3013年5月21日(水) 晴れ
朝方まで降った雨は夜明け頃には止み、何とか出掛けられました
9時半に自宅を出てR56を南下、はっきりした目的地はなくぶらぶらと走り出しました
路面は乾いてはいるものの、所々山からの水が道路を横断して
そのたびに「あ~汚れる~」って思いながら走りました
途中R56から横道に入り県道篠山線?に入ります
篠川が勢いよく流れ、先月植えられた田圃の早苗も今は青々として成長しています
山の緑も青空の風景も、既に梅雨が近いのか初夏っぽく感じられます
春が来るのは待ち焦がれたましたが、その春は短く感じ
次の季節の到来まではバイク乗りには鬱陶しいなぁ~って感じです
この後再びR56に合流、四万十市に向かいます
11時に市内に入り今週もはなまるうどんでちょっと早い昼飯です
チェーン店の讃岐うどんとは言え、やはり讃岐うどんは讃岐うどん、美味いっす
この後さらにR56を流して太平洋側にでます
久しぶりにiphoneでパノラマ撮りました、湾曲が酷いですね
本当は180度の真っ直ぐな風景なのに
結局旧窪川町の「ゆういんぐ四万十」まで走り
暑かったので休憩がてら柚子ソフトクリームをいただきました
さっぱりとして柚子の香りがいいですよー
実はうどんに入っていたシャキシャキネギの香りがずっと残っていて
メットの中はネギの香りがたまらんかったんですが
柚子でうまく消えました
帰りは同じ道を走りました
入野の浜の当たりの写真です
180度真っ直ぐな水平線(道路ヘアピンに)なのに
愛南町の田圃の中を走る産業道路で見つけました
帰ってから見ると何となく「ベー」ってされてるような感じ(笑、しません?
でもこれが咲いてるって事は、次の季節の到来は近いのかもしれません
帰って軽く汚れをふき取りました
思ったほどは泥が跳ねてなくてよかったです
そう言えばカウルのミスカラー部分にカッティングシートを張ってごまかしました
ついでに最初から付いていた小さすぎるバーエンドも交換しました
紫陽花も花壇に植えてあった園芸品種は咲いてたけど、他はまだまだな感じです^^
梅雨はいっぱい降るのかな^^?
雨の日の楽しみ方も考えておかなければ...^^;
紫陽花が咲き始めたということはもう1週間ちょっとで梅雨入りでしょうか。。。
いい季節は駆け足ですねぇ(^〇^)
こちらの田植えは早くは3月後半から
なので遅い地区でも終わってます
ただ早い田植えは季節感ないですね~(゜へ゜)
今年はエルニーニョかもって話ですので
冷夏なんでしょうか?
ガタローさんならいっぱいやること行くところあるでしょうね^^
そうなんですかね~やだなぁ~長雨
(´_` )
早いと言えば蛍も先週から飛び始めました
今年は晴れた日が続かず4月の休日は雨が多かったので
特に短く感じました
遠出した記憶がありませんもん
あぁ~、梅雨がやって来るのかぁ・・・
出かけられない事よりも錆落としに明け暮れる日々が憂鬱~~(爆磨)
出掛けられないのも嫌ですが
あの時期のジトッとした蒸し暑さが
さらに追い討ちです
島国ならではですが
海に囲まれた日本、サビもきやすいようです(゜へ゜)