新古今和歌集の部屋

歌論 後鳥羽院御口伝 寂蓮、藤原家隆、藤原雅経、藤原秀能

寂蓮、藤原家隆、藤原雅経、藤原秀能


又、寂蓮、定家、家隆、雅經、秀能等なり。
寂連は、なをざりならず哥詠みし物なり。あまり案じくだきし程に、たけなどぞいたくはたかくはなかりしかども、いざたけある哥詠まむとて、龍田の奧にかゝる白雲と三躰の哥に詠みたりし、恐ろしかりき。折につけて、きと哥詠み、連哥し、ないし狂歌までも、にはかの事に、故あるやうに詠みし方、眞實の堪能と見えき。
家隆卿は、若かりし折はきこえざりしが、建久のころをひより、殊に名譽もいできたりき。哥になりかへりたるさまに、かひ/\しく、秀哥ども詠み集めたる多さ、誰にもすぐまさりたり。たけもあり、心も珍しく見ゆ。
雅經は、殊に案じかへりて哥詠みし物なり。いたくたけある哥などは、むねと多くは見えざりしかども、手だりと見えき。
秀能法師、身の程よりもたけありて、さまでなき哥も殊の他にいでばえするやうにありき。
まことに、詠み持ちたる哥どもの中にも、さしのびたる物どもありき。しかるを、近年、定家無下の哥の由申す由聞ゆ。


※龍田の奧にかゝる白雲
巻第一  春歌上  寂蓮 87  和歌所にて歌つかうまつりしに春歌とてよめる
葛城や高間のさくら咲きにけり立田のおくにかかるしら雲

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「後鳥羽院御口伝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事