コメント
Unknown
(
aiai(仮名)
)
2006-05-31 06:41:17
ゲルマニウム温浴、私も興味があります。
普段はシャワーで済ませるので、自宅への購入予\定はありませんが。
毒素が排出されると聞いただけでそそられますね。
その効能
(
ボネット
)
2006-05-31 07:22:20
すごいですね。
ボネもすぐ手に入れたいです。
岩盤浴
(
竜虎の母
)
2006-05-31 07:52:31
岩盤浴は知人にはまっている人がいて、誘われていますが、なかなか実行できません。
同じ2時間なら寝てるより映画を見たいですし。
ゲルマニウムは良さそうですね。
でも、効果が出る前に溺れそうです。
どこかで最近聞いたような話
(
みたぽん
)
2006-05-31 10:55:07
この前行った喫茶店のマスター、珈琲豆の焙煎を徹夜でやって朝方家に帰って風呂に入り、そのまま6時間寝ちゃったそうです。たまたま腰湯程度の湯量だったので、おぼれずに熟睡したみたいだけど、冬だったので体が冷えて、あやうく死ぬところだったって。
風呂で溺死もいやだけど、凍死もいやだなあ。
Unknown
(
バツイチ女のひとり言
)
2006-05-31 11:10:53
岩盤浴は癌の発病を抑える効果があります。
ところで先日ひどい嫌がらせのコメントが来ました。出どころは東京OCN・・どの辺りから見に来てるかわかるようにカウンターを設定してあるのでそこまではわかります。削除してもきりがなかったのでコメントの受け入れの設定を変えてこちらで確認してから公開って形にしたら今のところは来なくなりました。もしもこちらにもそういったコメントが来るようなことがあれば何か対策を・・・みんなでブログの平和を守りましょうね。
みたぽんさん
(
塾長
)
2006-05-31 11:26:54
ここに載せます。
最近読んでいる茂木健一郎の「脳と仮想」の冒頭に
次のような一説があります。(少し長文よ)
「サンタクロースは存在するか?」
この問いほど重要な問いはこの世界に存在しないという思いが、私を不意打ちしたのだ。
私がクオリア(質感)の問題に出会い、脳から心がどのように生み出されるかという謎に取り組み始めてから、七年が経過していた。
サンタクロースが五歳の女の子に対して持つ切実さとは、すなわち仮想というものの切実さである。サンタクロースは、仮想としてしか十全には存在しない。サンタクロースの実在性を証明しようとして、目の前にでっぷり太った赤服、白髭の男を連れて来たとしても、私たちはしらけて笑うだけだろう。
五歳の女の子にとっても同じことである。サンタクロースが決して目の前に姿を現さないことなど、彼女だってきっと知っている。サンタクロースは、決して「今、ここ」には現れない。目の前に置かれた赤いリンゴのように、生き生きとした鮮明な質感(クオリア)として体験されるような形では、サンタクロースは決して体験され得ない。しかし、それにも拘らず、いやだからこそ、サンタクロースは五歳の女の子にとって、おそらく私たち全てにとって、切実な存在なのだ。
私たちの仮想の中のサンタクロースは、ぼんやりした姿をしている。現実の世界で出会うサンタクロースの似姿のイメージに影響されながらも、私たちの意識は、その本質をとらえきれない。あやふやな存在として、サンタクロースという存在を把握し、予感している。うすぼんやりとしか見えないからこそ、サンタクロースは五歳の女の子にとって、そしておそらくは大人たちにとっても、切実な存在なのだ。
彼は最近ブームらしいですね。
220ページほどの本を150ページくらい読みましたが、ずっとこんな調子です。
言葉1つ1つが大げさなので、すごく立派なことを言っているように思いますが、ありきたりのことを言ってるだけで、内容は退屈です。
でも、最後まで読まないと、偉そうなこともいえないので、頑張って読んでいます。(「死者の書」半分読みました)
aiaiさん
(
塾長
)
2006-05-31 13:42:07
効能書きってどこまで信用していいのか分かりませんが、読むと何だか信じたくなります。
単純なんですね。
ボネさん
(
塾長
)
2006-05-31 13:43:57
ただの石ころみたいな物なんですけど、魔法のボールなんでしょうか?
そんなに優れものだったらいいんですけど、どうなんでしょう。
でも、すぐ眠たくなってくるのは本当です。
催眠作用もあるのかな・・・
母さん
(
塾長
)
2006-05-31 13:46:30
>でも、効果が出る前に溺れそうです。
昨夜は、鼻が湯につかる寸前で何度か目が覚めました。
「寸止め」状態ですね。
私も極意がつかめかけているのかもしれません。
もうすぐ、「風呂睡眠法」免許皆伝かもしれませんね。
みたぽんさん
(
塾長
)
2006-05-31 13:49:01
6時間はすごいですね。
私はよく寝ても、10分から15分程度です。
それくらいうとうとするのが一番気持ちいいのかもしれません。
冬だと湯が冷えてきて自然に目が覚めますよ、私は。
ゲルマニウム
(
shishou
)
2006-05-31 21:04:55
家にもあります。
私は、ただの溶岩のような石だと思っていたのですが、今流行っているのですよね。
私もそんなに入浴出来ません。
半身浴で、長い時間が良いのは分かっているのですが・・・・。
なんだかね~
(
みたぽん
)
2006-05-31 21:52:56
自動的に湯が沸くタイプのお風呂だったそうです。でも、さすがにタイマー切れて冷たくなってたって。
ああ、なんだか温泉にでも行きたい気分になってきました。
バツイチさん
(
塾長
)
2006-05-31 23:58:18
お返事したはずなのに反映されていませんでした。
改めて、
バツイチさんのところはコメントの数が多いので、中には変な人が混じってしまうのかもしれませんね。
そういう類の人は相手しないのが一番ですね。
師匠さん
(
塾長
)
2006-06-01 00:01:58
半身浴はしたことがありません。
肩まで、湯につからないと風呂に入った気がしません。
まあ、そうすると簡単に寝てしまいますが、色々効能は聞いても、半身浴を試したことはありません。
溺れてもいいから、やっぱり肩までつかりたいです。
みたぽんさん
(
塾長
)
2006-06-01 00:04:53
>ああ、なんだか温泉にでも行きたい気分になってきました。
私も時々温泉に無性に行きたくなります。
温泉につかりたいというよりも、だら~~んとして、ビールを飲みたいだけかもしれませんが、行きたくて仕方なくなります。
のんびりできるなら、どこでもいいのかもしれませんね。
素朴な疑問?
(
ワールド
)
2006-06-01 00:08:36
>無機ゲルマニウムは、その電子的特性から、体内の酸素を増やして、
人は体内で酸素を作り出す能力は無いですよね?
>有害な毒素や老廃物を汗や尿として排泄してくれるので・・・
この働きは、ゲルマニュームの働きではなく、人の体の自然現象なのでは?
>細胞や体内器官の働きが活発になり、
通常と比べて何%くらい活発になるのでしょうか?
>免疫力や自然治癒力を高めてくれます。
入浴前と後で、どれ位高めてくれるのでしょうか?って、
免疫力や自然治癒力って、どうやって測るのでしょうか?
>どちらも巷間言われるほどの効果があるのかは眉唾物だが、
ですよね?
>ゲルマニウム球のほうは、しばらく妻の酔狂に付き合うことになるだろう。
塾長さんの奥さん思いな気持ちがにじみ出ていて、羨ましいです。
ワールドさん
(
塾長
)
2006-06-01 00:38:12
ご指摘の通りです。
これはゲルマニウムの宣伝をしているサイトからの引用ですが、あやしいですね。
科学的根拠があるのでしょうか?
まあ、だまされたつもりで試してみて、体によさそうなら続けてみる、くらいの気持ちでいればいいのかもしれませんね。
まさか、体に悪いってことはないでしょうから、たぶん・・
塾長さん
(
ワールド
)
2006-06-01 00:54:30
ゲルマニュームって聞くと、昔組み立てた「ゲルマニューム・ラジオ」を思い出すんです。
塾長さんも経験ありませんか?
ダイオードーとかゲルマニュームとか・・・・・
どう考えても、身体に優しいなんて想像も出来なかったもんですから・・・
それで、負の効用は勿論記されていないですよね。
(注意事項と云う意味です)
ワールドさん
(
塾長
)
2006-06-01 01:04:54
いいことばかりしか書いてありません。
負の作用があるかないか、私自身が実験材料となって毎晩調べますので、しばらくのご猶予を。
でも、もし変なことになったら、いやですね。
>「ゲルマニューム・ラジオ」
私は全く科学的な子供ではなかったので、作ったことはありません。
プラモデルで、リモコンの戦車はよく作りましたが。
ゲルマニウムラジオは電池いらずだよね
(
みたぽん
)
2006-06-01 08:23:32
>ワールドさん
なつかしい!私もゲルマニウムラジオ作りました。子供の頃はとってもかしこい科学少女だったもんですから。えっへん。
塾長さん
(
ワールド
)
2006-06-02 00:03:15
>負の作用があるかないか、私自身が実験材料となって毎晩調べますので、しばらくのご猶予を。
くれぐれもお気をつけ下さい。
>プラモデルで、リモコンの戦車はよく作りましたが。
戦車のキャタピラを一つずつ繋げて行くのを最初に手がけたせいか、すっかりめげてしまい、戦車は最初で最後になりました。
みたぽんさん
(
ワールド
)
2006-06-02 00:05:00
>子供の頃はとってもかしこい科学少女だったもんですから。えっへん。
だと、思っていました。
高一のときに、五球スーパーと呼ばれる真空管ラジオをアルミのシャーシに穴をあけて組み立てました。おっほん。
ワールドさん
(
塾長
)
2006-06-02 00:38:13
>戦車のキャタピラを一つずつ繋げて行くのを最初に手がけたせいか、すっかりめげてしまい、戦車は最初で最後になりました。
私が作った戦車は、キャタピラはゴム製でした。
一つずつつなげていくタイプのものは、上級者向けで、私などが手を出せるものではありませんでした。
根気がない子供でしたから(今もですが)、細かな作業は苦手でした。がっくり。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
普段はシャワーで済ませるので、自宅への購入予\定はありませんが。
毒素が排出されると聞いただけでそそられますね。
ボネもすぐ手に入れたいです。
同じ2時間なら寝てるより映画を見たいですし。
ゲルマニウムは良さそうですね。
でも、効果が出る前に溺れそうです。
風呂で溺死もいやだけど、凍死もいやだなあ。
ところで先日ひどい嫌がらせのコメントが来ました。出どころは東京OCN・・どの辺りから見に来てるかわかるようにカウンターを設定してあるのでそこまではわかります。削除してもきりがなかったのでコメントの受け入れの設定を変えてこちらで確認してから公開って形にしたら今のところは来なくなりました。もしもこちらにもそういったコメントが来るようなことがあれば何か対策を・・・みんなでブログの平和を守りましょうね。
最近読んでいる茂木健一郎の「脳と仮想」の冒頭に
次のような一説があります。(少し長文よ)
「サンタクロースは存在するか?」
この問いほど重要な問いはこの世界に存在しないという思いが、私を不意打ちしたのだ。
私がクオリア(質感)の問題に出会い、脳から心がどのように生み出されるかという謎に取り組み始めてから、七年が経過していた。
サンタクロースが五歳の女の子に対して持つ切実さとは、すなわち仮想というものの切実さである。サンタクロースは、仮想としてしか十全には存在しない。サンタクロースの実在性を証明しようとして、目の前にでっぷり太った赤服、白髭の男を連れて来たとしても、私たちはしらけて笑うだけだろう。
五歳の女の子にとっても同じことである。サンタクロースが決して目の前に姿を現さないことなど、彼女だってきっと知っている。サンタクロースは、決して「今、ここ」には現れない。目の前に置かれた赤いリンゴのように、生き生きとした鮮明な質感(クオリア)として体験されるような形では、サンタクロースは決して体験され得ない。しかし、それにも拘らず、いやだからこそ、サンタクロースは五歳の女の子にとって、おそらく私たち全てにとって、切実な存在なのだ。
私たちの仮想の中のサンタクロースは、ぼんやりした姿をしている。現実の世界で出会うサンタクロースの似姿のイメージに影響されながらも、私たちの意識は、その本質をとらえきれない。あやふやな存在として、サンタクロースという存在を把握し、予感している。うすぼんやりとしか見えないからこそ、サンタクロースは五歳の女の子にとって、そしておそらくは大人たちにとっても、切実な存在なのだ。
彼は最近ブームらしいですね。
220ページほどの本を150ページくらい読みましたが、ずっとこんな調子です。
言葉1つ1つが大げさなので、すごく立派なことを言っているように思いますが、ありきたりのことを言ってるだけで、内容は退屈です。
でも、最後まで読まないと、偉そうなこともいえないので、頑張って読んでいます。(「死者の書」半分読みました)
単純なんですね。
そんなに優れものだったらいいんですけど、どうなんでしょう。
でも、すぐ眠たくなってくるのは本当です。
催眠作用もあるのかな・・・
昨夜は、鼻が湯につかる寸前で何度か目が覚めました。
「寸止め」状態ですね。
私も極意がつかめかけているのかもしれません。
もうすぐ、「風呂睡眠法」免許皆伝かもしれませんね。
私はよく寝ても、10分から15分程度です。
それくらいうとうとするのが一番気持ちいいのかもしれません。
冬だと湯が冷えてきて自然に目が覚めますよ、私は。
私は、ただの溶岩のような石だと思っていたのですが、今流行っているのですよね。
私もそんなに入浴出来ません。
半身浴で、長い時間が良いのは分かっているのですが・・・・。
ああ、なんだか温泉にでも行きたい気分になってきました。
改めて、
バツイチさんのところはコメントの数が多いので、中には変な人が混じってしまうのかもしれませんね。
そういう類の人は相手しないのが一番ですね。
肩まで、湯につからないと風呂に入った気がしません。
まあ、そうすると簡単に寝てしまいますが、色々効能は聞いても、半身浴を試したことはありません。
溺れてもいいから、やっぱり肩までつかりたいです。
私も時々温泉に無性に行きたくなります。
温泉につかりたいというよりも、だら~~んとして、ビールを飲みたいだけかもしれませんが、行きたくて仕方なくなります。
のんびりできるなら、どこでもいいのかもしれませんね。
人は体内で酸素を作り出す能力は無いですよね?
>有害な毒素や老廃物を汗や尿として排泄してくれるので・・・
この働きは、ゲルマニュームの働きではなく、人の体の自然現象なのでは?
>細胞や体内器官の働きが活発になり、
通常と比べて何%くらい活発になるのでしょうか?
>免疫力や自然治癒力を高めてくれます。
入浴前と後で、どれ位高めてくれるのでしょうか?って、
免疫力や自然治癒力って、どうやって測るのでしょうか?
>どちらも巷間言われるほどの効果があるのかは眉唾物だが、
ですよね?
>ゲルマニウム球のほうは、しばらく妻の酔狂に付き合うことになるだろう。
塾長さんの奥さん思いな気持ちがにじみ出ていて、羨ましいです。
これはゲルマニウムの宣伝をしているサイトからの引用ですが、あやしいですね。
科学的根拠があるのでしょうか?
まあ、だまされたつもりで試してみて、体によさそうなら続けてみる、くらいの気持ちでいればいいのかもしれませんね。
まさか、体に悪いってことはないでしょうから、たぶん・・
塾長さんも経験ありませんか?
ダイオードーとかゲルマニュームとか・・・・・
どう考えても、身体に優しいなんて想像も出来なかったもんですから・・・
それで、負の効用は勿論記されていないですよね。
(注意事項と云う意味です)
負の作用があるかないか、私自身が実験材料となって毎晩調べますので、しばらくのご猶予を。
でも、もし変なことになったら、いやですね。
>「ゲルマニューム・ラジオ」
私は全く科学的な子供ではなかったので、作ったことはありません。
プラモデルで、リモコンの戦車はよく作りましたが。
なつかしい!私もゲルマニウムラジオ作りました。子供の頃はとってもかしこい科学少女だったもんですから。えっへん。
くれぐれもお気をつけ下さい。
>プラモデルで、リモコンの戦車はよく作りましたが。
戦車のキャタピラを一つずつ繋げて行くのを最初に手がけたせいか、すっかりめげてしまい、戦車は最初で最後になりました。
だと、思っていました。
高一のときに、五球スーパーと呼ばれる真空管ラジオをアルミのシャーシに穴をあけて組み立てました。おっほん。
私が作った戦車は、キャタピラはゴム製でした。
一つずつつなげていくタイプのものは、上級者向けで、私などが手を出せるものではありませんでした。
根気がない子供でしたから(今もですが)、細かな作業は苦手でした。がっくり。