パールライスのつれづれなるままに

日常のちょっと気になった事を気ままに書くブログ
最近は、美術鑑賞・ガジェット紹介が中心です。

モダン・ウーマン―フィンランド美術を彩った女性芸術家たち at 国立西洋美術館

2019年08月10日 | アート・文化
フィンランドは1917年にロシアからの独立宣言をした、と言う事すら知らない私。
Linuxの生みの親、リーナス・トーバルズの故郷、ムーミンの作者程度しか知りません。

ムーミンの作者、トーベ・ヤンソンは女性でありながら、戦前からアートシーンで活躍出来たのは何故なのか?その答えに近いのが、この展示会かもしれません。

19世紀半ばに設立されたフィンランドで最初の美術学校は、創立当初から男女平等の美術教育を奨励していた、と言う事がその答えかもしれません。

何と言ってもダントツなのが、ヘレン・シャルフベック。エドワード・マネやフォービズムを思わせる描き方が良いです。
その他も、印象派を凌駕するような作品は、十分楽しめました。


国立西洋美術館では、地階で行われる特別展示の他に、常設展示室内で小規模な特別展示も同時に開催します。
現在は、「松方コレクション」が大規模展示となっており、この「モダン・ウーマン」小規模展示となっています。

とは言え、3室を利用した本展示会は、小規模とは言えないほどの展示会となっています。
特に3室目は、素描・版画となっています。
彼女たちのフランスでの修行を垣間見ることが出来ます。
いわば、女流画家の歴史の一部とも言えます。

また、晩年、田舎に引っ越してモデル探しに苦労したヘレン・シャルフベックは、過去の作品を再構成した版画を制作しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュリアン・オピー at 東京オペラシティアートギャラリー

2019年08月07日 | アート・文化
イギリスを代表するアーティストの一人。11年ぶりの個展開催です。
太い輪郭線と点で簡略化された人物画。これは誰かに似ているなァ、と思いました。
「中村至男」と「白根ゆたんぽ」です。

オピーはアニメーションも制作していますが、中村至男も制作しています。


また、今回の展示にはありませんが、オピーの描いた顔は、白根ゆたんぽが描く目が点でシンプルな表情にそっくりです。


これはどちらが先にパクったか?と言うよりはシンクロニシティでしょう、と言うか、そう思いたい。

作品は見ての通り、ポップで楽しい。難解な部分が無いのが良いです。

しかし、展示物は少ない。この画像に出てくるもので、ほぼ全てです。「え。これで終わり?」と言うぐらい、アッサリとしたものです。

その他、オペラシティでは、収蔵品と若手作家の展示と3部門鑑賞できます。これらを含めての入場料、と理解して鑑賞した方がよろしいかと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kindle(2019年モデル)

2019年08月05日 | デジタル・インターネット
近い昔の話なんですけど、Amazonのプライムデーで購入した製品の一つがkindleでした。

その当時のYouTubeを見ていると、「何を買うべきか(買ったか)」の動画が相当数アップされていていました。
その内の一つ、YouTuber「セゴリータ三世」の動画が参考になりました。
彼が言うには、「Amazonデバイスを買っておけ」と。理由は、「その後の生活が変わるから」でした。

なるほど、思い当たる部分はあります。プライム会員だと「年会費は元をとれるな」と思うほどサービスが充実しています。おかげで生活習慣が変わった部分があります。
音楽はストリーミングで聴くし、ビデオ・雑誌は見放題。これらは無料。エンターテイメントが生活に大量に提供されることになりました。
それに拍車をかけるのが、Amzonデバイスであると。


と言うわけで、ここ数年間、読書習慣が無かった私に再び読書を取り戻そうと、Kindle購入となりました。
Kindleシリーズの中でも最低グレードのただのKindle。大きく変わったところがあります。それは、「フロントライトが装備された」ことです。上位機種のKindle Paper White同様、暗い場所でも読むことができます。

Kindleの良い所は、以下の通りです。
1.文字のサイズが変更できる。
2.軽い。
3.読み終えた本は室内空間を占領しない。
4.読むことに特化しているので、読書に集中できる。

1.「文字のサイズが変更できる」について
老眼である私には助かる機能です。
文字はここまで最大化します。


最少はこれ。


デフォルトはこれ。


しかし、全ての書籍が文字サイズ変更が出来るわけではありません。絵入りの本(図解)はその機能がありません。1ページその物はピンチアウトで拡大しますが。


2.「軽い」について
電車内で読むには最高です。片方はつり革、もう片方はKindle。これですね。

3.「読み終えた本は室内空間を占領しない」について
電子書籍だから、本と言う実物は存在しません。したがって、本棚が必要ありません。狭い我が家では、本棚を設置する空間でさえ、惜しいです。(笑)

4.「読むことに特化しているので、読書に集中できる」について
スマホにもKindleのアプリがあって、読むことはできます。
しかし、スマホだと他のアプリも操作しがちです(読んでいる最中でも通知はやって来るし)。よって読書に集中できる(頭に入る)Kindleはまさに書籍。

悪い点は、
1.ページをめくるスピードが遅い。
2.図解本、マンガを読むのはキツイ。

1.はしょうがないですね、E Inkだから。その分省エネです。
2.は前述の通り。見たければ、タブレットで、ということですね。

鞄に入れる都合上、カバーは必要だろうと、安いヤツを購入。薄くて軽くて良かったです。Kindleの持ち味、軽さをスポイルすることが無くて。
しかし、この薄さが困った事を引き起こします。
磁石によってカバーの開閉時にスリープのオン・オフが出来ます。裏替えしに折りたたんで、Kindleを抱えると、カバーが薄いので、磁石が作用してしまい、読んでいる途中でスリープ状態になってしまうことがあります。
Amazon純正品だとこういうことは起こらないのかな?


いずれにしても、Kindleは文字だけの本を読むには、最適なデバイスです。
あとは本を買い過ぎないように注意することです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COSMOS DISCO at DIESEL ART GALLERY

2019年08月03日 | アート・文化
大竹彩子の個展です。
ロンドン芸術大学を卒業し2016年に帰国。愛媛と東京を拠点に活動を行っています。
久しぶりにヘタウマ漫画を見た感じで、新鮮でした。


DIESEL ART GALLERYは、アパレル商社のディーゼルジャパン株式会社が運営する渋谷店の地下1階の、そのまた奥にある展示スペースです。
オジサンには場違いな店内を突き進むのに勇気が要ります。
しかし、「無料」と言う言葉には抗えません。(笑)撮影もできますし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八太栄里 個展 「浮かんでいる風景」 at masataka contemporary

2019年08月01日 | アート・文化
masataka contemporaryのURLから。
「時の経過の中で取り残され、忘れ去られていくものが放つ存在感に注目し、その土地の気配や記憶、そこにまつわる人の記憶や魂など、目に見えないものの形を想像し画面に現すことを目指している。
ありふれた景色を拾い、絵画として成立させることで日常の見方を変え、新たな思考を働かせるきっかけを展開する。」

明るい晴天の絵。身近に感じる風景で良いですな。
現代アートは理解できませんが、雰囲気だけで楽しんでます。
以前も書きましたが、若いアーティストを支援するためにも彼らの個展は出来るだけ見たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする