新古今和歌集の部屋

百人一首を知りたい 蔵書


忘れてはいけない和歌がスラスラわかる

百人一首を

知りたい








初版:2013年9月30日

編集人:高橋俊宏

編集:一柳明宏

イラスト:アライマリヤ

監修者:吉田祐子

発行:枻出版社




interview 百人一首の魅力ってなんですか?

目次

百人一首には日本人の心が表れています

百人一首をいま見直すべき理由とは

百人一首を知る前にまずは和歌の基本を覚えましょう

百人一首誕生の歴史 選者藤原定家とは

百人一首はどんな内容なの?

どんな作者がいるの?

百人一首が普及したのはなぜ?

ひとめでわかる百人一首作者関係図

かるたで使える!きまり字一覧

コメント一覧

jikan314
@yo-ko-genkigatorie 葉子様
コメントありがとうございます。
先日の夕方の豪雨の際、駅ナカで古本のワゴンセールをしており、眺めていたら、この本が有り、現代の百人一首本を持っておらず、これも縁かな?と雨宿り(飲み屋)にちょうど良いと購入しました。
一点、51番の藤原実方の訳が、伊勢の難波潟になっていましたので御注意下さい。
梅雨明け以降、猛暑が続いております。体調には十分ご注意下さい。
拙句
夕立に雨宿りせむ本を買い
yo-ko-genkigatorie
こんにちは。
何時も為になる記事を楽しませて頂いてます😊
家の教室では、子供達の硬筆課題が
百人一首ですので
この本は是非、手に取ってみたいと思います‼️
jikan314
@atelier-kawasemi 翡翠様
コメントありがとうございます。
実は、私のキャラクターに使用している絵は、竜田川、つまり気分は在原業平なんです。
( ̄^ ̄)ヨ!イロオトコ?
大阪では、三島、江口、御殿山渚院、ひらパー横の天野川、大江、長柄橋、住吉、高師浜などの歌枕の地を訪ね歩きました。
それぞれの地で、その和歌を愛で、郷土を愛しているのに感銘を受けました。地元でも実は知る人は少なく、一部の人ですが。
又御來室頂ければ幸いです。
拙句
住之江のよるはビールで涼むかな
(寄ると夜の掛詞。本歌は住之江の~で、夢の通ひ路に言っちゃいます)
atelier-kawasemi
こんにちは(*^_^*)

天智天皇から順徳院まで100首
歌枕が近畿に多いので、おのずと
訪れる機会が増えます。
そんな旅先で不意に歌枕に遭遇すると
うわああ~ここ歌枕~っとテンションが
上がります(*´艸`*)

たまたま車で竜田川の橋の上を通ったときは
思わず「ちはやぶる~」と諳んじてしまいました。
太古からのロマンが尽きません(^^♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事