コメント
どろろからの展開
(
ウゴメク
)
2005-11-29 01:22:00
ためになるお父さんの講座ありがとうございます。
「どろろ」から、「博士の愛した数式」、そして配役陣。
それより、NHKの「ラジオ深夜便」を聞いていることに恐れ入りました。深夜PCを操作しながら、ラジオ聴いているっすか。情報は目(PCやTV)ばかりでなく、耳も活躍してたんですね。
Unknown
(
ビーバー
)
2005-11-29 01:42:04
そうですか、「博士の愛した数式」映画化されるんですか・・・。
たとえ誰が演じようとも、配役を聞いた時点で私の中のイメージが崩れてしまう。
これは映画なんかにして欲しくなかったなあ。
ウゴメクさん
(
jukucho
)
2005-11-29 01:58:44
「ラジオ深夜便」はバスの中で聞くだけですから、11時40分ぐらいまでしか聞きません。
ですから、小川さんの話が聞けたのは、本当の偶然でした。
私に読んでもらいたかったんでしょうね、なんちゃって・・・
ビーバーさん
(
jukucho
)
2005-11-29 02:01:20
私も、映画化して欲しくなかったのですが、しょうがないですよね。
全く見ないでおくか、見て文句を言うか、または感動するか、色々考えますが、さてどうしましょうか。
見たいような、見たくないような、ちょっと複雑です。
「阿弥陀堂だより」
(
ゴジ健
)
2005-11-29 06:17:45
家族の誰も付き合ってくれなかったので、深夜に一人で観た覚えがあります。
はっきりと思い出せないんですが、淡々としていて見終わった直後は「なかなかいいなぁ」と思ったはずです。
是非鑑賞を。感想をブログにアップしてください。
↑
(
ゴジ健
)
2005-11-29 06:52:53
よく考えたら、塾長の口には合わないような気がしてきました。
気が向いたら、ご覧になってください・・・という程度です。
どろろ
(
キャベタマ
)
2005-11-29 10:25:46
「どろろ」、僕も子供の頃夢中で読んでました。手塚治虫の漫画はたしかに中断したまま未完というのがかなりありますよね。「海のトリトン」、「バンパイア」・・・などなど、「火の鳥」も未完といえば未完だと思いますが。
手塚治虫は子供の頃からのファンで、昨年廃刊されましたが『手塚治虫マガジン』という月刊誌もほとんど全号そろえています。その中で「どろろ」も昔のままだと思うんですが、連載されてました。
その漫画が実写映画化されるんですね。これは絶対見逃せませんが、妻はおそらく一緒に来てくれないだろうから、一人さびしく観ることになりそうです。
ところで妻夫木聡と柴咲コウといえば「オレンジデイズ」というドラマで共演していたんですが、恋愛ものから一転、いうなれば怪奇ものとなるので、ここらも見所のひとつかもしれないと思いました。
「博士の愛した数式」、僕も読みました。算数、数学が苦手な僕には向いてないかなと思ったんですが、よかったです。心に残る本のひとつとなりました。
阿弥陀堂だより
(
jukucho
)
2005-11-29 11:56:46
始まりの5分くらいは見たんですが、「雨あがる」と同じかなあと、思ってやめちゃいました。
樋口可南子(字はこれでよかったですか?)が、いいのか悪いのかが分かるまで見ればよかったと思いますので、いつか見ようとは思いますが、なんにしても時間がないのがつらいですね。
まずは、スターウオーズを見なくては。
キャベさん
(
jukucho
)
2005-11-29 12:00:48
私は「鉄腕アトム」より、「鉄人28号」のほうが好きでした。
横山光輝の絵がなんだか好きでしたね。
そう言えば、「鉄人28号」も最近実写化されたんですよね、評判はよくなかったですが。
映像化すると、どうしても他人の解釈が入ってしまうので、「えっ?」と思うことがよくありますよね。
どろろ
(
すくるぅじど
)
2005-11-29 17:57:05
わしは漫画よりアニメの方が記憶にありますかね?
確かアニメの方は「どろろと百鬼丸」という題名で白黒だったような。。。
いずれにしろ、やはり似たような時期に見ていた「サスケ」と共に、描写がリアルで刺激が強く、やや恐怖感を持ちながらもワクワクしながら観ていた記憶があります。
今なら放送できないかも?
緊張。
(
竜虎の母
)
2005-11-29 19:28:14
早朝、皆さんのコメント読んでいたら、緊急事態発生。
事態に対処してさきほど帰宅しました。
ここにとりあえず無事平安に戻って来られたのを感謝します。
平凡な日常こそ、最高の幸せですね、月並みだけど。
「博士の愛した数式」。
数式というだけで私も敬遠してました。
でも、面白そうですね。読んでみたくなりました。
塾長的には220と284の相関関係をどう読み解かれているのでしょう。
漱石も復習してないのに・・、脳内積読進行中です。
Unknown
(
クマノミ
)
2005-11-29 19:48:37
「どろろ」に「サスケ」に「アトム」に「鉄人28号」なんて、みんな同世代なんだぁ。
一寸無理かな?
私の世代だと、コミックの「赤銅鈴之助」やテレビの「月光仮面」からですもんね。白状すると、「のらくろ」も少々。
塾長は確かビッグコミックオリジナルを購読しておられるとか。
「プルートゥ」でいよいよアトムが出撃しそうですが、少年の姿のまま戦うのか、スーツを装着するのか、はたまた変身するのか、今から楽しみです。
「博士の愛した数式」は読む積りが、もたもたしていると家内に先に読まれ、「光ってみえるもの、あれは」(川上弘美)も先に読まれ、幾ら夫婦でも先に読まれて「これ面白いわよ」なんて言われてムッとしていると、今年の読書の収穫の一つになるであろう「その名にちなんで」(ジュンパ ラヒリ)まで先に読まれてしまって、何だかやられっ放しですね。
家内は自分の美容院の暇な時間に読むのだから、かないません。
村上春樹の「東京奇譚集」だけは奪い取って机の引き出しに仕舞い込んでいます。これとラヒリはこれから正月にかけて読む時間が取れるはず。
「博士」に辿り着くのは何時の事やら。
むしろ遠のくような気がしています。
映画化
(
デコ
)
2005-11-29 21:06:16
「どろろ」知らないでごじゃる!!
>体の48の部位が魔物に奪われた主人公百鬼丸
ほ~~~~とっても興味そそられるでごじゃる!!
この夏、「妖怪大戦争」を観たデコとしては、ジュル~
魔物もO・K
意外に映画化は、あってるのでは?!
俳優は、人気のある人を使えばいいってもんでもないでごじゃるが・・・・
、>「博士の愛した数式」
こっちも知らないでごじゃる!!
映画化は反対みたいでごじゃるが、デコのよ~な
本をあまし読まない人にとっては、その作品に少しでも
触れれることは、嬉しいでごじゃるが・・・・
愛着がある人は、そ~はいかないんでごじゃるね。
「雨あがる」「阿弥陀堂だより」
どっちもWOWOWで観たでごじゃる!!
好きでごじゃるけどな~~
たしかに塾長さんには、向いていないかも?!
話についていけない
(
ボネット
)
2005-11-29 23:02:32
ビーバーさんは、「博士の愛した数式」を知ってらっしゃるの?
私はなんにもわかりません。
漫画も本もあまり読んでないみたいです。
では、皆さん、おやすみなさい。
私は一日が始まります。
ビーバーさんは、まだ早朝ですね。
ジドさん
(
jukucho
)
2005-11-30 00:02:07
「妖怪人間ベム」は、御存知ですか。
http://www.waw.ne.jp/bemu/main.html#chara
この番組もなかなかえぐかったと、記憶しています。
でもなかなか哀愁の漂う名作だと思っています。
竜虎の母さん
(
jukucho
)
2005-11-30 00:07:11
>早朝、皆さんのコメント読んでいたら、緊急事態発生。
大丈夫でしたか?
事情は分かりませんが、大事に至らなかったなら、幸いですけど・・・
平穏に生きる有り難さというものは、何かことが起こるまでは、なかなか気づかないものですね。
まずは、ご無事でよかったと、申し上げてもいいんですよね。
クマノミさん
(
jukucho
)
2005-11-30 00:13:44
「プルートゥ」はなかなか話が進まないので、時々読み忘れてしまいます。
同じ作家の「モンスター」や「二十世紀少年」でもそうですが、周辺の話をいくつも集めて行って、本題に近づいていくという手法は、連載されているときに読んでいると、話がつながらなくて困るときがよくあります。
たぶん、単行本になって一気に読んだら、面白さが倍増する作品だと思います。
でこさんへ
(
jukucho
)
2005-11-30 00:17:08
>たしかに塾長さんには、向いていないかも?!
でこさんの私に対するイメージが、「変なオヤジ」になっているような気がして仕方がないです。
確かに、変な奴だろうとは思います。
でもいい奴の面も少しはありますから、それをでこさんに理解していただけるよう、一生懸命努力します!!
はいはいw
(
すくるぅじど
)
2005-11-30 00:20:32
覚えてますよ。
あれも「人間になりたい!」というのが大きなテーマでしたから、百鬼丸と通じるものがありますねw
ボネさん
(
jukucho
)
2005-11-30 00:22:15
話についていけないそうなので、私に質問させてください。
日本では、Xマスが近づくと、自宅をイルミネーションで飾る家が増えていて、私の家の近所では、早くもちかちかと輝いている家がいくつかあるんですが、テキサスでもそういうことをする家ってのはあるんですか?
教えてください。
ボネちゃん、塾長さん
(
ビーバー
)
2005-11-30 01:51:04
ボネちゃん、行ってらっしゃい。
「博士の愛した数式」は去年の夏1日で読みました。忙しいボネちゃんでもすぐ読めちゃう本だと思う。
私は全くロマンチストではないんだけれど、不思議な魅力ある話でした。
配役がうんぬんではなく映像にしたくない、文字の世界だけにしておいてっていうのは、私のわがままです。
こっちでは、ハードカバーの本は高いけど、これは買ってずっと持っていてもいいかなって思う。
ところで、昨日は私も散々でした。ハイウェイを降りてすぐの知人の庭に着いたとたん、ブレーキが利かなくなって、愛車はtowされて行きました!
今日も明日も私のお別れランチなのに足がなく不便なの。
竜虎の母さんは、どうしたのかしら?
塾長さん、ホリデーシーズンは大変です。住宅地はもうディズニーランドのように電飾が、庭から屋根から窓から・・・きらめいています!
別にやらないって決めたらそれでもいいんだけど、やはり1軒だけ真っ暗っていうのも・・。
最初の数年は楽しんだけれど、今年は引越しで飾らなくていいので、ホッとしています。
オレゴンとテキサスでは違いがあるのかしら?
80分もあったら夢のようっす!!
(
星ちゃんっす!
)
2005-11-30 01:59:05
おいらの周りの若くして記憶をなくしていった人たちを見てて、
おいらはいっつも思ってたっす!
もし5分だけ、元に戻ったら、おいらは何を話すっすかね?って。
1分でああ言って、2分でああして、最後の1分は・・・って。
それを考えるのが楽しいっす!!
80分
(
ビーバー
)
2005-11-30 02:54:59
でも、80分たったら、全て忘れてまた1から始めるのよ。そして、自分はそれも覚えてないのよ。
もともと人見知りの人が、毎日毎日初めましてから。
それでも毎日会わなくてはいけない周りの人は・・・?
記憶力を完全になくすのは、もちろんそれはそれでつらいけど。
クリスマスの飾り
(
ボネット
)
2005-11-30 03:19:47
>話についていけないそうなので、私に質問させてください。
はい、ありがとうございます。
>イルミネーション
その話題、任してください。
>私の家の近所では、早くもちかちかと輝いている家がいくつかあるんですが、テキサスでもそういうことをする家ってのはあるんですか?
はいはい、もう盛大ですよ。 ビーバーさんがオレゴンのことを書いておられましたが、同じ感じだと思います。
特に古くからのお屋敷のある高級住宅地はとても豪華で、毎年、ドライブして見に行くほどです。
トナカイにひかれたサンタのそりや、キリストが生まれたときの物語をあらわしてる人形の家、煙突から入ろうとしているサンタの人形、もちろんイルミネーションはいたるところに施してあります。
ボネットのブログに写真を貼ろうと今から楽しみにしています。
私は父の古い友人の家に居候(ハウスシッター)の身ですが、ツリーと家の周りの電気だけはつけることにしています。
キリスト教徒ではないのですが、きれいなクリスマスツリーを見ると楽しくなりますので。
>80分
(
電飾星ちゃんっす!!
)
2005-11-30 04:01:46
そんな空しさは、発症してない者が当然背負う義務だと思うっす。
おいらは、木にまきつけているイルミネーション、
キライっす!!
いまは六本木ヒルズのあたりがスゴイっす。
この時期の表参道はここ数年行ってないっすけど、
いまはやってないんすかね・・・?
電飾☆ちゃんさん
(
ビーバー
)
2005-11-30 10:10:47
なかなか厳しいですね。っていうか人にやさしいのでしょうね。
本来の☆ちゃんさんを垣間見たようです。
とても18年しか人生歩んでいない青年とは思えないわ。
なんだか空しい思いが多いけど、それもこれも味わえること自体、ぜいたくなことなのですね。
ところで、☆ちゃんさんはこういうストーリーも読むんですか?(I'm just curious.)
ひゃ!!
(
チキンコンソメをちゃんと棚に戻した星ちゃん
)
2005-11-30 11:38:56
>人にやさしいのでしょうね。
ぶっちゃけ、そのトーリっす!!
ぽっ。
>ところで、☆ちゃんさんはこういうストーリーも読むんですか?(I'm just curious.)
ひゃ!
おいら、作者が賞をもらったときの言葉に惹かれて・・・!
(小説家の本来の仕事はゼロから築き上げるってよりも、
もう既にそこにあるのに誰にも気づかれなかったものを
掘り起こそうとする謙虚な労働じゃないかと気づいた、みたいなことっす。
ま、太宰さんがとっくにもっとウマく言ってるっすけどね)
>人にやさしいのでしょうね。
ひゃ!? おいら、やさしくなんかないっす!!
自分への・・・戒めっす・・・。
>ところで、☆ちゃんさんはこういうストーリーも読むんですか?(I'm just curious.)
ひゃ!!
読むっす・・・!!
今から・・・読むっす・・・!!
おいら、図書館行ってくるっす・・・!!
ぅぅ。ごめんね・・・。
どこの棚?
(
ビーバー
)
2005-11-30 12:24:42
あはははは・・・!!!
こだわってるっす!
こういう時、きちんと元の棚に戻す人なのか、そのままなのか、ほんとにどっちの人なのか知りたくなってきた。
柱の陰から見張ってみたいわ。
べつに、誰がズボラでも、几帳面でもいいんだけれど・・・。
私はただ、元に戻されなかった商品たち(特に冷蔵、冷凍ものなど)がそのまま忘れられてダメになったり、捨てられたりすることを想像すると、だめなんです。
彼らが一生をまっとうできないようで。
ところで、↑は???
ジキル☆ちゃんとハイド☆ちゃん?
どっちがホントかなあ。
それとも、1分で自分が書いたこと、忘れちゃったの?
さりげなく、>人にやさしいのでしょうね。って2回も書いて、強調してるのね。
ぅぅ・・・。図☆っす・・・。
(
星ちゃん・・・。
)
2005-11-30 12:56:33
おいら、マジ、ちゃんと棚に戻したっすよ!
おいら、そういう子っす!
特に冷凍・冷蔵品は絶対、返すっす!!
道路にポイ捨てもしないっす!
おいら、アレを平気でできるヤツの神経が分からないっす。
>さりげなく、>人にやさしいのでしょうね。って2回も書いて、強調してるのね。
ぅぅ・・・!
図☆っす・・・。
図☆・・・すぎるっす・・・。
おいらの目的・・・見抜かれちゃったっす・・・。
>人にやさしいのでしょうね。
ひゃ!!
照れるっす・・・!!
まだやってる星ちゃん
嘘にまみれた☆GM
(
shishou
)
2005-11-30 13:11:13
今からでもいいから、キチンと元の棚に戻して来んかいっ!!
本当に嘘つきはどんぐりの始まりっすよ!!
おおおおおおおいら、ホントに戻したっす!!
(
ほほほほほほ星ちゃん
)
2005-11-30 13:14:13
>キチンと元の棚に戻して来んかいっ!!
わははははははは~~~~~!!!!!
キチンとチキンをかけて、笑いを狙ってるっす・・・。
ごまかす星ちゃん
どんぐり☆ちゃん
(
ビーバー
)
2005-11-30 13:30:54
殆ど信じそうになってたけど、師匠さんの言葉で目が覚めたわ!
あやうく、ごまかされるところだった。
人にやさしい☆ちゃんさん
(
ビーバー
)
2005-11-30 13:33:37
追伸
早く、図書館行ってね。
じゃ・・・行ってくるっす・・・。
(
星ちゃんっす・・・。
)
2005-11-30 13:42:14
おいら・・・スーパーと・・・図書館・・・
行ってくるっす・・・。
お出かけ☆ちゃんさん
(
ビーバー
)
2005-11-30 13:59:58
スーパー行ったら、今日はきちんと棚にもどしてね!
☆GMの弱点
(
jukucho
)
2005-11-30 14:49:23
やっぱ、女の人には弱いのかな・・・
塾長さん、
(
shishou
)
2005-11-30 19:34:35
☆GMは女性陣が最大の弱点です。
あと、マスターにも逆らえませんよ!!
ビーバーちゃんへ・・・
(
星ちゃんっす・・・
)
2005-11-30 20:59:55
おいら・・・チキンコンソメちゃんを
ちゃんとお家に帰してあげたっす・・・。
おいら、ごめんね・・・って謝ったっす・・・。
ご本は・・・なんと予約84人も入ってたっす・・・。
おいら・・・予約・・・してきたっす・・・。
ぅぅ。
ご報告するっす・・・。
ビーバーさん
(
竜虎の母
)
2005-11-30 22:02:22
こんにちは。
はじめまして・・でしたっけ。
翻弄される☆ちゃん、かわいいなー。
その調子で、導いてあげてね!
早朝の緊張は好調ながら延長の気配。
マイダーリンママから、「お父さんが起きない!!」と緊急通報。すっ飛んでいって電飾つきの車を手配。幸いなことに設備の整ったER に搬送されました。
で、今日。
最近は名前もおぼつかない状態だったのに、若い看護婦さんにお名前はって聞かれたら元気良く答えられるようになりました。何かのショックで復活したのかな。油断はできないけれど、なぜか妙に可笑しくって。
悲劇と喜劇って紙一重なんですね~。
竜虎の母さん
(
jukucho
)
2005-12-01 00:25:00
それは大変でしたね。
我が家にも年取った父親がいるものですから、ドキッとしてしまいました。
というのも、最近頭がふわふわするとか言って、血圧を測ってみたところ、本人にしては高い数字が出たとかで、ここ2・3日はおとなしくしているものですから、他人事とは思えませんでした。
なんにせよ、ご無事ならよかったです。
色々と大変でしょうが、無理をなさらぬ程度に頑張ってください。
竜虎の母さん
(
ビーバー
)
2005-12-01 01:59:38
そうだったんですか、大変でしたね。
でも、竜虎の母さん一家の近くにお住まいなんですね。
義母さんも心強いでしょうね。
深夜や早朝の電話っていうのは、本当にドキッとしますね。
うちなんか、たまに時差の計算を間違えてかけてくる電話があるので、その度にこっちの寿命が縮んでだいぶ短くなったかもしれません。
幸い、まだ4人とも健在ですが、一時帰国の折にはこれが最後かもっていうのは見送る方も送られる方にも頭の中にはあります。
竜虎の母さんはしばらく病院へ通われるのですね。
経過良く、いいお正月が迎えられるようになるといいですね。
☆ちゃんさんには、やっぱりごまかされていたのですね、私。
>おいら、そういう子っす!っていう力説を信じていたのに・・・。
好感度、急降下っす!
本も読まないで、語っていたのね!!
(まだ車が戻ってこなくて、またまた不機嫌なビーバー)
おいら・・・謹慎するっす・・・。
(
好感度急降下の星ちゃんっす・・・
)
2005-12-01 02:24:33
竜虎の母さん、とりあえず、よかったっす!
えへっ。
おいら、しばらく謹慎するっすけど・・・
泣かないでねっす・・・。
おいら・・・ホントは・・・ウソ・・・言ってないっす・・・。
ぅぅ・・・!
タタタタタタタタタタ・・・!
事件
(
ボネット
)
2005-12-01 04:51:38
ボネットが寝ている間にいろいろなことが起きている!!
竜虎の母さんは、たいへんでしたね。
でも、やさしいお嫁さんで、お父さんもお母さんも安心です。
☆ちゃんは、またオイタしたんですね。
>おいら・・・ホントは・・・ウソ・・・言ってないっす・・・。
ボネは☆ちゃんのこと、信じていますよ。
ボネも嘘言ってません!!!!
ボネは嘘つきじゃないです!!!!!!
ぅぅ・・・!ボネちゃん・・・!!
(
星ちゃんっす・・・!!
)
2005-12-01 05:22:44
ありがとっす・・・ありがとっす・・・。
☆GM
(
jukucho
)
2005-12-01 11:40:22
何がどうなって謹慎されるのか全くわかりませんが・・・
ゴジ健さんもなんだか、すねてるし・・・
さあ、元気出して、ぱーっと行きましょう!!!
謹慎☆ちゃんさん
(
ビーバー
)
2005-12-01 12:46:14
その蛙の行列、新聞少年時代の☆ちゃんさんを思い出しました。
その上を、自転車で走りぬけて行ったのですね?
暫く、お仕事ですか?頑張ってくださいね!!
は~~い!!ビーバーちゃん、おいら、がんばるっす!!
(
謹慎明けの星ちゃん
)
2005-12-01 13:30:53
>暫く、お仕事ですか?
ひゃ!!
おいら、まだ遊んでたっす!!
今日の夕方から小忙しいっす!!
えへっ。
ぽっ。
☆さん
(
jukucho
)
2005-12-01 13:32:58
謹慎明けたんですか、それはよかった、よかった。
またお忙しくなられるようですね。
GM、頑張ってください。
いまよく見たら、
(
星ちゃんっす・・・。
)
2005-12-01 14:09:17
ビーバーさんのお手紙の宛名・・・
「謹慎☆ちゃんさん」だったっす・・・。
おいら・・・やっぽり・・・
まだ・・・謹慎しとくっす・・・。
ごめんね・・・。
板前☆さん
(
jukucho
)
2005-12-01 14:22:45
おいしそうでしたね、豚の角煮。
お店が出せそうですね。
↑おいらのお家で誉めろっす・・・。
(
板前星ちゃん
)
2005-12-01 14:25:13
ぅぅ。
えへっ、今日は愛子さまのお誕生日だったんすね!
だから、どーやねん!
板前☆さん
(
jukucho
)
2005-12-01 14:32:47
誠心誠意褒めてきました。
それにしても、新顔さんが集まってきて、モテモテ振りが加速されましたね。
しかも、女性ばかり。
さすが、イタリアで修行したジゴロですね。
板前☆ちゃんさん
(
ビーバー
)
2005-12-01 14:38:32
あら・・・私のせいでした?謹慎。
やっぱりガラスのハートを持っているのね!?
愛車のグランドボエちゃんもかえってきたし、信じてあげよう!
こちらは明日は4~5インチの雪だそうです!
みんな、「12月だ!」っていう最新のが見えているの?
私、見えないんですけど・・・?
あっ、わかりました!
(
ビーバー
)
2005-12-01 14:41:06
日本はもう12月だったのですね!?
ぅぅ・・・。
(
ガラス細工の・・・星ちゃん
)
2005-12-01 14:52:07
>あら・・・私のせいでした?謹慎。
ぅぅ・・・!
おいら・・・一人上手だったっすか・・・?
おいら・・・おいら・・・!!
ビーバーちゃんのまさかの発言に衝撃を受けるガラス細工の星ちゃん
まかせろっす・・・。
(
ジゴロ星ちゃん
)
2005-12-01 14:54:09
>それにしても、新顔さんが集まってきて、モテモテ振りが加速されましたね。
>しかも、女性ばかり。
えへっ。
ま、おいらの実力の片鱗を見せ付けちゃったっすかね・・・。
ぽっ。
そりにしてもいきなり新しい女の子二人もきて、
びっくりっす・・・。
豚の角煮ちゃんがそんなに人気あるなんて、
知らなかったっす・・・。
ま、こりもひとえに星ちゃんの人徳っす・・・。
ぽっ。
じゃあ、私も
(
jukucho
)
2005-12-01 14:59:27
「豚の角煮」でファンを獲得してみましょうか・・
名付けて「角煮作戦」・・・だめっすね・・・
ジゴロさん
(
ビーバー
)
2005-12-01 15:14:59
↑謹慎明けとは思えない発言ですね。
おいらなんて・・・蹴飛ばさりちゃえば・・・いいんす・・・。
(
石ころ星ちゃん
)
2005-12-01 15:37:35
じゃれついてくるパゲを無碍にもできない
優しい星ちゃんが・・・とんだ誤解を招いちゃったっす・・・。
おいら・・・みんながおいらのこと・・・心配してくりて・・・
「星ちゃんどうしたの!?」メールで・・・
メールボックスが満杯になっちゃって・・・。
おいら・・・心配かけちゃいけないっす・・・って・・・
ちょっと・・・はしゃいだふり・・・してみたっす・・・。
だけど・・・そんなことじゃ・・・
おいらの・・・壊れたガラスの心は・・・
元に・・・戻らなかったっす・・・・。
おいら・・・強がるのは・・・もう・・・やめるっす・・・。
おいら・・・素直に・・・反省の気持ちを・・・
表現・・・するっす・・・。
気にしないで・・・☆いっす・・・。
いいえ、石は石でも
(
ビーバー
)
2005-12-01 16:31:00
大理石の☆ちゃんさん!
表現って?
帽子をかぶったのは、もしかして丸めた頭を隠しているの?
あの・・・まじで私がいじめてるみたいにみえてないかなあ?
☆親衛隊の石つぶてがこわくなってきたビーバー
明日までの宿題が終わらない・・・うぅ。
ひゃ!!ビーバーちゃん、大丈夫っすよ!!
(
人気者でごめんね・・・。
)
2005-12-01 16:34:31
おいらのファンは、ビーバーちゃんの正しいご指導に
いたく感心してると思うっす・・・。
えへっ。
おいら・・・そうっす・・・。
頭・・・丸めたっす・・・。
さすが、ビーバーちゃんっす・・・。
宿題・・・がんばって☆いっす・・・。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
「どろろ」から、「博士の愛した数式」、そして配役陣。
それより、NHKの「ラジオ深夜便」を聞いていることに恐れ入りました。深夜PCを操作しながら、ラジオ聴いているっすか。情報は目(PCやTV)ばかりでなく、耳も活躍してたんですね。
たとえ誰が演じようとも、配役を聞いた時点で私の中のイメージが崩れてしまう。
これは映画なんかにして欲しくなかったなあ。
ですから、小川さんの話が聞けたのは、本当の偶然でした。
私に読んでもらいたかったんでしょうね、なんちゃって・・・
全く見ないでおくか、見て文句を言うか、または感動するか、色々考えますが、さてどうしましょうか。
見たいような、見たくないような、ちょっと複雑です。
はっきりと思い出せないんですが、淡々としていて見終わった直後は「なかなかいいなぁ」と思ったはずです。
是非鑑賞を。感想をブログにアップしてください。
気が向いたら、ご覧になってください・・・という程度です。
手塚治虫は子供の頃からのファンで、昨年廃刊されましたが『手塚治虫マガジン』という月刊誌もほとんど全号そろえています。その中で「どろろ」も昔のままだと思うんですが、連載されてました。
その漫画が実写映画化されるんですね。これは絶対見逃せませんが、妻はおそらく一緒に来てくれないだろうから、一人さびしく観ることになりそうです。
ところで妻夫木聡と柴咲コウといえば「オレンジデイズ」というドラマで共演していたんですが、恋愛ものから一転、いうなれば怪奇ものとなるので、ここらも見所のひとつかもしれないと思いました。
「博士の愛した数式」、僕も読みました。算数、数学が苦手な僕には向いてないかなと思ったんですが、よかったです。心に残る本のひとつとなりました。
樋口可南子(字はこれでよかったですか?)が、いいのか悪いのかが分かるまで見ればよかったと思いますので、いつか見ようとは思いますが、なんにしても時間がないのがつらいですね。
まずは、スターウオーズを見なくては。
横山光輝の絵がなんだか好きでしたね。
そう言えば、「鉄人28号」も最近実写化されたんですよね、評判はよくなかったですが。
映像化すると、どうしても他人の解釈が入ってしまうので、「えっ?」と思うことがよくありますよね。
確かアニメの方は「どろろと百鬼丸」という題名で白黒だったような。。。
いずれにしろ、やはり似たような時期に見ていた「サスケ」と共に、描写がリアルで刺激が強く、やや恐怖感を持ちながらもワクワクしながら観ていた記憶があります。
今なら放送できないかも?
事態に対処してさきほど帰宅しました。
ここにとりあえず無事平安に戻って来られたのを感謝します。
平凡な日常こそ、最高の幸せですね、月並みだけど。
「博士の愛した数式」。
数式というだけで私も敬遠してました。
でも、面白そうですね。読んでみたくなりました。
塾長的には220と284の相関関係をどう読み解かれているのでしょう。
漱石も復習してないのに・・、脳内積読進行中です。
一寸無理かな?
私の世代だと、コミックの「赤銅鈴之助」やテレビの「月光仮面」からですもんね。白状すると、「のらくろ」も少々。
塾長は確かビッグコミックオリジナルを購読しておられるとか。
「プルートゥ」でいよいよアトムが出撃しそうですが、少年の姿のまま戦うのか、スーツを装着するのか、はたまた変身するのか、今から楽しみです。
「博士の愛した数式」は読む積りが、もたもたしていると家内に先に読まれ、「光ってみえるもの、あれは」(川上弘美)も先に読まれ、幾ら夫婦でも先に読まれて「これ面白いわよ」なんて言われてムッとしていると、今年の読書の収穫の一つになるであろう「その名にちなんで」(ジュンパ ラヒリ)まで先に読まれてしまって、何だかやられっ放しですね。
家内は自分の美容院の暇な時間に読むのだから、かないません。
村上春樹の「東京奇譚集」だけは奪い取って机の引き出しに仕舞い込んでいます。これとラヒリはこれから正月にかけて読む時間が取れるはず。
「博士」に辿り着くのは何時の事やら。
むしろ遠のくような気がしています。
>体の48の部位が魔物に奪われた主人公百鬼丸
ほ~~~~とっても興味そそられるでごじゃる!!
この夏、「妖怪大戦争」を観たデコとしては、ジュル~
魔物もO・K
意外に映画化は、あってるのでは?!
俳優は、人気のある人を使えばいいってもんでもないでごじゃるが・・・・
、>「博士の愛した数式」
こっちも知らないでごじゃる!!
映画化は反対みたいでごじゃるが、デコのよ~な
本をあまし読まない人にとっては、その作品に少しでも
触れれることは、嬉しいでごじゃるが・・・・
愛着がある人は、そ~はいかないんでごじゃるね。
「雨あがる」「阿弥陀堂だより」
どっちもWOWOWで観たでごじゃる!!
好きでごじゃるけどな~~
たしかに塾長さんには、向いていないかも?!
私はなんにもわかりません。
漫画も本もあまり読んでないみたいです。
では、皆さん、おやすみなさい。
私は一日が始まります。
ビーバーさんは、まだ早朝ですね。
http://www.waw.ne.jp/bemu/main.html#chara
この番組もなかなかえぐかったと、記憶しています。
でもなかなか哀愁の漂う名作だと思っています。
大丈夫でしたか?
事情は分かりませんが、大事に至らなかったなら、幸いですけど・・・
平穏に生きる有り難さというものは、何かことが起こるまでは、なかなか気づかないものですね。
まずは、ご無事でよかったと、申し上げてもいいんですよね。
同じ作家の「モンスター」や「二十世紀少年」でもそうですが、周辺の話をいくつも集めて行って、本題に近づいていくという手法は、連載されているときに読んでいると、話がつながらなくて困るときがよくあります。
たぶん、単行本になって一気に読んだら、面白さが倍増する作品だと思います。
でこさんの私に対するイメージが、「変なオヤジ」になっているような気がして仕方がないです。
確かに、変な奴だろうとは思います。
でもいい奴の面も少しはありますから、それをでこさんに理解していただけるよう、一生懸命努力します!!
あれも「人間になりたい!」というのが大きなテーマでしたから、百鬼丸と通じるものがありますねw
日本では、Xマスが近づくと、自宅をイルミネーションで飾る家が増えていて、私の家の近所では、早くもちかちかと輝いている家がいくつかあるんですが、テキサスでもそういうことをする家ってのはあるんですか?
教えてください。
「博士の愛した数式」は去年の夏1日で読みました。忙しいボネちゃんでもすぐ読めちゃう本だと思う。
私は全くロマンチストではないんだけれど、不思議な魅力ある話でした。
配役がうんぬんではなく映像にしたくない、文字の世界だけにしておいてっていうのは、私のわがままです。
こっちでは、ハードカバーの本は高いけど、これは買ってずっと持っていてもいいかなって思う。
ところで、昨日は私も散々でした。ハイウェイを降りてすぐの知人の庭に着いたとたん、ブレーキが利かなくなって、愛車はtowされて行きました!
今日も明日も私のお別れランチなのに足がなく不便なの。
竜虎の母さんは、どうしたのかしら?
塾長さん、ホリデーシーズンは大変です。住宅地はもうディズニーランドのように電飾が、庭から屋根から窓から・・・きらめいています!
別にやらないって決めたらそれでもいいんだけど、やはり1軒だけ真っ暗っていうのも・・。
最初の数年は楽しんだけれど、今年は引越しで飾らなくていいので、ホッとしています。
オレゴンとテキサスでは違いがあるのかしら?
おいらはいっつも思ってたっす!
もし5分だけ、元に戻ったら、おいらは何を話すっすかね?って。
1分でああ言って、2分でああして、最後の1分は・・・って。
それを考えるのが楽しいっす!!
もともと人見知りの人が、毎日毎日初めましてから。
それでも毎日会わなくてはいけない周りの人は・・・?
記憶力を完全になくすのは、もちろんそれはそれでつらいけど。
はい、ありがとうございます。
>イルミネーション
その話題、任してください。
>私の家の近所では、早くもちかちかと輝いている家がいくつかあるんですが、テキサスでもそういうことをする家ってのはあるんですか?
はいはい、もう盛大ですよ。 ビーバーさんがオレゴンのことを書いておられましたが、同じ感じだと思います。
特に古くからのお屋敷のある高級住宅地はとても豪華で、毎年、ドライブして見に行くほどです。
トナカイにひかれたサンタのそりや、キリストが生まれたときの物語をあらわしてる人形の家、煙突から入ろうとしているサンタの人形、もちろんイルミネーションはいたるところに施してあります。
ボネットのブログに写真を貼ろうと今から楽しみにしています。
私は父の古い友人の家に居候(ハウスシッター)の身ですが、ツリーと家の周りの電気だけはつけることにしています。
キリスト教徒ではないのですが、きれいなクリスマスツリーを見ると楽しくなりますので。
おいらは、木にまきつけているイルミネーション、
キライっす!!
いまは六本木ヒルズのあたりがスゴイっす。
この時期の表参道はここ数年行ってないっすけど、
いまはやってないんすかね・・・?
本来の☆ちゃんさんを垣間見たようです。
とても18年しか人生歩んでいない青年とは思えないわ。
なんだか空しい思いが多いけど、それもこれも味わえること自体、ぜいたくなことなのですね。
ところで、☆ちゃんさんはこういうストーリーも読むんですか?(I'm just curious.)
ぶっちゃけ、そのトーリっす!!
ぽっ。
>ところで、☆ちゃんさんはこういうストーリーも読むんですか?(I'm just curious.)
ひゃ!
おいら、作者が賞をもらったときの言葉に惹かれて・・・!
(小説家の本来の仕事はゼロから築き上げるってよりも、
もう既にそこにあるのに誰にも気づかれなかったものを
掘り起こそうとする謙虚な労働じゃないかと気づいた、みたいなことっす。
ま、太宰さんがとっくにもっとウマく言ってるっすけどね)
>人にやさしいのでしょうね。
ひゃ!? おいら、やさしくなんかないっす!!
自分への・・・戒めっす・・・。
>ところで、☆ちゃんさんはこういうストーリーも読むんですか?(I'm just curious.)
ひゃ!!
読むっす・・・!!
今から・・・読むっす・・・!!
おいら、図書館行ってくるっす・・・!!
ぅぅ。ごめんね・・・。
こだわってるっす!
こういう時、きちんと元の棚に戻す人なのか、そのままなのか、ほんとにどっちの人なのか知りたくなってきた。
柱の陰から見張ってみたいわ。
べつに、誰がズボラでも、几帳面でもいいんだけれど・・・。
私はただ、元に戻されなかった商品たち(特に冷蔵、冷凍ものなど)がそのまま忘れられてダメになったり、捨てられたりすることを想像すると、だめなんです。
彼らが一生をまっとうできないようで。
ところで、↑は???
ジキル☆ちゃんとハイド☆ちゃん?
どっちがホントかなあ。
それとも、1分で自分が書いたこと、忘れちゃったの?
さりげなく、>人にやさしいのでしょうね。って2回も書いて、強調してるのね。
おいら、そういう子っす!
特に冷凍・冷蔵品は絶対、返すっす!!
道路にポイ捨てもしないっす!
おいら、アレを平気でできるヤツの神経が分からないっす。
>さりげなく、>人にやさしいのでしょうね。って2回も書いて、強調してるのね。
ぅぅ・・・!
図☆っす・・・。
図☆・・・すぎるっす・・・。
おいらの目的・・・見抜かれちゃったっす・・・。
>人にやさしいのでしょうね。
ひゃ!!
照れるっす・・・!!
まだやってる星ちゃん
本当に嘘つきはどんぐりの始まりっすよ!!
わははははははは~~~~~!!!!!
キチンとチキンをかけて、笑いを狙ってるっす・・・。
ごまかす星ちゃん
あやうく、ごまかされるところだった。
早く、図書館行ってね。
行ってくるっす・・・。
あと、マスターにも逆らえませんよ!!
ちゃんとお家に帰してあげたっす・・・。
おいら、ごめんね・・・って謝ったっす・・・。
ご本は・・・なんと予約84人も入ってたっす・・・。
おいら・・・予約・・・してきたっす・・・。
ぅぅ。
ご報告するっす・・・。
はじめまして・・でしたっけ。
翻弄される☆ちゃん、かわいいなー。
その調子で、導いてあげてね!
早朝の緊張は好調ながら延長の気配。
マイダーリンママから、「お父さんが起きない!!」と緊急通報。すっ飛んでいって電飾つきの車を手配。幸いなことに設備の整ったER に搬送されました。
で、今日。
最近は名前もおぼつかない状態だったのに、若い看護婦さんにお名前はって聞かれたら元気良く答えられるようになりました。何かのショックで復活したのかな。油断はできないけれど、なぜか妙に可笑しくって。
悲劇と喜劇って紙一重なんですね~。
我が家にも年取った父親がいるものですから、ドキッとしてしまいました。
というのも、最近頭がふわふわするとか言って、血圧を測ってみたところ、本人にしては高い数字が出たとかで、ここ2・3日はおとなしくしているものですから、他人事とは思えませんでした。
なんにせよ、ご無事ならよかったです。
色々と大変でしょうが、無理をなさらぬ程度に頑張ってください。
でも、竜虎の母さん一家の近くにお住まいなんですね。
義母さんも心強いでしょうね。
深夜や早朝の電話っていうのは、本当にドキッとしますね。
うちなんか、たまに時差の計算を間違えてかけてくる電話があるので、その度にこっちの寿命が縮んでだいぶ短くなったかもしれません。
幸い、まだ4人とも健在ですが、一時帰国の折にはこれが最後かもっていうのは見送る方も送られる方にも頭の中にはあります。
竜虎の母さんはしばらく病院へ通われるのですね。
経過良く、いいお正月が迎えられるようになるといいですね。
☆ちゃんさんには、やっぱりごまかされていたのですね、私。
>おいら、そういう子っす!っていう力説を信じていたのに・・・。
好感度、急降下っす!
本も読まないで、語っていたのね!!
(まだ車が戻ってこなくて、またまた不機嫌なビーバー)
竜虎の母さん、とりあえず、よかったっす!
えへっ。
おいら、しばらく謹慎するっすけど・・・
泣かないでねっす・・・。
おいら・・・ホントは・・・ウソ・・・言ってないっす・・・。
ぅぅ・・・!
タタタタタタタタタタ・・・!
竜虎の母さんは、たいへんでしたね。
でも、やさしいお嫁さんで、お父さんもお母さんも安心です。
☆ちゃんは、またオイタしたんですね。
>おいら・・・ホントは・・・ウソ・・・言ってないっす・・・。
ボネは☆ちゃんのこと、信じていますよ。
ボネも嘘言ってません!!!!
ボネは嘘つきじゃないです!!!!!!
ゴジ健さんもなんだか、すねてるし・・・
さあ、元気出して、ぱーっと行きましょう!!!
その上を、自転車で走りぬけて行ったのですね?
暫く、お仕事ですか?頑張ってくださいね!!
ひゃ!!
おいら、まだ遊んでたっす!!
今日の夕方から小忙しいっす!!
えへっ。
ぽっ。
またお忙しくなられるようですね。
GM、頑張ってください。
「謹慎☆ちゃんさん」だったっす・・・。
おいら・・・やっぽり・・・
まだ・・・謹慎しとくっす・・・。
ごめんね・・・。
お店が出せそうですね。
えへっ、今日は愛子さまのお誕生日だったんすね!
だから、どーやねん!
それにしても、新顔さんが集まってきて、モテモテ振りが加速されましたね。
しかも、女性ばかり。
さすが、イタリアで修行したジゴロですね。
やっぱりガラスのハートを持っているのね!?
愛車のグランドボエちゃんもかえってきたし、信じてあげよう!
こちらは明日は4~5インチの雪だそうです!
みんな、「12月だ!」っていう最新のが見えているの?
私、見えないんですけど・・・?
ぅぅ・・・!
おいら・・・一人上手だったっすか・・・?
おいら・・・おいら・・・!!
ビーバーちゃんのまさかの発言に衝撃を受けるガラス細工の星ちゃん
>しかも、女性ばかり。
えへっ。
ま、おいらの実力の片鱗を見せ付けちゃったっすかね・・・。
ぽっ。
そりにしてもいきなり新しい女の子二人もきて、
びっくりっす・・・。
豚の角煮ちゃんがそんなに人気あるなんて、
知らなかったっす・・・。
ま、こりもひとえに星ちゃんの人徳っす・・・。
ぽっ。
名付けて「角煮作戦」・・・だめっすね・・・
優しい星ちゃんが・・・とんだ誤解を招いちゃったっす・・・。
おいら・・・みんながおいらのこと・・・心配してくりて・・・
「星ちゃんどうしたの!?」メールで・・・
メールボックスが満杯になっちゃって・・・。
おいら・・・心配かけちゃいけないっす・・・って・・・
ちょっと・・・はしゃいだふり・・・してみたっす・・・。
だけど・・・そんなことじゃ・・・
おいらの・・・壊れたガラスの心は・・・
元に・・・戻らなかったっす・・・・。
おいら・・・強がるのは・・・もう・・・やめるっす・・・。
おいら・・・素直に・・・反省の気持ちを・・・
表現・・・するっす・・・。
気にしないで・・・☆いっす・・・。
表現って?
帽子をかぶったのは、もしかして丸めた頭を隠しているの?
あの・・・まじで私がいじめてるみたいにみえてないかなあ?
☆親衛隊の石つぶてがこわくなってきたビーバー
明日までの宿題が終わらない・・・うぅ。
いたく感心してると思うっす・・・。
えへっ。
おいら・・・そうっす・・・。
頭・・・丸めたっす・・・。
さすが、ビーバーちゃんっす・・・。
宿題・・・がんばって☆いっす・・・。