写真日記

R1250GSAでツーリング!
キャンピングカー(WOHN)で猫旅!

OutDry®アルパイングローブフィット

2013年12月06日 18時09分20秒 | 道具

モンベルの雪山グローブ

っといっても

今回は山用ではなくバイク用の防水グローブとして

 

先日、アウトレット行ったときアウトレット商品があればと思ったが

ブルーはあったが黒がなかったので、楽天大感謝祭で購入

 

モンベルOutDryのグローブ

厚手か中厚手のライナーを搭載したタイプとトリガーミトンタイプの3タイプが発売されてる

雪山ならトリガーか厚手のライナータイプがいいのかもしれないが

バイク用なので操作性重視で中厚手のタイプにしました

抜群の操作性でストックワークに最適

っということは

アクセルやクラッチワークにも最適かな

手のひら部分と指部分に山羊革を使ってあるので

やわらかくグリップ力もありそう

インナー内蔵タイプじゃなく

インナー・ミドル・アウターとレイヤリングできるライナー脱着タイプ

ライナーはメリノウールなので暖かいです

さらに↑インナーを増やすと電熱要らない???

ってことはないか

 

で…

肝心の防水機能だけど

夏山用に使ってる↓↓↓レイングローブと同じ

OutDry®

↑このレイングローブが良かったので結構期待できるんではないかと

 

今までは

ナンカイのこのグローブを雨用に使ってた

HIPORAっていうグローブインサートが内蔵されてるので防水性はあるんだけど…

ただ…

↓の

この部分には、防水加工が施されてないみたいで

TRだとっていうか自分のバイクのハンドルの位置の問題もあると思うが…

フェアリングが切った雨水が、ちょうど手首の部分に当たって、そこから水が浸透してビショビショになってた

 

が…

このグローブは

手首部分にもアウトドライの防水膜がしっかりラミネートされてるので安心じゃないかと?

 

親指には鼻水拭きも付いてます

な~~んてゴーグルクリーナか

バイクだとシールド用ワイパーになるのかな

 

もちろんバイク以外に雪山でも活躍してくれそうです

一昨年買った、インナーが内蔵されたタイプがいいのか?

 

去年買ったインナー・ミドル・アウターとレイヤリングできるトリガーミトントイプがいいのか?

 

バイク用に買った↑これがいいのか?

山でも試してみよう

 

 

あと

GORE-TEX

OutDry

どっちが性能的に優れてるのかなぁ~~~

 

バイクでも早く使ってみたいけど…

やっぱ雨は降らない方がいいかな


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やま)
2013-12-06 20:27:18
さっそくいきましたね。
僕もポチッとしま~す(^^)
返信する
Unknown (ゆう)
2013-12-06 20:50:08
バイクこそoutdryかもしれませんね

電熱グローブって防水性ってどうなのかな~???
返信する
Unknown (いし)
2013-12-06 22:11:08
>やまちゃん

ポチっちゃってくださ~~い


>ゆうさん

前使ってた断線した電熱グローブ、直らないか中開けてみたんですが
一応、ビニールで防水みたい?なのがしてありましたが…
なんだか怪しい感じでした縫い目はアウトっぽかったです。

感電したりしちゃうんですかね~~~
返信する
Unknown (もつ)
2013-12-07 09:11:57
冬の雨グローブか~
用意しないとだめだな~
てか!
冬用のグローブも持ってなかった
まずはそこからだな
返信する
Unknown (いし)
2013-12-07 09:57:16
>もっちゃん

この一つ↑↑↑あったら、
秋・冬・春インナーの調整しだいで
全天候いけちゃいそうな気がしますね
返信する
Unknown (ハリー)
2013-12-15 02:20:10
ポッチとしました!
返信する
Unknown (いし)
2013-12-15 08:37:20
>ハリーさん

山用具っていろいろ便利ですよね~
雨の日以外でも活躍してくれそうです
返信する

コメントを投稿