今朝は、とてつもない雷鳴がとどろいた。
気流のぶつかりあいが、随分と激しいことを如実に著す、長く変化しながら轟く雷音と、叩きつける雨。
大雨・洪水警報も出た。
先日の台風9号も、静岡市では近年まれな、暴れん坊だったが、今日の雷雨も荒々しく猛々しいことにかけては、台風に負けないほど。
気象庁のデータによれば、今日の3時間降水量全国ランキングで2位、4位、7位、8位、10位の合計5箇所がランクイン。
その5箇所とは、土肥、富士、川根本町、浜松市佐久間、浜松市越木平。
つまり、全県下に渡り同じような天候にみまわれた。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/prerct00.html
仕事の移動の前に、気象庁のレーダ・降水ナウキャストを見て行った。
雨の道が日本列島に沿って、北から南まで、ずれることなく一直線に行進している。動画で見ると、さらに分かりやすい。
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
7月は雨の月、8月は猛暑、9月はまた雨の月なのだろうか。
いや、9月は月の月なのだが。
そして、10月には入れば、緊急地震速報の一般提供が始まる。
だからといって、そうそう体験するものでもない。
なぜなら、緊急地震速報は、震度5弱以上の地震の際に、震度4以上の揺れが到達する地域を知らせるものだからだ。
ちなみに、既に告知が始まっているが、NHKでは、テレビ、ラジオで、緊急地震速報を放送する。
番組放送中、どこの地域に対して出たものであれ、全国統一で放送するという。自動システムを構築しており、気象庁が2箇所の観測データから割り出す情報を受けて、約1秒後に、テレビでは画面に震度の予想と揺れる地域名が字幕で出る。この字幕と同時に、チャイム音2回と告知が繰り返され、30秒間映し出される。
ラジオは、チャイム音の後、揺れ予想と、揺れる地域名が放送される。
どちらも、自動音声だ。実際にどんなものかは、動画も含め、NHKサイトに解説が用意されている。
下記にて、詳細のお確かめを。
■http://www.nhk.or.jp/bousai/
■緊急地震速報について 気象庁
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/index.html
*旬間を目安に国内震度3以上、静岡県有感地震、ほか気になる地震を記録しています。
31日08時07分頃 長野県北部 M2.6 震度1
31日10時51分頃 静岡県西部 M4.3 震度3
1日22時33分頃 三宅島近海 M2.0 震度1
2日12時26分頃 和歌山県南方沖 M3.0 震度1
3日05時25分頃 岩手県沖 M4.0 震度2
3日14時17分頃 静岡県西部 M3.1 震度1
4日07時46分頃 紀伊水道 M2.3 震度1
5日00時19分頃 大阪府北部 M3.7 震度3
5日02時28分頃 大阪府北部 M2.8 震度1
5日03時58分頃 長野県南部 M2.2 震度1
6日08時02分頃 和歌山県北部 M2.5 震度1
7日02時51分頃 台湾付近 M6.5 震度3
7日23時36分頃 奄美大島近海 M4.7 震度3
8日02時33分頃 新潟県上中越沖 M3.2 震度1
8日16時17分頃 岩手県沖 M3.8 震度1
8日16時21分頃 石川県能登地方 M2.6 震度1
9日05時54分頃 東京湾 M3.4 震度1
9日14時02分頃 岩手県沖 M4.1 震度1
9日14時45分頃 浦河沖 M4.4 震度2
10日09時34分頃 能登半島沖 M2.9 震度1
10日13時41分頃 苫小牧沖 M3.7 震度1
10日14時29分頃 浦河沖 M4.7 震度2
気流のぶつかりあいが、随分と激しいことを如実に著す、長く変化しながら轟く雷音と、叩きつける雨。
大雨・洪水警報も出た。
先日の台風9号も、静岡市では近年まれな、暴れん坊だったが、今日の雷雨も荒々しく猛々しいことにかけては、台風に負けないほど。
気象庁のデータによれば、今日の3時間降水量全国ランキングで2位、4位、7位、8位、10位の合計5箇所がランクイン。
その5箇所とは、土肥、富士、川根本町、浜松市佐久間、浜松市越木平。
つまり、全県下に渡り同じような天候にみまわれた。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/prerct00.html
仕事の移動の前に、気象庁のレーダ・降水ナウキャストを見て行った。
雨の道が日本列島に沿って、北から南まで、ずれることなく一直線に行進している。動画で見ると、さらに分かりやすい。
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
7月は雨の月、8月は猛暑、9月はまた雨の月なのだろうか。
いや、9月は月の月なのだが。
そして、10月には入れば、緊急地震速報の一般提供が始まる。
だからといって、そうそう体験するものでもない。
なぜなら、緊急地震速報は、震度5弱以上の地震の際に、震度4以上の揺れが到達する地域を知らせるものだからだ。
ちなみに、既に告知が始まっているが、NHKでは、テレビ、ラジオで、緊急地震速報を放送する。
番組放送中、どこの地域に対して出たものであれ、全国統一で放送するという。自動システムを構築しており、気象庁が2箇所の観測データから割り出す情報を受けて、約1秒後に、テレビでは画面に震度の予想と揺れる地域名が字幕で出る。この字幕と同時に、チャイム音2回と告知が繰り返され、30秒間映し出される。
ラジオは、チャイム音の後、揺れ予想と、揺れる地域名が放送される。
どちらも、自動音声だ。実際にどんなものかは、動画も含め、NHKサイトに解説が用意されている。
下記にて、詳細のお確かめを。
■http://www.nhk.or.jp/bousai/
■緊急地震速報について 気象庁
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/index.html
*旬間を目安に国内震度3以上、静岡県有感地震、ほか気になる地震を記録しています。
31日08時07分頃 長野県北部 M2.6 震度1
31日10時51分頃 静岡県西部 M4.3 震度3
1日22時33分頃 三宅島近海 M2.0 震度1
2日12時26分頃 和歌山県南方沖 M3.0 震度1
3日05時25分頃 岩手県沖 M4.0 震度2
3日14時17分頃 静岡県西部 M3.1 震度1
4日07時46分頃 紀伊水道 M2.3 震度1
5日00時19分頃 大阪府北部 M3.7 震度3
5日02時28分頃 大阪府北部 M2.8 震度1
5日03時58分頃 長野県南部 M2.2 震度1
6日08時02分頃 和歌山県北部 M2.5 震度1
7日02時51分頃 台湾付近 M6.5 震度3
7日23時36分頃 奄美大島近海 M4.7 震度3
8日02時33分頃 新潟県上中越沖 M3.2 震度1
8日16時17分頃 岩手県沖 M3.8 震度1
8日16時21分頃 石川県能登地方 M2.6 震度1
9日05時54分頃 東京湾 M3.4 震度1
9日14時02分頃 岩手県沖 M4.1 震度1
9日14時45分頃 浦河沖 M4.4 震度2
10日09時34分頃 能登半島沖 M2.9 震度1
10日13時41分頃 苫小牧沖 M3.7 震度1
10日14時29分頃 浦河沖 M4.7 震度2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます