`10年5月19日(金)
去年は天気が悪かったり風邪で行けなかったりで、罰が当たったのかたまたまか1年半振りの経費でツーリングしてきました
7時前に家を出た時は気温14℃、この時期にしては何と寒い事か((+_+))
宇和ICから高速に乗ってすぐに今度は霧で前が見えなくなり松山ICまで怖い思いをしました
その後は快走で坂出ICで高速を降りて五色台スカイラインに行きました
以前は有料で心霊スポットの話もあり行った事がありませんでしたが、今は無料化されたと言う事で今回行って来た訳です
霞みがかかり瀬戸内や讃岐平野の景色は見えず残念でしたが
道はアップダウンと中高速コーナーで路面も良く気持ちよいワインディングロードは思った以上に良かったです
五色台の帰りは海岸沿いの讃岐浜街道からR11に抜けましたが
この道も霞みがなければ瀬戸大橋を見ながら走れる気持ちよいみちです
この後R11で高松市内に入り丁度12時に1件目のうどん屋「手打ち10段 うどんバカ一代」へ
平日にも関わらず12時ジャストには既に店内満席
冷たい肉ぶっかけ小(写真3上)を食べましたが、腰の強さとのどごしのよさで
ひじょ~に美味かった~(^¬^*)です
講習は2時からでしたので、時間があるので一応百名道になっている「屋島ドライブウェイ」に行ってみました
左側の写真はミステリーゾーンでそう見ても下りですが、実際は上り坂です
空き缶を置くと下り坂をのぼるんです
瀬戸内の風景や高松の街を一望出来、八十八か所の札所があるので観光的にはいい所です
講習会場には40分前に着いたので荷物を降ろして
早速近くにあるうどん屋2軒目に行きました
「地上最強のウドン ゴットハンド」(爆)と言う個人のセルフ店です
冷かけ小を食べましたが、ここも腰の強いちょっと細めのうどんとかけ出汁がからんで名前に負けないうどんでした(=^・・^=)
講習も今回は睡眠学習にならず(爆)しっかりお勉強しまして( ..)φカリカリ
3時半に終わるともう1件近くのうどん屋に足を運びました
「こんぴらや 兵庫町店」はセルフの多分チェーン店ですが
ここでは温玉ぶっかけの冷たいんを食べました、チェーン店らしいそれなりの味と麺でした
この後7時半までに家に帰らないといけない用事があり
急いで高速に乗り、石鎚山SAで1回だけ休憩
PONジュースソフトを食べ、給油をして無事時間通りに帰り着けました(*^。^*)ホッ
本日の走行距離562km
やはり讃岐うどんは美味かった、何度でも行きたいものですが高速代がネックです
今後の高速代がどうなるのか気になる所です
6月から木曜が1000円!?
「オレの時代」がキタ~~~!
と喜んでいたのに・・・グッスン(爆涙)
それを考えると平日に高速を走るのがバカらしく
思えてきます、
高速道路.これからどうなるのでしょうか?
同感でーす
6月に大山行こうと思っていたのにぃ、残念無念(-"-)
気温差が激しい時、・・・どちらかを犠牲にするしかないですねー
真夏と真冬以外は毎回悩んでます
かなり期待していたのでガックリです(/_;)
問題になっていた橋の料金や近場の料金が改善されて
新料金になる事を願うのみですが
さぁ~って公約を実行できない政権に期待していいものか・・・(^_^;)