コメント
 
 
 
こんばんは! 塾長さん! (ボネット)
2007-04-06 15:44:14
>「くよくよ考えるな」「細かいことは気にするな」「後ろを振り返るな、前だけ見てろ」と常套句を聞かされるよりも、「鈍感力を持て!」と叱咤された方が嚥下しやすいように思われる。

そうですよね。

でも、その鈍感力はどうやって身につけるかは、書いてはないのですね。

ふ~~~ん。(ボネットはすでにかなり鈍感・・・)

鈍感力という言葉も始めて知りました。
 
 
 
ドン○ン節 (ゴジ健)
2007-04-06 16:37:14
♪ドンドン ○ン○ン ドン○ン○ン
 ドンドン ○ン○ン ドン○ン○ン
 ドド○○ ドド○○ ドン○ン○ン
 うちの父ちゃんは ○げ頭
 隣の父ちゃんも ○げ頭
 ○げと○げとが 喧嘩して
 どちらも怪我ねぇで よかったね♪


・・・・・ 「そういうことじゃないでしょっ!」
 
 
 
ボネさん (塾長)
2007-04-07 01:25:32
この本を読みながら、松井の「不動心」と根本は同じなんだろうなと思っていました。
松井は勝負の世界に生きる男ですから、毎日が心を鍛える絶好の場なのでしょうが、私達一般人はどこでどうやれば「不動心」や「鈍感力」が養えるのでしょう。

それが分かれば、誰も悩まないわけですから、簡単に答えが見つかるはずもないですよね。



 
 
 
ゴジ健さん (塾長)
2007-04-07 01:29:26
「ハリスの風」の主題歌を思い出してしまいました。

♪ハリスの風 ハリスの風
 どんどんどんがらがった 
 どんどんどんがらがった
 国松様のお通りだい♪

石田国松、大好きでした。


 
 
 
がんこなエロおやじ (みたぽん)
2007-04-08 00:23:47
「愛の流刑地」は新聞とアイルケをおちょくるサイトの2本立てで相当楽しませてもらいました。
渡辺淳一、女の目から見ると小説は最悪です。
なぜかというと、オヤジ向けのファンタジー小説だから。マーケティングがしっかりしてあるので売れるんでしょうね。
平気であんな小説を朝の日経新聞にだせること自体が、鈍感力のたまものです。あっぱれ、なべずん!
 
 
 
うーん。 (竜虎の母)
2007-04-08 01:31:19
新聞って発行部数がいかに大事かっていう証明なのかなあ。

鈍感力。
かみそりよりなたの方が大きなものが切れるということ・・でしょうか。

 
 
 
みたぽんさん (塾長)
2007-04-08 01:38:32
小説も読んでいないし、映画も見ていないので、よくは知りませんが、エロ小説なんですか?
真面目ぶるつもりは全くありませんが、私はエロ小説が苦手です。
何故だか知りませんが、昔から好きではないです。

エロを読むのは頭の芯に響くような気がしていやなのかもしれません。

目で映像を見るのならだいす・・・いえいえ、そんなことはないです、決してないです!!!!!。


 
 
 
母さん (塾長)
2007-04-08 01:41:35
日経新聞読んでるオヤジは経済知りたいのではなく、エロ小説読みたいからなんでしょうか?
なんて言ったら、大多数(?)の真面目な日経の読者に叱られますね。

「鈍感力」=なた、というのは面白いですね。
ならば、かみそり=?


 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。