コメント
ありがとうございます!
(
まごころ
)
2013-09-13 20:57:22
岩井先生からの愛を、栃木県のママ達にお伝え出来るよう、
勇気づけセミナー 頑張ります!
お会い出来て良かったです。
ありがとうございました!
まごころさん、お見事です。
(
岩井俊憲
)
2013-09-14 06:48:54
まごころ様
ゼミナールでは、困難な状況下、わざわざお越しいただき、みんなの役に立つ質問もしていただきありがとうございました。
また、FBのSさんのいやらしいコメントに対して、誠実かつ冷静な対処をされたことが印象に残りました。
まごころさん、あなたの情熱と勇気と行動力に改めてエールを贈ります。
ヘ(≧▽≦ヘ)♪
(
まごころ
)
2013-09-14 07:26:42
ご多忙な中、
一受講生である私にかけられたコメントにまで
見届けてくださっていることに、
驚きと同時に、
先生の愛を感じています。
ウレシイ ヘ(≧▽≦ヘ)♪
あのコメントは、
私に思いを寄せてくださっている 証
そう思っています。
(^人^)
岩井先生
嬉しいです。
今年も、
この素晴らしい勇気づけセミナー
中学受験の娘と共に
全うしたいと思います!
ありがとうございました♪
ご明察
(
岩井俊憲
)
2013-09-14 09:05:46
まごころ様
Sさんの嫉妬心があのような屈折したコメントを書かせたのだと思います。
まごころさんに自分よりも大事そうに思える存在がいる、それをまざまざと見せつけられる。
そんな子どもっぽい心理だったと思います。
まごころさんには、そんなものにくじけない勇気があることが証明されました。
私は私の位置で
(
まごころ
)
2013-09-14 10:16:04
かけてくださる愛に 感謝する のみ。
(^_^)
また会いに行きます!!
次はこのテーマの研究で・・・
(
MUU
)
2013-09-14 20:05:01
次回の論文は、共同体感覚における社会学的アプローチをテーマにしようかな・・・・?
再開を期待
(
岩井俊憲
)
2013-09-14 22:38:00
まごころ様
またお越しになってください。
まごころさんがいらっしゃると、場が活性化します。
お声をかけて下されば、こちらからも出向きます。
いいですね。
(
岩井俊憲
)
2013-09-14 22:39:04
MUU様
「共同体感覚における社会学的アプローチ」いいですね。
いいですね。
(
岩井俊憲
)
2013-09-14 22:39:14
MUU様
「共同体感覚における社会学的アプローチ」いいですね。
ありがとうございます!
(
まごころ
)
2013-09-16 00:01:15
先生の 年の功、、、あ、いや、ヘ(≧▽≦ヘ)♪
豊かな経験から来る温かさと優しさ。
素敵です。
ありがとうございました。
年の功
(
岩井俊憲
)
2013-09-17 07:37:23
まごころ様
やはり年の功ですよ。
まごころさんの今後に大いに期待しております。
私と共に勇気の伝道にご尽力くださいね。
(^o^)
(
まごころ
)
2013-09-17 17:09:58
岩井先生からそのように言って頂けて、光栄です。
ありがとうございました!
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
勇気づけセミナー 頑張ります!
お会い出来て良かったです。
ありがとうございました!
ゼミナールでは、困難な状況下、わざわざお越しいただき、みんなの役に立つ質問もしていただきありがとうございました。
また、FBのSさんのいやらしいコメントに対して、誠実かつ冷静な対処をされたことが印象に残りました。
まごころさん、あなたの情熱と勇気と行動力に改めてエールを贈ります。
一受講生である私にかけられたコメントにまで
見届けてくださっていることに、
驚きと同時に、
先生の愛を感じています。
ウレシイ ヘ(≧▽≦ヘ)♪
あのコメントは、
私に思いを寄せてくださっている 証
そう思っています。
(^人^)
岩井先生
嬉しいです。
今年も、
この素晴らしい勇気づけセミナー
中学受験の娘と共に
全うしたいと思います!
ありがとうございました♪
Sさんの嫉妬心があのような屈折したコメントを書かせたのだと思います。
まごころさんに自分よりも大事そうに思える存在がいる、それをまざまざと見せつけられる。
そんな子どもっぽい心理だったと思います。
まごころさんには、そんなものにくじけない勇気があることが証明されました。
(^_^)
また会いに行きます!!
またお越しになってください。
まごころさんがいらっしゃると、場が活性化します。
お声をかけて下されば、こちらからも出向きます。
「共同体感覚における社会学的アプローチ」いいですね。
「共同体感覚における社会学的アプローチ」いいですね。
豊かな経験から来る温かさと優しさ。
素敵です。
ありがとうございました。
やはり年の功ですよ。
まごころさんの今後に大いに期待しております。
私と共に勇気の伝道にご尽力くださいね。
ありがとうございました!