コメント
 
 
 
リズム (ゴジ健)
2008-01-08 15:59:46
せり、なずな。
ごぎょう、はこべら、ほとけのざ。
すずな、すずしろ。

・・・って、覚えています。


・・・秋の方が覚えられないんですよ。。。
 
 
 
あっ! (ゴジ健)
2008-01-08 16:02:23
そろそろカウントダウンしなきゃいけないのかな?


・・・あと「10」!
 
 
 
ゴジ健さん (塾長)
2008-01-09 01:25:14
昔だったら、一読すればたいていのものは覚えられたんですけど・・・。

ううう、悔しいです。

せり、なずな。
ごぎょう、はこべら、ほとけのざ。
すずな、すずしろ。

せり、なずな。
ごぎょう、はこべら、ほとけのざ。
すずな、すずしろ。

せり、なずな。
ごぎょう、はこべら、ほとけのざ。
すずな、すずしろ。

せり、なずな。
ごぎょう、はこべら、ほとけのざ。
すずな、すずしろ。

・・・・・・・・・・

なかなか覚え切れません、悔しい!!


 
 
 
ああ。。。。 (竜虎の母)
2008-01-10 00:09:23
七草粥、今年は作りそびれました。前日までは覚えていられたんですけど・・・。
ううう、悔しいです。

チョコは煮ちゃだめですよ。
そう、湯せんですね。
電子レンジでチンするのは何とか大丈夫なはずですが、長すぎたのでしょうか。

>ゴジ健さん
そうですね、秋の七草は難しい。
「おすきなふくは」という語呂合わせで覚えるといいそうです。

 
 
 
母さん (塾長)
2008-01-10 01:30:04
富士には月見草がよく似合うそうですが、私には台所は似合わないようです・・。

いまさら修行などできないし、ただただギャル曽根に負けないくらい美味しそうな顔をして、出されたものは残さず食べるのに一生けんめいになるのが一番ですかね・・。


 
 
 
なるほど。 (ゴジ健)
2008-01-10 09:38:09
「お」・・・女郎花
「す」・・・すすき
「き」・・・桔梗
「な」・・・撫子
「ふ」・・・藤袴
「く」・・・葛
「は」・・・萩


・・・ありがとうございます。これで忘れることはなくなりそうです。
 
 
 
これは・・・? (ゴジ健)
2008-01-10 09:42:39
「ハスキーなクフ王」って覚えている方もいらっしゃるらしい・・・。


・・・こっちの方が頭に残っちゃいそうだ。。。
 
 
 
ゴジ健さん (塾長)
2008-01-10 15:28:16
>「ハスキーなクフ王」

これはいいですね!!
すぐ覚えられます。




春の七草は

「砂、砂、反古せ=すなすな、ほごせ」

ではどうでしょう・・。
イマイチ・・。
 
 
 
春の七草 (ゴジ健)
2008-01-10 16:35:32
「鈴な涼し後は穂となせり」

(すずな すずし(ろ) ご(ぎょう) は(こべら) ほと(けのざ) な(ずな) せり)


・・・なんとなくきれいにまとまった。
 
 
 
洗礼を受けた爺さん (ゴジ健)
2008-01-10 16:52:06
>「砂、砂、反古せ=すなすな、ほごせ」


・・・「な(名)」が一つ多いし。しかも「は(歯)」が無いし。
 
 
 
もう少ししたら (竜虎の母)
2008-01-10 23:47:37
迷いそうです。

ラブリーなクフ王。
セクシーなクフ王。
ワイルドなクフ王。
フレンドリーなクフ王。
パワフルなクフ王。
・・・・・


お正月に声の出ない風邪を引いた母が、セクシーボイスですねと言われて妙にはしゃいでいました。ハスキーボイスの間違いですよね~、きっと。
 
 
 
またまた (塾長)
2008-01-11 00:52:52
下手コイちゃいました・・。

「は」を「な」と書き間違えて一生けんめい考えていました・・・・


改めて、これでどうでしょう!!


「煤 保護 離せ!」=「すすほごはなせ」


 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。