
きのうのACTシリーズのつづき
フランスの香りなバラ添えて
28年前といえば平成元年
いろんなことが新たに始まった1989年
今とはまるで違う新大久保駅周辺だったっけ
東京グローブ座でACTシリーズを10作品
1作目のACTクルトワイル
ニューコンサートの文字
今までJulieのコンサートでは登場しない楽器も
記憶が薄いのは
グローブ座公演の三日後から
スーパーオペラ海光の練習が始まって
本公演の横浜アリーナまで
仕事もしながら
家事はまあるいカーブに任せて
初めての経験ばっかりの毎日を過ごしていたせいかも
Julieと同じ舞台に立つことを
夢見ていたわけじゃないのに
市民参加のオペラ
裏方のお手伝いのつもりで参加申し込みしたら
仕事をしていたら不可能な裏方のお手伝い
ってことで表舞台のコーラスになっちゃって、、、
それはそれとして
まだ主婦&仕事のときだから
1回だけの申し込み
ふたり並んで申し込みしたら、あらまあのチケットが届いて
四角いエプロンステージの上座から
こんなJulieの
横顔をみつめる座席
それなら
事前に
舞台全体を真正面から観ておかなくちゃと
あとから一般売りで
後方のドアの近くで観たら
後方のドアが開いて
Julieが客席の通路を歩いて舞台へ進んで
そんな演出だったっけ
内容もわかってのぞんだ2回目
ふたりでJulieの横顔をみつめたり
Julieが横を向いて歌うときは、まっすぐみつめたり
Julieの着替え時間は
小林靖宏ユニットの演奏で
休憩時間じゃないのに
隣りに並んだ友人が席を外して
Julieが登場してからだったかに席に戻って
Julieが舞台にいなくたって
演奏してるcobaさんたちに失礼だものね
どこへ行ってきたの?
なんてセリフじゃないこと言っていたJulieだったっけ
隣で可笑しくてだったけれど
だって冷えちゃったからしかたないじゃんって
今ごろ天国で笑っているかしらね
後年は一緒に行動することもなくなったけれど
今は楽しい思い出だけが蘇って
東京グローブ座で
緊張?の座席が終わって
ふたりで違う場所でのコーラスの練習などして
「スーパーオペラ海光」本番を迎えて
それから一ヶ月後に
厚木ロイヤルパークホテル「相模」で
’89 New Consert KENJI SAWADA ACT KURT WEILLの3回目
はじっこの席
Julieが大きな鞄を下げて
客席の通路を通過していったんだっけ
28年前、まだ人生未熟もんな30代後半
歳を重ねた今
ゆったりした心に沁みるドラマティックな楽曲たち
Julieの言葉
どこへ行ってきたの?を思い出しながら