コメント
Unknown
(
キャベタマ
)
2007-05-20 02:19:01
レッドソックスの失速を期待したいところですが、松井の大活躍、ヤンキースの急上昇を期待したいところですが、ワイルドカードも視野に入れるべきなんでしょうね。
松坂が投げてます。
今、1回表を無難に投げ終えました。
「松坂を応援したい、いや勝って欲しくない」
(複雑な心境です)
あっルーゴがホームラン・・・
松坂1失点9回完投、1-2でブレーブスの勝ち
くらいでいいです(防御率は下がるでしょうし)
直接対決
(
ゴジ健
)
2007-05-20 09:34:26
メジャーリーグ版メイクドラマですよ。
そもそもあの年のジャイアンツは、7月の初めの時点で、なんと11ゲームもの差があったのをひっくり返して優勝したんですよ。(メジャーの「最大差をひっくり返して優勝したよ」の最大差はいくつか知らないけどね。)松井も経験しています。この経験は大きいですよ。
大体まだまだボストンとの直接対決は12試合も残っています。全部勝てばいいんですよ!始まる前から諦める訳にはいきません。
・・・・・
「なかなかへこたれない親父ね・・・!」
柱
(
shishou
)
2007-05-20 10:37:56
逆転優勝の為にはまず投手陣ですよね。
そしてバッターでは太い柱が必要です。
96年の時には急成長した松井と、「ここぞの時」の落合が居ました。
「松井が打てば勝つ!」と言うような現象もありましたから。
今度は松井が「スーパーメジャーリーガー」への変身を遂げて貰いたいですね!!
そうすれば奇跡が起こるかも知れません。
>柱
(
ゴジ健
)
2007-05-20 11:40:12
死守さん、そのとおりですね。
投手陣には、精神的支柱のロケットと、そして井川です。
バッターの太い柱には松井ですよね。前後にはキャプテンとアレックスがいます。
そして、奇跡を起こすのに一番不可欠なものはご存知ですよね・・・!
・・・・・
「元気魂!」
MAJOR JP より
(
塾長
)
2007-05-20 15:50:47
就任以来経験したことのないゲーム差を首位につけられているトーリ監督だが、強気の言葉はまったく勢いを失わない。
19日の試合後は「51年を覚えているか。何でも起こり得る。78年の例もある」と、大逆転した過去の2チームを引き合いに出した。
1951年のジャイアンツは、レギュラーシーズン最後の44試合で37勝してドジャースに追いつき、同率プレーオフ最終戦で逆転サヨナラ勝ち。78年のヤンキースは最大14ゲーム差を追いついて、同率プレーオフでレッドソックスを破った。(ニューヨーク共同)
まだまだ、これから!!
しかし 少し開いて10.5 ゲーム差。
何故か
(
竜虎の母
)
2007-05-20 23:08:19
松坂投手が投げると、広島カープが勝つようです。
今日も黒田で勝ちました。
関連性があるとは思えないのですが、何かにすがりたい今日この頃です。
日本もこれから交流戦です。内外のみならず幅広く野球を楽しめるのは良いことだと思います。
だけど、去年は散々だったのですね・・。
母さん
(
塾長
)
2007-05-21 00:01:07
広島強いんですか?
巨人が中日に勝って1位を守ったのは知っていますが、それ以外のチームの勝ち負けは全然知りません。
そういえば、横浜が快進撃を続けてたらしいですけど、今はどうなんでしょう。
大矢監督の手腕が見事だと思います。
広島の外国人監督はどうなんでしょう?
黒田はヤンキースに入らないでしょうか・・。
もっと差つけられました
(
ボネット
)
2007-05-21 04:47:41
いいって、今日のメッツ戦に勝って、次のボストン3連戦でスィープするんだから。
そのうち井川が出てくるし。
大丈夫!!!!!
ボネさん
(
塾長
)
2007-05-21 14:46:13
おっしゃるとおり今日は快勝しました。
明日からのレッドソックス戦、何としてもスィープしてもらいたいものです。
松井も調子いいみたいですし、期待できますね。
三位!
(
竜虎の母
)
2007-05-22 00:41:03
久々の三位に浮上しました。
昨日、横浜が負けてくれたものですから・・。
黒田投手、行かせてあげたいですね。
活躍できるうちに海を渡って欲しいです。
母さん
(
塾長
)
2007-05-22 01:30:08
シーズン前の評価は高かったですから、驚くほどのことではないかもしれませんね。
阪神が弱いのと、横浜が強いほうが私には驚きです。
3位までに入ればプレーオフに進出できるんですよね。
秋が楽しみですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
松坂が投げてます。
今、1回表を無難に投げ終えました。
「松坂を応援したい、いや勝って欲しくない」
(複雑な心境です)
あっルーゴがホームラン・・・
松坂1失点9回完投、1-2でブレーブスの勝ち
くらいでいいです(防御率は下がるでしょうし)
そもそもあの年のジャイアンツは、7月の初めの時点で、なんと11ゲームもの差があったのをひっくり返して優勝したんですよ。(メジャーの「最大差をひっくり返して優勝したよ」の最大差はいくつか知らないけどね。)松井も経験しています。この経験は大きいですよ。
大体まだまだボストンとの直接対決は12試合も残っています。全部勝てばいいんですよ!始まる前から諦める訳にはいきません。
そしてバッターでは太い柱が必要です。
96年の時には急成長した松井と、「ここぞの時」の落合が居ました。
「松井が打てば勝つ!」と言うような現象もありましたから。
今度は松井が「スーパーメジャーリーガー」への変身を遂げて貰いたいですね!!
そうすれば奇跡が起こるかも知れません。
投手陣には、精神的支柱のロケットと、そして井川です。
バッターの太い柱には松井ですよね。前後にはキャプテンとアレックスがいます。
そして、奇跡を起こすのに一番不可欠なものはご存知ですよね・・・!
19日の試合後は「51年を覚えているか。何でも起こり得る。78年の例もある」と、大逆転した過去の2チームを引き合いに出した。
1951年のジャイアンツは、レギュラーシーズン最後の44試合で37勝してドジャースに追いつき、同率プレーオフ最終戦で逆転サヨナラ勝ち。78年のヤンキースは最大14ゲーム差を追いついて、同率プレーオフでレッドソックスを破った。(ニューヨーク共同)
まだまだ、これから!!
しかし 少し開いて10.5 ゲーム差。
今日も黒田で勝ちました。
関連性があるとは思えないのですが、何かにすがりたい今日この頃です。
日本もこれから交流戦です。内外のみならず幅広く野球を楽しめるのは良いことだと思います。
だけど、去年は散々だったのですね・・。
巨人が中日に勝って1位を守ったのは知っていますが、それ以外のチームの勝ち負けは全然知りません。
そういえば、横浜が快進撃を続けてたらしいですけど、今はどうなんでしょう。
大矢監督の手腕が見事だと思います。
広島の外国人監督はどうなんでしょう?
黒田はヤンキースに入らないでしょうか・・。
そのうち井川が出てくるし。
大丈夫!!!!!
明日からのレッドソックス戦、何としてもスィープしてもらいたいものです。
松井も調子いいみたいですし、期待できますね。
昨日、横浜が負けてくれたものですから・・。
黒田投手、行かせてあげたいですね。
活躍できるうちに海を渡って欲しいです。
阪神が弱いのと、横浜が強いほうが私には驚きです。
3位までに入ればプレーオフに進出できるんですよね。
秋が楽しみですね。