コメント
やっと来られた!
(
ボネット
)
2006-05-23 04:08:51
>クレオパトラ7世、サンタクロース、聖徳太子など、時空を超越して訪れる25人のお客一人一人を迎えるため、著者の河合シェフが工夫を凝らしてつ作りだした料理のレシピが、完成した料理の写真とともに載せられている
わああ、おもしろそうですね!
どんな風に工夫しているのかしら。
クレオパトラが喜ぶ料理ってどんな料理かしら。
サンタクロース? あははは。
なんか想像するだけでも楽しそう。
塾長さん、
奥様に頼らないで、ご自分で作ってみては?
ボネさん
(
塾長
)
2006-05-23 14:07:40
「クレオパトラ様のメニュー」
飲み物―赤ワインの薔薇水(ばらすい)割り
前菜―灰ゆで卵
パン―巻いた絨毯仕立てのパン
メイン―穴子のグリル
サラダ―ビートとフルーツのマリネサラダ
デザート―いちじくと山羊のチーズケーキ・ナッツケーキ
「サンタクロース様のメニュー」
飲み物―ワッセルボウル
前菜―小魚のから揚げトルコ風
スープ―お米とハムのスープ
サラダ―にしんの酢漬けとカリフラワーのサラダ
メイン―トナカイステーキ
デザート―クリスマスクッキー3種と木の実の盛り合わせ
トナカイステーキはびっくりしますが、「極北のサーミ人の食材ですが、フィンランドでもトナカイは食べられています。モンゴルにおける羊のように、大切に共存しているものだからこそ大切な食料となるのです」と述べられています。
人間の食の根源にある真理を表した言葉だと思いませんか。
これを食べれば・・
(
ユリカリ
)
2006-05-23 22:21:23
おお!!
こんな素敵なメニューがあの謎を生み出す源だったのですね
これを食べて塾長さんも「塾長さん・コード」を世に残してはいかがでしょうか?
メニュー
(
ボネット
)
2006-05-23 23:15:44
載せてくださって、ありがとうございます。
>大切に共存しているものだからこそ大切な食料となるのです」と述べられています。
>人間の食の根源にある真理を表した言葉だと思いませんか。
そうですね。
人間は自然との共存、他の動物との共存を真剣に考えなければならないですよね。
ダ・ヴィンチさまって、
(
竜虎の母
)
2006-05-23 23:45:40
手がかかるのですね。
とりあえず、キャンティだけはご用意できますが、その他は、ものすごく時間がかかりそうです。
ユリカリさん
(
塾長
)
2006-05-23 23:58:49
>これを食べて塾長さんも「塾長さん・コード」を世に残してはいかがでしょうか?
私は、毎日このブログで密かに地底人に対して暗号を書き送っています。
地底人と戦いに行ったユリカリさんなら、お気づきだと思っていましたが。
内緒にしておいてくださいね。
ボネさん
(
塾長
)
2006-05-24 00:04:43
調子に乗って、もう一人。アメリカにちなんで、アパッチの戦士ジェロニモ様のメニュー
飲み物―バーボンウイスキー
前菜―サボテンのステーキ 穀物のサラダ添え
スープ―バッファロー肉の野菜のシチュー
メイン―フライブレッドのタコス
デザート―ビニョン・ケーキ
フルーツのバーボン風味
飲み物―コーヒー
どうです。おいしそうかな。
母さん
(
塾長
)
2006-05-24 00:14:52
「新撰組局長近藤勇様の献立」
飲み物―ほうじ茶
前菜―味付け卵
焼き物―塩鮭の麹(こうじ)漬け
汁物―豚汁
ご飯物―とろろ飯
香の物―なすのぬか漬け
甘み―そばぜんざい
写真貼ります。
局長様の献立
(
塾長
)
2006-05-24 00:21:55
写真です。
http://hipee.moe.hm/uplon/1925.jpg
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
わああ、おもしろそうですね!
どんな風に工夫しているのかしら。
クレオパトラが喜ぶ料理ってどんな料理かしら。
サンタクロース? あははは。
なんか想像するだけでも楽しそう。
塾長さん、
奥様に頼らないで、ご自分で作ってみては?
飲み物―赤ワインの薔薇水(ばらすい)割り
前菜―灰ゆで卵
パン―巻いた絨毯仕立てのパン
メイン―穴子のグリル
サラダ―ビートとフルーツのマリネサラダ
デザート―いちじくと山羊のチーズケーキ・ナッツケーキ
「サンタクロース様のメニュー」
飲み物―ワッセルボウル
前菜―小魚のから揚げトルコ風
スープ―お米とハムのスープ
サラダ―にしんの酢漬けとカリフラワーのサラダ
メイン―トナカイステーキ
デザート―クリスマスクッキー3種と木の実の盛り合わせ
トナカイステーキはびっくりしますが、「極北のサーミ人の食材ですが、フィンランドでもトナカイは食べられています。モンゴルにおける羊のように、大切に共存しているものだからこそ大切な食料となるのです」と述べられています。
人間の食の根源にある真理を表した言葉だと思いませんか。
こんな素敵なメニューがあの謎を生み出す源だったのですね
これを食べて塾長さんも「塾長さん・コード」を世に残してはいかがでしょうか?
>大切に共存しているものだからこそ大切な食料となるのです」と述べられています。
>人間の食の根源にある真理を表した言葉だと思いませんか。
そうですね。
人間は自然との共存、他の動物との共存を真剣に考えなければならないですよね。
とりあえず、キャンティだけはご用意できますが、その他は、ものすごく時間がかかりそうです。
私は、毎日このブログで密かに地底人に対して暗号を書き送っています。
地底人と戦いに行ったユリカリさんなら、お気づきだと思っていましたが。
内緒にしておいてくださいね。
飲み物―バーボンウイスキー
前菜―サボテンのステーキ 穀物のサラダ添え
スープ―バッファロー肉の野菜のシチュー
メイン―フライブレッドのタコス
デザート―ビニョン・ケーキ
フルーツのバーボン風味
飲み物―コーヒー
どうです。おいしそうかな。
飲み物―ほうじ茶
前菜―味付け卵
焼き物―塩鮭の麹(こうじ)漬け
汁物―豚汁
ご飯物―とろろ飯
香の物―なすのぬか漬け
甘み―そばぜんざい
写真貼ります。
http://hipee.moe.hm/uplon/1925.jpg