コメント
大学
(
ボネット
)
2006-08-03 02:16:28
日本の大学とアメリカの大学、両方を経験したものとして、やっぱり、アメリカの大学のほうが、厳しいと思うし、アメリカの大学生のほうが勉強するようです。
外から見ていると、日本の将来がとても心配です。
こんにちは
(
ユリカリ
)
2006-08-03 22:19:48
お久しぶりです
やっと本格復活いたしました
私は現在も学生の身としては、もっといいところ入っておけばよかったって思いは常にあります
っていうかやっぱり東大に入ってみたかったなってのはあります
ただそれを親が強制することには、疑問を禁じ得ないです
ボネさん
(
塾長
)
2006-08-04 01:08:09
日本の大学も私のころと比べると随分厳しくなったように思いますが、私たちのころがダラダラ過ぎたんでしょうね。
私のとった単位の半分近くは、一度も授業に出席せずに試験を受けただけでいただけたものです。
なので今でもこんなろくでなしなのかもしれません。
だめですね。
ユリカリさん
(
塾長
)
2006-08-04 01:10:47
試験は終わりましたか?
大変でしたね。
お疲れ様でした。
しばらくはごゆるりとお休みください。
まあ、肩の力を抜いて、リラックス。
もう遅い。。
(
みたぽん
)
2006-08-04 12:32:40
その雑誌、私も本屋で見ました。
表紙の頭よさげな家族うれしそうですね。
子供が中高校の時、不登校や摂食障害の子を持つ友人の話を聞いてたので、恐ろしくて、あまり子供に勉強を強要できませんでした。
だって、やっぱりキャパ以上にプレッシャーかかって調子悪くなったみたいだったから。
ほっといた結果、2人の娘も立派に三流大学にもぐりこんで、受験の季節は終わってしまいました。
とほほ。
上に
(
竜虎の母
)
2006-08-04 18:38:08
まったく同じ。
しかも、流れは更に大きな値かも。
生まれてきたときは、元気ならば良い!と思ったのだからそれ以上望んではいけないのよ・・・たぶん。
・・・
(
塾長
)
2006-08-05 01:22:37
変なこと言ったら怒られそうなので、軽くスルーさせてください。
でも、あの本はいやみな本ですよ、まったく。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
外から見ていると、日本の将来がとても心配です。
やっと本格復活いたしました
私は現在も学生の身としては、もっといいところ入っておけばよかったって思いは常にあります
っていうかやっぱり東大に入ってみたかったなってのはあります
ただそれを親が強制することには、疑問を禁じ得ないです
私のとった単位の半分近くは、一度も授業に出席せずに試験を受けただけでいただけたものです。
なので今でもこんなろくでなしなのかもしれません。
だめですね。
大変でしたね。
お疲れ様でした。
しばらくはごゆるりとお休みください。
まあ、肩の力を抜いて、リラックス。
表紙の頭よさげな家族うれしそうですね。
子供が中高校の時、不登校や摂食障害の子を持つ友人の話を聞いてたので、恐ろしくて、あまり子供に勉強を強要できませんでした。
だって、やっぱりキャパ以上にプレッシャーかかって調子悪くなったみたいだったから。
ほっといた結果、2人の娘も立派に三流大学にもぐりこんで、受験の季節は終わってしまいました。
とほほ。
しかも、流れは更に大きな値かも。
生まれてきたときは、元気ならば良い!と思ったのだからそれ以上望んではいけないのよ・・・たぶん。
でも、あの本はいやみな本ですよ、まったく。