コメント
 
 
 
みんなで (すけ)
2008-04-15 14:52:51
裁判をしよう、していこうって事ですね! 裁判官もどの法律に重きを置いたとか発表して判決を下してほしいですね!
 
 
 
法テラス (ゴジ健)
2008-04-15 21:00:06
http://www.houterasu.or.jp/

こういうサイトもあります。法律をもっと身近に・・・などとならない方がいいに決まっています。
しかし、否が応でも法律に頼らなければならない場面もたくさんあるわけで・・・。


・・・ご参考にどうぞ。
 
 
 
すけさん (塾長)
2008-04-16 01:30:27
もし私が裁判員に選ばれたら、かなり憂鬱な気分になると思います。
それでも辞退できないのだからどうしようもないです。

裁判員を選ぶのはくじ引きなのだそうです。
こんな大事なことをくじ引きで決めていいんでしょうか?




 
 
 
ゴジ健さん (塾長)
2008-04-16 01:34:20
年をとると、どうしたって法律のご厄介になることは多くなるでしょう。
そんなときのために、法テラス、リストに加えておきました。
ありがとうございます。


法律は本来国民の常識を集めたようなもののはずなのに、国民を圧迫することもあったりするので、難しいです。



 
 
 
常識で (竜虎の母)
2008-04-21 00:53:13
考えられる範疇を超えているから、裁判になったりするのではないでしょうか。だから、決まりごとを当てはめて解決していくのだとすると、また常識の判定を仰いでどうするのだろうと思ってしまいます。
アメリカのドラマのように弁護士さんの力量で、その判決が左右されたりもするのでしょうか。

 
 
 
母さん (塾長)
2008-04-21 01:40:29
日本人はおとなしいです。
暴動を起こしたくなることがいっぱい、いっぱいある毎日ですが、そんな兆候すら見えないのは平和ボケしてるんでしょうか?
まあ、毎日平穏無事に過ごせるのが何よりではありますが。


 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。