goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤッセンボの七目八目 (By 鈴木ジョージ)

情報・通信の世界に半世紀以上います。擬科学の横行には??です。世情の動きにも切歯扼腕することがあります。

進路に影響した 「動物と植物の生活」 :70年前の書です!

2015-11-03 14:31:57 | 科学・技術・・
 小学校に入る前は、地図帳が愛読書だった。父が地理の先生で、地図帳が何冊もあったこと、外国の国名、地名がカタカナだったためらしい。現代よりは国の数は少ないが、ほとんどの国名、地名と地理的な概要は掴んでしまったようだ。
長ずるに及んで、数十冊に及ぶ誠文堂新光社の「世界地理風俗体系」、「日本地理風俗体系」が愛読書になった。おかげで、高校の地理の授業や、大学入試のための地理の勉強は、何もしないですんだ。

 小学校3年のとき、伯父さんからかなり厚い「動物と植物の生活」を貰った。中学生以上を対象とした本だった。現物はないが、新潮社の新日本少年少女文庫の一つらしい。少し難しく、読めない漢字を教わりながら読んだが、自然に対しての興味をかき立てられた。
科学・工学を選んだ進路に、影響を与えた本だろう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿