昨年は広島の友人に手をひかれ
厳島(宮島)の弥山山頂までのぼって
今年はライヴ仲間と広島さんぽ
基町堤防のアオサギにじゃあねして
中央公園沿いの道をてくてく大きな道路にでて
ようやくお堀に到着
桜の紅葉越しにようやく広島城
ズーム目線だとすぐそこ
お堀をぐるっとして御門橋を渡って
表御門くぐって
新しい葉っぱが可愛い
杖にサポートされてるこの木、何の木?
◇被爆樹木のユーカリ
爆心地から740メートルのここで被爆
ママチャリも一緒にパチリ
被爆しても踏ん張って生きているユーカリをひきの目線でみつめたら
幼いボクは元気に泳ぐ鯉に夢中
中御門跡の石垣
◇クロガネモチ
杖にサポートされてる枝先
てっぺんはパチリできないので垂れる葉っぱの影をパチリ
広島護国神社の七五三の風景みつめながら
なだらかな階段のぼって
ようやく天守閣の石垣
初めての髭じい、桜の落ち葉と記念のパチリ
◇広島城
石垣も含めたら39メートル
5層の天守閣は26.6メートル
高所恐怖症だから
天守閣のてっぺんの回廊までたどりつけるかしら?
高知城の階段は傾斜のきつい狭い木の階段だから
4人の散歩仲間全員に
帽子、眼鏡、リュックを預けて、前からも後方からもサポートされて
無事に天守閣てっぺんまで
熊本城の階段は
高所恐怖症の友人がいるJulie愛好家に後方から気持ちのサポートされ
途中から傾斜のきつい狭い木の階段になって行列だったし
係りのひとから無理しないようにって途中で断念
小田原城は姉と一緒になんなくクリアできて天守閣の回廊から風景みつめて
お城の階段もいろいろ
階段の外側がスケルトンだから足が竦みながらも
後方から気持ちのサポートだけしてもらって、やっとの思いで
天守閣の回廊から風景みつめて
見えないけれど左側の方角には原爆ドーム
天守閣の瓦屋根越しにお堀
お堀に映る白い雲
紅葉の向こうに見える高層ビル
Julieの古稀ライヴが開催された広島サンプラザホールに向かうとき
新白島駅から乗車して車窓からみつめた市営基町高層アパート
広島の友人の説明では1996年に火災が発生し
アクリル製のバルコニー側面板が延焼して救助が困難だったそうで
のちにアルミ製の板と交換されたそう
髭じいも回廊の柵から射しこむお日さまの光りと記念のパチリ
階段を下るときは前から気持ちのサポートしてもらって
ようやく石垣沿いの桜の紅葉に
石垣の上から紅葉の落ち葉もみつめて
落ち葉の絨毯も桜の時期には、桜色の絨毯になるかしら
御門橋を渡って
広島城が二度と焼失しないように願って
つぎは6年ぶりの場所へ向って