♪高校生のブログ♪柏発信

YouTube=chako3491&「高校生の歴史」

​​ユダヤ教は唯物論でキリスト教は精神論の二元論ということ。2023/11/11

2023-11-12 17:31:56 | 政治を知らないと負けます
ユダヤ教は唯物論でキリスト教は精神論の二元論ということ。2023/11/11

 


   彼ら支配者ローマ人は
   支配する為の
  支配学を確立しました。
   一神教です。
    BF氏は「一神教は帝王学」と記(しる)しています。



ーーー 支配学 ーーー
彼ら支配者(ローマ人)は、
一神教(帝王学=支配学)を発明して
民をコントロールすることにしました
ま、こんな簡単な話(二元論)です
BF氏は書籍の中で一神教は「帝王学」であると記しています。




画像 空にイエス



彼らは時代に合わせて
 支配方法(統治方法)を変更しました。
これが神智学です。神智学は彼らが発明しました。
「ねつ造された聖書」つまり聖書は彼らがでっち上げたんです(BF)


ーーー 一神教 ーーー
ユダヤ教(唯物論)は
 取引事例(商売の)の集大成です。
二元論でキリスト教(精神論)を立ち上げた彼らです。
これら一神教は支配する為に発明したんです。

彼ら(悪魔教といわれています)は
キリスト教で民の精神が高まってはマズいんです。
ケモノでいて欲しいからです。








↓↓↓やはりね。
キリスト教が民のコントロールだとシッポを出しています。
 ーーー 二元論 ーーー





Unknown (宇宙人)
2023-11-07 13:40:54
MAGICA魔法入門カバラ~真を見抜く法
https://magicaldragon.blog.fc2.com/blog-entry-250.html



嘘を信じさせるトリック

MAGICA魔法入門カバラ~真を見抜く法
https://magicaldragon.blog.fc2.com/blog-entry-258.html


ベンジャミン、ケッシュ~⭕️信じたい物を⭕️真と思わせる⭕️心理操作=魔術
当ブログであれ程までにベンジャミン・Fを信じる奴は愚かで、こんな手法で人気を集めているんだと語っているというのに、いまだに信じたままの人がいる。⭕️井口和基氏は(基盤としては)頭のいい人間なので、当ブログで偽りから目が覚めたのだが、目覚めない人は真実到達に見込み無しという事でいいのだろうか?


井口氏の新記事で、
普通の頭の人たちが「真相追求」に手を染めてはいけないよ
みたいな話をしているが、やっぱり頭が冴える人じゃない場合、ベンジャミンとかを信じるしかないのかなと思った。当ブログを知らないならばともかく、読んだのに反発しているようじゃ、もはや見込みは無い。まあ、当ブログとしては見込みのある人を増やしてゆくしかあるまい。


MAGICA魔法入門カバラ~真を見抜く法
https://magicaldragon.blog.fc2.com/blog-entry-365.html


リチャード・コシミズの本を優先的に紹介するブロガーは⭕️生長の家!?
先日、リチャードの信者に絡まれたので、読者がリチャード・Kを絶対に信じないように畳み掛ける事にした。当方が絡まれなければ、特にリチャードを話題にするつもりは無かった。

真実を真面目に追究しているはずなのに、ブロガーのさゆふらっとまうんどやRAPT(貴方に天国から降り注がれる音楽を)は、リチャード・Kの本を目立つ所に紹介している。ブログの情報に関し、粗探しをしなければ、内容は別に悪くない(支持はしていないが、いきなりデタラメばかりではない)。にもかかわらず、リチャード・Kなんて10分も調べれば偽りだと分かるのに、どうして血迷っているのだろうか? 実は、彼らのようなスタンスを取る者達の信じている何かが「リチャードさんを紹介してね」と促すだけで、それは実現するのだ。

ある人のツイッターより このツイッターも特定の教団ではなく、既にバックの勢力に目が向いているようだ、まあ、当ブログは人間ではなくヴァンパイアだとまで突き止めているわけだが。(追記:ツイッターのIDが消えているので、代わりにこちらのページをどうぞ。)
#⭕️リチャード・コシミズ は⭕️生長の家の雇われ⭕️プロパガンディスト。日本系統のカルト(大本・生長)が、韓国朝鮮系統のカルト(創価・統一)を、擬似的に叩く事に市民の意識を集中させ、⭕️実はどちらも同じ⭕️権力の⭕️傘下にある事を⭕️隠蔽する仕事をしている。


— ゲームマスター 2014, 7月 1
リチャード・Kは生長の家と関係があるようだ。事実であっても別に信者というわけではなく、幹部と仲良しという所だろう。というのは、リチャード級の術者になれば宗教なんてインチキだと分かっているので教義を信じるはずも無く、単に搾る側として関係を築くだけというわけだ。たまに話しているが、当ブログの筆者が宗教に関わるとして、その教団から仕事を貰うような場合が想定され、別に筆者がその宗教の信者になる事はあり得ないというわけだ。表向きに属したとしてもだ。

生長の家について調べてみた。ウィキによると、「その信仰は、神道・仏教・キリスト教・イスラム教・ユダヤ教等の教えに加え、心理学・哲学などを融合させている。全宗教の真理は一つと捉えている。」となる。

⭕️RAPTは主流のキリスト教信者ではないが、⭕️イエスの教えを⭕️信じて⭕️いる。
つまり、生長の家みたいな宗教の信者だと考えれば、リチャード推薦とイエス信仰に繋がってゆくのだ。何かに目覚めてブログで発信している、さゆふらっとまうんどやRAPTが、真剣に真実を追究しつつも、自分の属する宗教の集会でリチャードを薦められれば、当然、広告を貼るというわけだ。RAPTの方には、実は「リチャードなんて信じられないよ」とメールしたのに無視された。つまり、真実を追究していながらも、何かが本当の真実からブロックしているわけだ。筆者がメールを送った理由は「真実を求めて訪問者が君のブログを読んでいるのに、リチャードなんか信じたら可哀想だ」という感じだ。
ちなみに⭕️RAPTは「⭕️エッチは結婚してからだ」みたいな戯言を言っていたので、
「戦前は子供ができてから結婚していた。女だと13くらいの時に。江戸時代は男女混浴。タヒチは楽園。」のような話も突きつけた。

RAPTには「リチャードの本で色々と気づけたんだ」という釈明もあった。
しかし、
別にリチャードは真実に到達していないのに、
そう錯覚させ、人の心を掴んで、誤った方向へ誘導する工作員(呪術師)だというのが当ブログの話だ。

さゆふらとRAPTが同じ結論に達した理由は、別に真実がリチャードにあるからではなく、真実を探そうとする多数が引っ掛かるような罠だからだ。リチャードがどの宗教でも別にいいみたいな投げ遣りな主張もあるが、そういう思想は危険だ。その宗教にとんでもない思想を植え付けられる。こちらは褒めていたのにRAPTが当ブログを貶し始めている所を見ると、リチャードの欺瞞にまでは到達できないようだ。せっかく筆者がリチャードの正体とか教えたのに、筆者を信じず、かたくなにリチャードを信じている程度というわけだ。

⭕️人は一旦⭕️信じると、⭕️信じたままになりやすい。

その話は、クリック先の記事で語っている。別に筆者はRAPTの思想がリチャードの思想と違う事に気付いていないわけではない。むしろ違っていたから、尚更に広告が不自然に思えたのだ。



コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明治は、ハリーポッターがつ... | トップ | なかなかどうして日本人は偽... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (宇宙人)
2023-11-12 17:54:16
ジャベリン先生

明治維新で滅ぼした徳川をまた蘇らすとは大変に不吉な事だ 「江戸城天守閣」再建論 菅前首相「大きな世論をつくらないと」 #FNNプライムオンライン #フジテレビジョン https://www.fnn.jp/articles/-/614354


「江戸城天守閣」再建論 菅前首相「大きな世論をつくらないと」


1:南海トラフ地震

2:首都直下型地震

3:明治維新の再現をもう一度繰り返す(結果も含めて)目的

4:その他
返信する
Unknown (宇宙人)
2023-11-11 13:30:36
宗教とは


軍隊であり

貿易商であり

奴隷商人であり

武器屋であり

医者であり

忍者であり

為政者であり

祭祀や神主であり

開拓者であり

輸送係であり

建築家た技術者であり

必要に応じては便衣兵ですらあるように思う…。


便衣兵 wikiペディア

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%BF%E8%A1%A3%E5%85%B5#:~:text=%E4%BE%BF%E8%A1%A3%E5%85%B5%EF%BC%88%E3%81%B9%E3%82%93%E3%81%84,%E8%BB%8D%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82

便衣兵(べんいへい)とは、一般市民と同じ私服・民族服などを着用し民間人に偽装して、各種敵対行為をする軍人のことである。
返信する
Unknown (宇宙人)
2023-11-11 11:48:48
虐待禁止条例の改正案を阻止するための投票の事か…。


早とちりしてしまいました、だったごめんなさい。
返信する
Unknown (宇宙人)
2023-11-11 11:44:23
MAGICA魔法入門カバラ~真を見抜く法

https://magicaldragon.blog.fc2.com/blog-entry-652.html

映画・ゼイリブ~結婚して子供を産めの解釈
返信する
Unknown (宇宙人)
2023-11-11 11:38:53
そうか…投票率を増やすためのまき餌の可能性もあるかも…。

子育て世代に対して危機感や脅迫めいた状況を演出して投票率を上げさせる罠なのでは…。


稲垣收 小説『聖パトリックの鎮魂歌』発売中

所沢市では市長選前、不評の保育園「育休退園制度」(新市長就任後に廃止)が続いており、告示直前には県議会で自民提出の「虐待禁止条例改正案」が、全国的な反対の声を前に撤回。こうした背景から、識者らからは「声を上げれば現状を変えられる」と考えた子育て世代の投票につながったとの分析。


泉 房穂(いずみ ふさほ)

投票に行けば、子育て支援が前に進むということだ。先の『所沢市長選』では、30代の投票率が前回を10ポイントも上回る大幅増となり、新市長誕生となった。その結果、悪しき”育休退園“は廃止となり、”給食費無償化“なども始まることになる。全国の子育て世代よ、投票に行こう!https://www.tokyo-np.co.jp/article/288951

https://search.yahoo.co.jp/realtime/search/tweet/1722448743008784801?detail=1&ifr=tl_quotedtw&rkf=1
返信する
Unknown (宇宙人)
2023-11-11 11:32:08
これってワクチン拒否したら虐待扱いされて児童相談所にこどもを連れていかれたりするのでは…。


こうして日本人はこの世からいなくなる

https://www.youtube.com/watch?v=TV8Xes1-Jcg


Twitter 虐待禁止条例改正案

https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E8%99%90%E5%BE%85%E7%A6%81%E6%AD%A2%E6%9D%A1%E4%BE%8B%E6%94%B9%E6%AD%A3%E6%A1%88&ei=UTF-8&ifr=tl_sc


tatuki_h

「保育園「育休退園制度」(新市長就任後に廃止)が続いており、」「告示直前には県議会で自民提出の「虐待禁止条例改正案」」。投票すれば政治・生活が変わるんですよ。→所沢市長選 30代の投票率が大幅増 前回比10ポイント 子育て世代の関心反映(東京)https://www.tokyo-np.co.jp/article/288951


いちかわ(KS🐾)

【泉房穂】埼玉県「虐待禁止条例」改正案に怒り心頭!〈地方議会の暴走を止めろ〉 https://www.youtube.com/watch?v=1eWWSHZzzuA… @YouTubeより 統一思想です。 ホントにこんな条例阻止できて良かった。
返信する
Unknown (宇宙人)
2023-11-11 10:18:28
こんな時から金貸し金融とかやってたのか…。


すい‐こ【出挙】 コトバンク

https://kotobank.jp/word/%E5%87%BA%E6%8C%99-82875#:~:text=%E3%81%99%E3%81%84%E2%80%90%E3%81%93%E3%80%90%E5%87%BA%E2%96%BD%E6%8C%99,%E3%81%99%E3%81%84%E3%81%8D%E3%82%87%E3%80%82


すい‐こ【出▽挙】 古代、農民へ稲の種もみや金銭・財物を貸し付け、利息とともに返還させた制度。 国が貸し付ける 公出挙 くすいこ と、私人が貸し付ける 私出挙 しすいこ とがある。 すいきょ。


出挙 wikiペディア

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E6%8C%99

出挙(すいこ)は、古代から中世の日本に見られた利子付き貸借を指す用語。

発生

世界各地の農業社会では、その初期の頃から、播種期に種子を貸与し、収穫期に利子を付けて返済させる慣行が生まれたと考えられている(これを利子の起源とする意見もある)。中国では古くから利子付き貸借の慣習が存在したとされているが、日本でも古代からそうした慣習が発生していたのではないかと見られている。また、地域の支配者である首長が種稲を支配民に貸し与え、収穫期に収穫の中から初穂料として首長に進上した日本古来の慣習との関係も指摘されている。

日本書紀の孝徳天皇2年(646年)3月19日の記事に「貸稲」(いらしのいね)の語が登場する。これが出挙の前身ではないかと考えられており、少なくとも7世紀中期までに利子の慣行が発生していたことの傍証とされている。(日本書紀の記述に懐疑的な意見もある。)
返信する
Unknown (宇宙人)
2023-11-11 10:03:33
どんな宗教だろうと、そもそも宗教自体=「軍隊」として認識しなければらないのかも…。

キリスト教やイエズス会も軍隊


宗教=軍隊

ありとあらゆる部門のスペシャリストが集まってできた組織みたいなもの

そんな奴らが時には聖書とか経典を振り翳しては陰謀を働かせて


終末思想に繋げて利用して信者会得を狙ったり…


プレッパーみたいなサバイバル訓練経験者が宗教団体の教祖になってるようなもんだ…。


プレッパー wikiペディア

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC

プレッパー(Prepper)とは、自然災害や経済恐慌などで発生するカタストロフィに対処するため、生存術や物資の備蓄、避難訓練などに日常的に取り組んでいる人のこと。

「prepare(準備する、備える)」に由来し、即ち「備える人」を意味する。

中央政府や地方自治体の公的支援を当てにせず、自力で生き延びることを信条としている。


相手を巧みにいなす口車や五車の術に武装の心得…

ヤバいだろこれ…。

まるで忍者にも見えてくる…。


そして宗教って大体外国から伝ってやってきたもするわけで


山=寺や神社のイメージが強いのは

大仏や仏具や武器などを作る為の鉄の確保の目的もあったのかな…。


僧兵 wikiペディア

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%83%A7%E5%85%B5


僧兵とはいったい何者?

https://www.narakanko.net/knowledge/armedmonk.html#:~:text=%E5%83%A7%E5%85%B5%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E5%83%A7%E4%BE%B6%E3%81%AA%E3%81%A9,%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%BE%E3%81%A7%E7%B6%9A%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%80%82

僧兵とは、僧侶などお寺の関係者が武装したもの。 簡単にいうと「武器を持ったお坊さん」です。 その歴史は平安時代に奈良や京都ではじまって、だんだん全国に広がっていって、戦国時代まで続いたとか。




【比叡山延暦寺】「僧兵」の暴れた歴史も。「日本仏教の母山」

https://kuragewahidarikiki.com/ennryakuji/456/


昔話の中の史実 「うしわかまる」
『名作アニメ絵本シリーズ56「うしわかまる」(1990年 平田昭吾 永岡書店)』

かわいい絵柄で描かれた絵本を子供の頃に読んでもらった記憶があります。牛若丸(うしわかまる)は、源義経の幼名ですね。少年の牛若丸が、白い装束の上に薄い女物をはおり、手には横笛。橋の上で舞うように描かれた後ろには、長刀を持った弁慶が仁王立ちしている。そんな表紙でした。

この絵本のもとになったエピソードは、「義経記」の一場面です。後の源義経が、僧兵だった武蔵坊弁慶と出会うお話しとして描かれています。

子供の頃は聞き流していましたが、弁慶は僧兵でした。五条の大橋に現れては、橋を通る町人から武具や衣服を奪い、恐れられていた、というのです。

お話では、鞍馬山で天狗に武術を学んだ義経が、弁慶を五条大橋で成敗し、弁慶は改心、義経に付き従うこととなります。僧でありながら、人々の生活を脅かす、その行為は仏門からはほど遠いですよね。
さらに言えば、義経も、父親が時の権力者に敗れ、幼さゆえに仏門に入ることで命を助けられています。それが、鞍馬山で、武術を身に着けていることもおかしいですね。(天狗の仕業になっていますが)その当時の「寺」が武装し、武術を身に着けることが可能な場であったことを、こんな絵本からも読み解くことができるのです。

このお話の時代は、ちょうど義経が活躍しだす平安時代末期、鎌倉時代への過渡期。この頃から、鎌倉時代・室町時代、戦国時代と豊臣秀吉が刀狩を施行するまで、寺社が武力をもつ時代が続いたのです。


「武装する寺、武装する僧」

「寺領、神領」

当時、お寺や神社は領地を所有し、その地の治安を維持し、荘園を経営していました。そして、国府や権門(官位の高い家)、在地領主と紛争を抱え、他勢力への対抗のため、武装していました。これは、京都周辺に限ったことではありません。日本全国に、武装した寺社が存在しました。

平安時代末期には、強大な武力集団となり、特に、奈良の興福寺、東大寺、滋賀の園城寺、比叡山の延暦寺などは寺社同士の勢力争い、朝廷への強訴(ごうそ、徒党を組んで訴えること)を繰り返し行いました。

比叡山延暦寺の僧兵が「日吉大社」の神輿を担いで入洛(京都に入ること)し、要求を通そうとした、という記録もあります。
僧兵は、寡頭(かとう・頭を包む布)高下駄・薙刀(なぎなた)を身に着けていたようです。

先ほどお話を紹介した弁慶にしても、上記の強訴をする僧にしても、街の人々を恐れさせたことでしょう。しかし、神や仏を笠にきられては、下手に訴えることもできません。
訴えるべき朝廷・天皇にとっても、僧兵は手に負えない相手だったようです。


僧兵とは何か~中世寺院の仁義なき戦い

https://www.yamatotsurezure.com/entry/souhei

僧兵の誕生

そもそも、本来殺生を戒める仏教寺院が武装しているということに、現代を生きる我々は、まず違和感を覚えるかと思います。

寺院が武装なんてとんでもないという考え自体は、古代からもあり、大宝律令にも僧尼が、兵書を読んだり、殺人、略奪することを禁じ、斎会において寺院へ奴婢(=兵士)や軍馬、武器を布施することを禁じた条項がありました。

公然と寺院が武装することは禁じられており、こうした条文が作られていた背景には、寺院が武装することは、予め想定されていたともいえます。

中国の寺院は、早くも5世紀の北魏の時代に武装化している記述が史料に見え、大宝律令も中国の律令をベースに作られていますから、寺院の武装対策の条文も、そのまま取り入れられたのだと思います。
返信する
Unknown (宇宙人)
2023-11-11 09:59:10
【史実回】信長が比叡山焼き討ちした理由【アニメ】

https://www.youtube.com/watch?v=OxyseY0Zb4g


山門寺門の争い wikiペディア

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E9%96%80%E5%AF%BA%E9%96%80%E3%81%AE%E4%BA%89%E3%81%84

山門寺門の争い(さんもんじもんのあらそい)とは、天台宗が山門派(延暦寺)と寺門派(園城寺)に分裂し、長年にわたって両派の間で行われた抗争のこと[1][2]。山寺両門の争乱[3]、山門寺門の相剋[4]などともいう。

9世紀後半に円珍が第5世天台座主に就くと台密が隆盛し、以降しばらくの間は円珍の弟子が天台宗の要職を占めるようになる。これに対し10世紀後半に円仁派の良源が第18世座主に就くと密教に重きを置く円珍派と対立し、円仁派(山門)と円珍派(寺門)が藤原摂関家や朝廷を巻き込んで争うようになった。

11世紀に至り、山門派が比叡山の戒壇から寺門派を排除すると両派の対立が決定的になり、互いに擁した僧兵による武力行使が繰り返し行われた。特に、圧倒的な人数を擁した山門派の山法師は園城寺を繰り返し焼討した。その後に両派の対立は、権門寺院の取り込みを図る武家の政権争いに巻き込まれ、平安末期には源氏と平氏に、中世には北朝と南朝に分かれて争った。

なお1945年に『宗教団体法』が廃止されると、寺門派は宗祖を円珍、総本山を園城寺とする天台寺門宗として独立して現在に至っている。


比叡山延暦寺

https://www.yoritomo-japan.com/nara-kyoto/hieizan/enryakuji.html

~僧兵~

 僧兵とは、僧形の武者。

 平安末期には強大な武力集団となり、延暦寺や園城寺、奈良の興福寺や東大寺を拠点として、寺院同士の勢力争いに参加したり、朝廷や摂関家に対して強訴を繰り返した。

 白河法皇が「賀茂河の水、双六の賽、山法師、是ぞわが心にかなわぬもの」と嘆いたというが、山法師というのが比叡山の僧兵のこと。

 興福寺の僧兵は衆徒と呼ばれていたらしい。 


天皇の仏教信仰(その4)

https://www.halex.co.jp/blog/ochi/20141105-4162.html

で、鎌倉幕府を倒し、皇室を2つに分けるような元凶ともなった後宇多法皇の遺言状ですが、そこに大変に興味深い文字が見られます。それが『大日本国』。この国を指す国名として「日本国」ではなくて「大日本国」という文字が初めて使われたのです。

『日本』という国名は“日の出る国”という意味から701年に制定された大宝律令によって定められたとなっていますが、「大日本国」と“大”の字を付けて使われることはそれまでなかったことなんですが、この後宇多法王の遺言状に突然その文字が出てきます。ふつうに考えると“大”=“big”の意味なのですが、実はまったく違うんです。
返信する

コメントを投稿

政治を知らないと負けます」カテゴリの最新記事