コメント
 
 
 
勇気づけの心理学 (最上)
2012-02-14 13:34:20
初めまして。先生が2002年に出版された「勇気づけの心理学」の本を当法人で教材として使わさせていただいています。が注文したところ絶版になったということでした。もしかしたら先生のところに在庫があるかどうか、または再販のご予定があるのかどうか確認させていただきたく、失礼かと思ったのですがコメントさせていただきました。もし宜しければお返事いただければ大変有難く思います。
 
 
 
『勇気づけの心理学 増補・改訂版』 (岩井俊憲)
2012-02-14 19:07:17
最上様

お問合せありがとうございます。

2002年出版の『勇気づけの心理学』は、少々補足を加え、改訂も行い、昨年の8月に『勇気づけの心理学 増補・改訂版』として同じ金子書房から出版しました。

2002年版の『勇気づけの心理学』は、在庫がございませんが、『勇気づけの心理学 増補・改訂版』ならかなり在庫があります。
弊社にご注文ください。もちろん一般書店やアマゾンなどでも手に入れることが可能です。

最上様のところのHPも拝見しました。関心があります。
一度お電話でお話ししませんか?
03-3235-6741です。15日の午後はオフィスにいます。
 
 
 
桜吹雪のようで・・・体育会系 (Ishi)
2012-02-14 22:57:23
「こっちは,言う時は言うで(なめんなよ!)」
みたいな意味が含まれている感じがしました。

遊び人の金さんみたいで,「スカッ」とするセリフです。

体育会系,大好き!
でも,パンチと回し蹴りはいけません。

「えへっ」

Rocky Ishi
 
 
 
同じ様な体験 (くにゃ~)
2012-02-14 23:14:46
お久しぶりです。

私も同じ様な体験があります。

詳しくは忘れましたが、上司が威圧的な態度、言動でたたみかけてきたので

「脅しには屈しない、しかし冷静な話し合いには応じる」という姿勢で対応して、言葉でやんわりと伝えると相手の態度が変わりました。

アドラー心理学を学んだお陰です。
 
 
 
体育会系 (岩井俊憲)
2012-02-15 07:26:03
Rocky Ishi様

私にとって体育会系は、切り離せなくなっています。
これに母校の応援歌が頭の中で鳴り響くと、もはや戦闘モードに完全に入りきり、制御不能になります。
 
 
 
脅しには屈しない姿勢 (岩井俊憲)
2012-02-15 07:27:48
くにゃ~様

久しぶりのコメントありがとうございます。
脅しには屈しない姿勢、毅然とした態度は、時として対上司にも必要ですね。
 
 
 
ユーモア (mulucky)
2012-02-15 12:39:48
「てなこと言って、大変失礼しました」という言葉を次に言えるところが達人ですね

私だったら怒りという感情に呑まれてしまい、
こんな言葉を続ける余裕はないでしょうね

いつかその域に達したいものです

この一言を見て
 ユーモアとは
 にもかかわらず笑うことである
というドイツの格言を思い出しました

「にもかかわらず」の精神ですね!

 
 
 
「にもかかわらず」の精神 (岩井俊憲)
2012-02-15 13:13:27
mulucky様

今でこそこんなに冷静に書けますが、その瞬間は「クビだ!」と思いました。

ですから、「てなこと言って、大変失礼しました」という言葉は、必死の思いで言った言葉のような気がします。

「にもかかわらず」の精神は、あらゆる場面で必要なようですね。
 
 
 
遅ばせながらのコメント (さゆりん)
2012-02-19 00:21:31
私はこの様な体験をお客様でやってしまった事があります。お得意様にもかかわらず三人にも。
でも、今、とても信頼してくれていますね、そういえば^^
私も体育会系なんです。
アドラー心理学上でもアリなのですね^^

 
 
 
お得意様にもかかわらず三人とは! (岩井俊憲)
2012-02-20 13:08:02
さゆりん様

お得意様にもかかわらず三人とはすごいですね。
ド迫力があったでしょうね。

たまには、こういうこともいいですよね。
ただし、生涯に数回。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。