スキー備忘録

スキーについて、なんやかんや書いていきます

今週も名神高速が通行止めです…。

2025-02-18 22:59:12 | 日記
今週末もスキーに行く予定なのですが…

またまた、名神高速が通行止めです😔

新名神や名阪国道は大丈夫そうなので、近畿圏と中京圏が行き来できない訳ではなさそうです。

2/9、名神高速の通行止めが解除された直後に彦根辺りを通ったときは、積雪で車線変更がしにくく、クルーズコントロールが作動しなくなるほどの降雪で、ちょっとした恐怖感もありました…。

今回の寒波も長引きそうですので、とりあえず、ホテルはキャンセルしておいて、天候の回復具合を見て、行けそうなら直前で空室があれば予約して行く作戦に変更です…😰

【24-25②】今シーズンの2回目は、1/11-13に苗場&田代&かぐら&みつまたスキー場へ行ってきました。

2025-02-16 22:33:10 | 日記
人生で2回目の苗場です😆
前回は北陸道でしたが、今回は北陸地方がスゴい降雪のため、南のルートから向かいました。








富士山に圧倒されました…🙂

1/11は、午後からナイターまで苗場スキー場でした。
滑走記録は、移動距離34.4km、最高速度38.8km/h、リフト19回でした。

ナイターは寒く、降雪もあり過酷でした…😞
しかも、初日なのに両足の板がはずれるくらい激しく転倒して、膝を痛めてしまいました…😱
力が入らず、痛みが激しかったのに、なんとかスキーはできる感じでした。
しかし、ホテルの部屋まで歩くのがめちゃめちゃツラい状態でした😭

お風呂でしっかりマッサージし、湿布を貼りまくって、なんとか2日目滑ることができました😅









曇り空でしたが、前日の降雪もあっていいコンディションでした。

朝イチは苗場スキー場を気持ち良く滑走して、ドラゴンドラで田代スキー場へ…。

田代スキー場をひと通り滑走し、若干雪面が荒れ気味のかぐらスキー場を通過し、みつまたスキー場へ😊

みつまたスキー場を満喫して、かぐらスキー場、田代スキー場を経由して、夕方苗場スキー場へ戻りました。

その際、ドラゴンドラの降り場から苗場スキー場へ戻るリフトが止まっていたため、バスで苗場スキー場へ行ったのですが、バス待ちですごく並んでいてちょっと大変でした…😔

そして、2日連続でナイターを滑りましたが、体力がなくなり膝も痛むため、早めに引き上げました…。

1/12の滑走記録は、スマホがバグってしまった関係で2つの記録に分割されています。
①移動距離43.8km、最高速度56.1km/h、リフト18回でした。
②移動距離34.5km、最高速度46.4km/h、リフト12回でした。

膝を痛めているのに頑張り過ぎました…😉
2日目の夜もお風呂でマッサージして、湿布をしっかり貼って3日目に備えます。





1/13の滑走記録は、移動距離26.3km、最高速度50.7km/h、リフト12回でした。

苗場スキー場の3時間券で朝イチから滑り、10時撤収、レイトチェックアウトにしてもらって、シャワーを浴びて帰路につきました😌
本当は温泉に入りたかったんですが、間に合わず、部屋のお風呂を使うしかなく、残念でした…😣

【24-25①】今シーズン最初のスキーもホワイトピア&鷲ヶ岳でした。

2025-02-16 16:52:57 | 日記
1/4-5で行ってきましたが、天候に恵まれいいコンディションでした。

まずは、1/4です😊





1/4の滑走記録は、移動距離50.8km、最高速度54km/h、リフト20回でした😆

次に1/5です😄







1/5の滑走記録は、移動距離57.4km、最高速度59km/h、リフト20回でした😁








【24-25③】ホワイトピア&鷲ヶ岳、最高でしたー

2025-02-11 08:18:48 | 日記
2/8-10で志賀高原のジャイアントスキー場へ行く予定だったのですが…

今週は、最強寒波の動きをずっと気にしていたのですが、2/7の夜にこの情報を見て、尋常でない状況になっていることがわかりました😱

予約していたホテルの善意に甘え、キャンセル料なしで二泊三日の予約をキャンセルしました…😭

それでも、寒波がおさまりつつあるようなので、2/8に高速道路の通行止めが解除されたら、志賀高原よりは近いホワイトピアへ一泊二日で行けないか調べたところ、私が志賀高原に行けなかったのと同様に、やはり宿泊のキャンセルがあることがわかりました。

2/9の通行止め解除後、すぐに出発し、当日宿泊も予約できました🙂



滋賀県辺りがスゴい降雪で、めちゃめちゃ心配しましたが、岐阜県は気持ちのいい天気😊

お昼ごはん購入のため、立ち寄ったひるがのサービスエリアは、最強寒波の痕跡が…😳






ひるがのサービスエリアから下道は、しっかり除雪されていますが、いつもとは様子が違います。
新品スタッドレスで、ハイブリッド四駆ですが、ほぼ四駆が作動していました…😨

なんとかお昼頃にゲレンデに到着しましたが、思ったよりスゴい車の数でした。


ゲレンデは大荒れかと思いきや、フワフワ感はあるもののスキーにはまったく問題なく、午後からにしては、いいコンディションだったような😅

そして迎えた2/10…





最高でした😆

志賀高原には行けなかったけど、岐阜県で志賀高原の雪質を味わっているような不思議な感覚でした。

ウェアに積もる雪の結晶は、志賀高原以来です🤔

終日、小雪が舞う曇り空でした。
しっかり冷えていますが風はなく、スキーには最高の天気でした。


8時から昼休憩の1時弱を除き、2時半までひたすら滑った結果…


今日は、下半身がボロボロです😫