香爐峯下新卜山居
草堂初成偶題東壁
白居易
日高睡足猶慵起
小閣重衾不怕寒
遺愛寺鐘欹枕聽
香爐峯雪撥簾看
匡廬便是逃名地
司馬仍爲送老官
心泰身寧是歸處
故鄕何獨在長安
香爐峯下、新たに山居に卜し、
草堂初めて成り、偶、東壁題す
日高く、睡り足りて、猶起るに慵(ものう)し。
小閣に衾を重ねて、寒さ怕(おそ)れず。
遺愛寺の鐘は枕を欹(そばた)てて聴く。
香爐峯の雪は簾を撥(かか)げて看る。
匡廬(きょうろ)は、便(すなは)ち是れ名を逃るるの地。
司馬は仍(なお)老を送る官たり。
心泰(やす)く、身寧(やす)きは是帰する処。
故鄕何ぞ、独り長安に在るのみならんや。
意訳
香爐峯の麓、新たに占いで山居を決め、草庵が完成したので、思いつくまま東の壁に詩を書いた
日が高くなって、十分寝たが、それでも起きるのが億劫だ。
小さな二階建ての家で、掛け布団を重ねるので、寒さの心配がない。
遠くの遺愛寺の鐘の音は、枕を傾けて耳を澄まして聴き、
香炉峰の雪は、簾を巻き上げて窓から見る事にしよう。
ここ廬山は、俗世間を逃れた隠者が住んでいたところだ。
地方勤務の司馬は、老後を送るには良い閑な官職だ。
心も身も安らかに過ごせる落ち着いた安住の地だな。
どうして長安の都ばかりが、安住の地という訳でもあるまい。
※匡廬 廬山の別名