![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c0/97d60bf83254fe15c03daa6b94786ed9.jpg)
室堂で蕎麦、食べて
いよいよです
立山玉殿の湧水を飲んで出発って…
(本当は蕎麦屋でこの水飲みましたここでは飲みませんでした)
少し青空も出てます
ミクリガ池の横を通り
みくりが池温泉
この温泉にも入ってみたいなぁ~
普段ならここから地獄谷を抜けて行けるそうだけど
火山ガスにより今は通行止めなので
少し遠回りして雷鳥沢へ
雷鳥沢のテント場が見えてきました
この石の道が意外と歩きにくい
剱岳方面へ
雷鳥沢ヒュッテ通過
テント場通過
ちょと荷物が重いけど
楽しいハイキングです
でも…
ここを
過ぎると剱御前小舎までの
長い登りの雷鳥坂です
荷物が重くなかなか足があがってくれません
ナナカマド もう少しすると紅葉かなぁ~
だいぶ登ってきました
雲の隙間から雄山山頂が見えました
あとどれくらか地図でチェック
この坂もあと1/3くらいかな
チングルマがたくさん
写真撮りながら
ぼちぼち登っていきます
タテヤマアザミ
あと少し
剱御前小舎
ここでビール
途中から水分とらずに我慢してきたかいがあります
旨い
ゆうさんからもらった
レーズン何とか
美味しかった
森永のミルクキャラメルも
あとは
今日の目的地
剱沢のキャンプ場までここから40分の下りです
雲の隙間から何か建物が見えてきました
この青い花
ミヤマリンドウって名前だそうです
ようやくテント場も見えてきました
あと少し
到着
ここで受付をします
あれっ…
やけにゆうさんの手の指の毛が濃いなぁ~
っと思ったら
…
自分でした
しかしリュック20キロを担いで登山…流石ですね。
登山初心者の私にはこのような山は難しいかもしれませんが、いつかは挑戦してみたいなぁ…とおもいます。
いしさんのブログみてウズウズワクワクしてきました。
>ぶんさん
テント泊だと小屋泊と比べると快適でいいですね
ただ…
荷物が~
20キロ
背負うと思ってるより行けると思います
でも重い
ぶんさんもいろんな山にチャレンジしてみて下さい
ん~
想像付かんけどキツそうだな
去年、常念岳行ったときと
同じくらいの重量じゃないですかね~
テントもってあの登りはきつそうだね
雨だともっと辛かったでしょうね