コメント
 
 
 
笑顔の素敵な方。 (スーママ)
2008-06-23 06:25:15
岩井先生、おはようございます。

スマイルでご一緒した梅谷さんは、笑顔と雰囲気のとても素敵な方で、失礼ながらいっぺんにファンになりました。

またミクシーの日記もときどき読ませていただいているのですが、なかなか書けないであろうこともそのまま率直に書いてあり、勇気を持つことのすばらしさを改めて思わせてくださいました。

あ~、残念だわ。。
お話聞きたかったです~。

ご縁をお待ちしたいと思います。
 
 
 
うーん (ルルル)
2008-06-23 08:10:27
梅さんのお話お聴きしたかったー。都合がつかなくて、残念。2度ほどお目にかかっておりますが、やさしい笑顔の方ですよね。
 
 
 
ゼミに行きたかったが家で蝉のように固まって布団に包まってました 嗚呼行きたかった(ノ_・。) (カリス魔保育士)
2008-06-23 10:05:46
おはようございます。

先日、梅谷氏と喫茶店でお話をしていました。ヒューマン・ギルドの講座では1年来の付き合いでしょっちゅう会ってるし合ってるのに、互いの事を全く知らなかったので改めて自己紹介をしたりざっくばらんに話をしてました。途中、6月のゼミの内容どうしよう~~という話になり、一緒に案を練ってました(爆)

梅谷さんと一緒に飲んだアメリカンコーヒー、とても美味しかったです<^!^> 連絡先が判らないのでいつもヒューマン・ギルドでしか話せなく連絡先伝えれば良かったと悔やむカリス魔より
次回は8/30 1日でたちまち授業の腕を上げる講座 に行きまぁ~す!!
(^o^)/~~~
 
 
 
そんなコメントが続く中で、ちょっと自慢 (未来)
2008-06-23 13:46:13
私は運良く参加できましたよー。
岩井先生の記事にあるとおり、
本当に、あっという間の二時間でした!!
正直、また聴講したいです。

ちなみに、ゼミナール後のお食事の際、
カリス魔保育士さんの話題になったのですが、
そのときに、なぜか本名ではなく、
全員がごく自然に「カリスマさん」と
呼んでいることがすごかった…笑

まさに「カリス魔保育士」です
 
 
 
私の話題をしていただき多謝します。 (カリス魔保育士)
2008-06-24 00:03:55
今回は梅谷氏から私の話題が出たのでしょうが、
みなさんハンドルネームなんで誰が誰だかさっぱりわかりませんし、去年はあんなにヒューマン・ギルドに通院(爆)、いやちがう通学していたのに、今年はさっぱりなので忘れ去られてたと思ってましたが、結構私の話題が出てるようで嬉しい限りです。 しかし、周りに私が誰かばれてるのに私が誰も知らない・・・いやぁまさにミステリー(笑)

9月のアドラー心理学ゼミナールは「カリス魔保育士の魔性な部分」とでもいきましょうか(笑)
8/30の講座でお会いの歳は宜しくお願いします。気さくを通り越していつもはっちゃけてるのですぐ私がカリス魔と判るかと(爆)
 
 
 
ありがとうございました ()
2008-06-24 03:53:20
岩井先生。
このような機会を私に与えてくださり、主体的に自分を生きる道に後押しして下さった事・・・
これ以上ない勇気づけと感謝しています。

研鑽して行きます。


 横レスで失礼いたします。

>スーママさん
 ファンになりました。 なんて、ドキドキします。
 ありがとうございます。
 これまた、これ以上ない勇気づけです。
 これからよろしくお願いいたします。

>ルルルさん
 お会いしたかったです。
 あなたにはお礼を伝えたかったのです。
 5月のゼミでルルルさんのお話をいただいた事で、僕の今が在るともいえるのです。
 またお会いしましょうね。

>未来さん
 本当にありがとうございます。
 嬉しい言葉をいただいて感激です。
 これからも未来さんのブログで学ばせていただきます。

>カリス魔さん

 たしか4月の「感情のコントロール法セミナー」の後、一回だけお茶を御一緒させていただいたのでしたっけ?
 「分からなくなったら、皆に話を振ればいい」みたいなことを話されてましたっけ?
 今回のゼミナールの後でカリス魔さんの話を誰がしだしたのか、実は僕は知らないんです。
 またお会いできる時を楽しみにしています。
 連絡先をお伝えしますからね。
 よろしくお願いいたします。
 
 
 
梅谷様  (ケアマネライダーEBBY)
2008-06-24 07:41:33
 はじめまして。EBBYと申します。壮絶な人生を歩んでこられたようですね。今回のお話を伺うことができず、まことに残念でした。

 私は不登校・引きこもり・ニートと呼ばれる青少年の自立支援に取り組んでいる者です。梅谷様の生きる姿勢は、そうした若者たちに勇気と希望を与えるものだと思います。

 お目にかかる機会があれば嬉しく思います。それでは、失礼いたします。
 
 
 
生んでくれてありがとう (chiaki)
2008-06-24 12:57:12
岩井先生、こんにちは。
梅谷さんのお話、いつかぜひお聞きしたいと思いました。
勇気づけのセミナーでも感じましたが、皆さんそれぞれ大変な人生体験をお持ちですね。
 私も母に40歳になったとき、「生んでくれてありがとう」と、カードを贈りました。母は、【今頃、わかったか】と言っていましたが(笑)
 山崎豊子の不毛地帯の中に「結局のところ、共生(ともいき)の精神が大事なのだと思う」とありました。【高原陸地に蓮華生ぜず、汚泥卑湿にこの華生ず】とも。
嫌な人、不快な事、諸々全てと共に生きる勇気を持ちたいものですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。