普段のお散歩に鉄道を組み込んで幅を広げ、地元の公共交通機関もちょっぴり応援。汽車で帯広から幕別へ、そこから歩いて戻ってきました。晩秋の丘陵地帯や広々とした農地などを楽しみながら歩いた距離は17kmくらい。歩いた経路のマップは記事の結びに入れますね。
帯広駅でホームに出ると待っていてくれたのは花咲線ラッピング車、ちょっとラッキー♪ お世話になります。
札内川を渡ります。車窓から
車窓から 糸と庭、後程ランチでおじゃまします。
幕別駅で、お世話になりました。幕別駅はトイレはあるのですが、男性の大用は2つとも配管故障で使用不可でした。私は小だったので問題なしでしたが、要注意。どうやらゴミを捨ててしまう人がいるよう。困りもの。
幕別はパークゴルフ発祥の地のよう。そこのところが所々で強調されていました。
猿別川と公園の間の土手を行きます。広々として気持ちが良い。向こうの丘陵のカラマツの紅葉もいい感じ。
猿別川を渡ってこんな感じの道を歩きます。
道端にヤロウかな。
丘陵が近づいてきました。
丘陵の反対側は農地が広がります
植物の名前は分からないですけど、霜が着いて可愛くて綺麗♪
銀杏ゴロゴロ、後ろの緑は秋まき小麦
銀杏たわわ
サーモン公園のカシワの横のベンチでちょっと一休み。
特急おおぞらが走っていきました。
本物の大空には白鳥さんが飛んでいきました。
普通列車も走っていきました。
ランチは朝車窓から見た糸と庭でこちらはグルメのカテゴリーで別記事にしています。
前に札内に来た時、途別川が工事中だったので、今回は街中を歩きます。こちらもよいお散歩道。
いなほ公園を通ります。
札内新道はカラマツの紅葉が見ごろ
札内清柳大橋で札内川を渡ります。清柳大橋の横には大きな柳の木が二本。
明星通の街路樹はナナカマド
沢山実を付けている木もありました。なんか可愛い♪ これが雪化粧するともっと素敵。
グリーンパークのカラマツ並木の紅葉が見ごろ。400mベンチも一緒に青空の元、ここの写真が撮りたくてちょっと寄り道になったのですが、歩いている間に曇ってしまいました。残念。次の日も雨予報。
とてっぽ通の木々は落葉したり、茶色が多くなったり。でもまだそれなりに綺麗です。
今回も楽しくって美味しいお散歩でした♪ 歩いた経路のマップは↓な感じ。ヤマレコの山行記録では写真の位置情報や追加の写真もあります。写真の解像度もこちらより少しよいです。