槍穂縦走2日目
5時起床
すぐに朝食です。
8月にゆうさん・さとちゃんが行ったときと全然、違います。 (↓ゆうさん写真、勝手に頂戴しました)
凄い人の数です
自分たちが行った、この日は10人未満でした
メニューは同じでした。
これから登る、槍ヶ岳のバッヂを買って
準備をします。
外は予報通り雨
当初の予定では 今日、朝一に槍ヶ岳に登って
大喰岳・中岳・南岳・大キレット・北穂高岳
で北穂高小屋に宿泊の予定でしたが…
雨の中の大キレットは不安なので
とりあえず南岳まで移動して南岳小屋に宿泊して
明日、大キレットへチャレンジしようと予定を変更
小屋にザックを置き槍ヶ岳の山頂へ
雨なので足元が悪いです
最後の二段梯子を
登れば
山頂
三角点タッチ
全く何もみえませんが…
誰もいないので槍ヶ岳の山頂をもっちゃんと二人占めで~~~す
って強がってみました 本当は晴れがいいです
記念にカシャ
槍ヶ岳 3,180m 日本で5番目に高い山です。
まずは1/8槍ヶ岳制覇のハイタッチ
やったぜ~~~~
何もみえないのですぐに下山
小屋に戻り
モンベルカードの特典でもらえる
コーヒーとパンで一息ついて
雨の中、南岳へ向けて出発
槍ヶ岳のキャンプ場です。
真っ白で何も見えないけど
飛騨乗越
日本一高い所にある峠です。
大喰岳 3101m 到着
日本で10番目に高い山だが槍・穂高連峰の一峰で付属的な山とみなされて『…百名山』
にはなってないそうです。
波止場の男風
八分の二 達成
次は中岳へ
途中
雷鳥の親子にも会いました。
こんな、梯子あったかなぁ~~~?
槍ヶ岳~南岳
晴れてれば気持ちのいい稜線歩きのはずなんですが、
あいにくの空模様でな~~~にも見えません
八分の三 中岳(3084m)制覇 日本で12番目に高い山です。
次は南岳へ
南岳到着 3033m 17番目に高い山です。
八分の四 制覇
三角点タッチ
5分で南岳小屋です。
小屋のわきに
あの有名な看板が転がってました
槍はまた皆で行きましょう!
縦走した強者しか買ってはいけませんね^^
そんなに怖そうなとこはなかったような気がするんですけど…
何か?写真で見ると
???って感じですね
>さとちゃん
大キレットのバッジは南岳小屋にも北穂高岳小屋にも見かけませんでしたけど
南岳小屋に槍穂高縦走ってバッジは売ってありましたね
この時も雨にぬれてビショビショだったので
山小屋がみえて凄い嬉しかったです