自分の人生」です。

あまりにも当たり前の事実なので、上記のことは言葉にすること自体、恥ずかしいのですが・・・それでも「人のせいにしてしまう癖」が、僕には未だ残っています(これは、「自分のせいにして、自責の念に苦しむ癖」と表裏一体です)。

自分自身を第一の拠りどころとした上で、神や仏などの自分を超えた大きな力も信じていけるようになりたいと思います。
そうやって、より多くの人たちとの信頼関係も造りながら生きて行きたいと思います。

エマソンの「自己信頼」を読み終えたら、「真理のことば・感興のことば」も読んでみたいです。

信頼も信用も、先ず「対自分」からなのですね。
スポーツの団体競技に似ているな、と思いました。
チームの仲間たちを信頼するためには、先ず自分自身を強く信頼している必要があります。

力と勉強になります。
ありがとうございました。
 
 
 
学びの力 (岩井俊憲)
2009-05-18 06:39:09
しんぷる様

いつもながらしんぷるさんの学びの力に感服します。
「自己信頼」「真理のことば・感興のことば」共に熟読に値する本です。

シンプルさんのコメント、刺激になります。ありがとうございます。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。