コメント
 
 
 
記憶 (ゴジ健)
2006-08-02 06:03:21
無着成恭先生って覚えていらっしゃいますよね?





 
 
 
ゴジ健さん!もちろん! (shishou)
2006-08-02 12:31:10
無着成恭先生は勿論知っていますよ。

TBS(でしたっけ?)「子供電話相談室」

今もあるのでしょうか?

 
 
 
ええ・・・ (塾長)
2006-08-02 13:16:32
朝からずっと、実写版の「忍者はっとりくん」の先生、「はなおかじった」先生役をしていたのが誰だったか、思い出そうとしているのですが・・・



何故だか、無着成恭先生からの類推で、沼にはまっちゃいました。



誰でしたかねえ。





 
 
 
花岡じった (shishou)
2006-08-02 13:57:21
思い出しました。

役者さんの名前は分かりませんが、時代劇によく出演されてましたので、顔は分かります。

ちなみに「じった先生」のおじさんの名前は「花岡んだ」さんだったはずです。
 
 
 
Re.花岡じった (shishou)
2006-08-02 14:01:46
俳優さんの名前は「谷村昌彦」さんだそうです。
 
 
 
師匠さん (塾長)
2006-08-02 15:08:20
ありがとうございます。

そうでした、思い出しました。



でも、どうして「花岡じった」先生と、無着成恭先生が私の中ではかぶるんでしょう。



ひょっとしたら同一人物では?とさえ思っていたくらいです。

変です。





しかし、「花岡んだ」なんて名前はすごすぎますね・・・







 
 
 
私も (shishou)
2006-08-02 19:06:26
私も無着成恭先生は、花岡じったさんの顔をイメージしていましたよ。

声とかしゃべり方が同じですものね!

他にもそういう方は沢山いたのではないでしょうか?
 
 
 
あれ? (竜虎の母)
2006-08-02 23:32:55
無着成恭先生の電話相談の記憶がない・・・です。

もちろん、お姿は存じておりますよ。



脳の働きは本当に興味深いですね。一時期科学シリーズにはまっていましたが、まるで覚えていません。

たしか唇とピーマンは同じところで認識するそうです。



脳で考えて心で感じるといいますが、心臓は心ではありませんね。一体何なのでしょう。



 
 
 
師匠さん (塾長)
2006-08-03 01:05:49
東北なまりがあったような気がします。



昔は、なまりで特徴付けた人が多かったですね。



名古屋弁もなかなか強烈な人がしゃべっていました。







 
 
 
母さん (塾長)
2006-08-03 01:09:16
「仮想」という表現から何を表しているか分かりますか?

「仮想敵国」という使い方しか知らない私には、本当に厄介な言葉でした。



他にも、「モダニティー」という、辞書にも載っていないような単語が平気で使ってあるので、まったく途中でいやになりました。



「かっこつけずにもっとシンプルに表現しろ」と何度も叫びました。





 
 
 
やさしいのが好きです。 (竜虎の母)
2006-08-03 06:40:12
NHKの週刊子どもニュースやジュニアサイエンスシリーズはとてもわかりやすくて、これだけを見ていたいと思うほどです。



噛み砕いて説明したり、相手を素直に納得させることは、かなりの実力が必要なのでしょうね。なにごとも。



 
 
 
母さん (塾長)
2006-08-04 01:13:22
子供に説明するときに本当に自分が理解していないと、途中からあやふやになってしまいます。



そうすると半分ごまかすことになってしまいますが、そんなことではいけません。



日々精進を重ね、どんなことにでも答えられるような塾長でいなければなりませんね。



がんばります。





 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。