![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f5/e877978745c8415d1aff7de0707c03bf.jpg)
山へ行くようになって
その山々で買ってきた登山バッジ
買ってきたのはいいが…
整理もせずに、そのままの状態で百均の箱に入ったまま…
少し集まってきたので
保存用のケースを買ってみました
登った順番に並べて行きます
思ってたよりしっかりとしたケースです
並べてみると
少っくな~~~~ まだまだ、こんなもんか~~~
早く、このケースが満タンになるようにまた、いろんな山に登ろうっと
で…
これから同じ山へ行くケースもあると思うので
同じバッジをダブって買わない様に…
ここに今まで集めたバッジをアップ
(2010.07.19~20 富士山)
(2010.09.06 木曽駒ケ岳)
(2010.09.13~14 北岳)
肩の小屋のバッジも購入
(2010.10.08~12 高千穂峰 バイブズミーティングの時に登ってないけど下から観たので)
(2010.11.08~09 本沢温泉 硫黄岳は途中敗退)
(2010.11.29 御在所岳)
(2011.07.11~12 常念岳)
(2011.07.11 赤岳)
(2011.08.08 御嶽山)
(2011.09.04 槍ヶ岳)
(2011.09.05 大喰岳)
(2011.09.05 中岳)
(2011.09.05 南岳)
(2011.09.06 大キレット縦走)
(2011.09.06 北穂高岳)
(2011.09.06 涸沢岳)
(2011.09.07 奥穂高岳)
(2011.09.07 前穂高岳)
(2011.09.11 焼岳)
(2011.10.03 恵那山)
(2011.10.10~11 涸沢の紅葉)
(2012.01.30 伊吹山)
(2012.02.20~21 西穂独標)
(2012.06.11 乗鞍岳)
(2012.07.16~17 白山)
(2012.07.29 蓼科山)
(2012.08.20 白馬岳)
(2012.08.21 杓子岳・白馬鑓ヶ岳)
(2012.09.11 剱岳)
(2012.09.12 立山 雄山)
(2013.01.21 根石岳)
(2013.05.01 石鎚山)
(2013.05.04 剣山)
(2013.06.03 荒島岳)
(2013.07.22 甲斐駒ヶ岳)
.
(2013.10.14 那須 茶臼岳)
(2013.10.21 仙丈ケ岳)
(2014.5.3 大山)
(2014.8.14 唐松岳)
(2014.9.8 薬師岳)
(2014.9.15 五竜岳)
(2015年3月16日 筑波山)
(2015年5月2日 開聞岳)
(2015年9月14日 爺ヶ岳)
(2015年9月15日 鹿島槍ヶ岳)
僕にバッジはお菓子の空き箱の中でごった返しています。
乗鞍と立山は似たデザインですがカッコいいです
剱もこんな感じで力強いバッジだったらよかったのにね
なんか凄いU+1F604
石ちゃんいっぱいになるようガンバってね。
ケースに入れてみると少なさにびっくりしました
サイズも乗鞍が一番でかく!デザインもカッコいいですね~
剱岳と奥穂が似た感じのつるっとした感じなんですよね~
もっとゴツゴツ感が欲しいです
>やまちゃん
このペースだと…
あと2~3年くらいかかるのかなぁ~
頑張って集めます
>もっちゃん
本当ですね~{
南岳小屋で
「ここからここまで下さい」
の大人買いが懐かしいですね