じんべえ時悠帖Ⅱ

初秋の日の出

 今朝の日の出


 さて、桶川宿の最終回。

 緑茶に含まれるカテキンを初めて発見した、桶川生まれの

「お茶博士」辻村みちよの顕彰碑がある、手洗い兼休憩処の

ベンチゆっくり一服してから桶川宿の終盤を歩く。

 「女郎買地蔵」があるという大雲寺は、中山道から少し

入ったところにある。

 桶川宿の飯盛り女のもとに通うという若い僧たちの噂を

聞いた住職は、境内の地蔵に鎹(カスガイ)打ち込み鎖で縛り、

女郎を買った僧たちを地蔵に変えてしまった。

 広々とした大雲寺の境内の一画に立つ3体並ぶ地蔵のうち

右側の地蔵の背中に鎹が残る。

        

 

 

 大雲寺と桶川小学校の間を歩いて中山道に戻ったところの 

歩道橋に、このあたりあった桶川一里塚の説明が貼られる。 

 しかし、歩道橋の柱の左手の道から出てきたので、最初は

気づかず、戻り道でやっと見つけた。

    

 ここに書かれる「明治9年」は明治政府が全国の一里塚の

取り壊し令を出した年。廃仏毀釈運動と併せ、江戸時代を

全否定した明治政府、ろくなもんじゃねぇ!

 この先の「(上)木戸址」)で約1キロの桶川宿の終わり。

宿場には普通京都側(上)と江戸側(下)に木戸が設けられ、

特に夜間の通行が制限されたという。

 この木戸址のすぐ先、桶川市役所入口の交差点が今日の

ゴール。次は鴻巣宿である。

 最後は曇ったが、予報に反して30℃まで上がった暑い日。

桶川駅までの約1キロが長く感じる。美容院の看板に貼られた

「5%還元」、もう10月なのである。

 最後の角を曲がると突き当りの桶川駅まで、あと300m。

その突き当りに、おっ、日高屋の看板。生ビールの味が口に、

いや、喉に広がる。




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
現役の宮司様、ご苦労様です。
しばらくは平地の中山道ウォークが続きますが
宜しくお付き合い下さい。
えめ
お祭りの時期で忙しく、ごぶさたをしています。お二人の記事は、勉強になります。
jinbei1947
都内志村の一里塚が残っているのは奇跡ですね。
広い国道や高層マンションの中にあっても実に
存在感がありました。
「くたびれたやつが見つける一里塚」
実に秀逸な川柳です。
ykoma1949
桶川宿、国道のバイパスを近くに作る余裕が
あったので、旧街道は寂れつつも残った・・
でもこれも行政と住民がその気にならないと
何時までこのままで保存されるのか・・
>>明治9年」は明治政府が全国の一里塚の
取り壊し令を出した年。廃仏毀釈運動と
併せ、江戸時代を全否定した明治政府、
薩長土佐もんは、ろくなもんじゃねぇ<<
ごもっとも、でも未だにその延長・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る