Jun日記(さと さとみの世界)

趣味の日記&作品のブログ

青葉若葉の季節、4

2016-10-28 15:37:02 | 日記

 祖父母の仲の良かった記憶とは逆に、両親の方は私が中学1年の頃まではよく喧嘩をしていたものです。  

それは、祖母が亡くなってから見られるようになりました。

母にすると一番の憂鬱の種であった姑が居なくなり、家での煩わしさの矛先が父に向かったのかもしれません。

母から祖父の悪口はあまり聞いたことがないので、母も祖父には好感が持てたようです。

 両親の喧嘩は夜間私たち姉妹が寝静まったころに始まります。

夜中に起こされることがしばしばありました。

こうしょっちゅう仲が悪く、煩いのなら、いっそ離婚すればよいのに

と、遂に怒った私は思ってしまいました。

それが小6~中1にかけての頃でした。

 Gさんと話をした時は、この両親の不仲がまだ記憶に新しい時期でした。

祖父の具合の悪さ、心配事があったせいでしょうか

中2になる前後の時期、両親の喧嘩は影を潜めていました。

 私はこの時期の両親の不仲の事を思い出すと、かつて読んだ小説、

題名は忘れましたが「2人のロッテ」かもしれません。を思い出します。

 「世の中の子供は、両親が離婚して困っている子と、両親が離婚しないで困っている子と2種類ある。」

というような言葉が文中に出て来て、そこまで本を読み進めて来た私は、

その言葉を目にした途端、ハッとして胸を打たれました。

驚くと共に大層共鳴し、この言葉を書いた作者に心酔したものです。

 この作家、子供心が酷くよく分かっていると感銘を受けました。

私の場合はもちろん後者でした。

 実際ある時の事です。

母は私に、

「お父さんとお母さんが離婚したら嫌よね。

と言うので、私は即

「ううん。

と答えました。

 すると私の即答と、多分予想外だった私の答えは、母を酷く面食らわせたようでした。

え!っとばかりに驚いていました。

 私にすると日頃の2人の喧騒が相当迷惑だったので、

ここぞとばかりに、ちっとも苦にならない、むしろ歓迎すると言ったものです。

 そこで母は、尚も片親になってしまうのよと未練がましく言っていましたが、

私はどうしてそこまで我慢するんだろう、こんなに子供に嫌がられてまでと思ったものです。

両親の不仲を見せつけられる子供の方が、よっぽど嫌だとうんざりしていたものです。

 口幅ったいことを言うようですが、

親はいくら不仲でも、子供の前で喧嘩はしない

事ですね。

 実際、祖父母の仲睦まじさがなければ、両親だけを見ていたならば、

私は結婚したいとか、結婚に対しての夢を持ったりしなかったと思います。

また、離婚に際してあっさりとしていて、子供の感情を深く考慮する事が無かったのは、

自分のこの経験からでした。

子供にとって不仲な親でいたくない、それが大きな理由でした。

 

 

 


遠足の思い出

2016-10-28 10:32:19 | 日記

 遠足には自身はもちろん、子供の付き添いでも多く参加しました。

どれを書いてもよいくらいに沢山の思い出があります。

 ほんの小さな頃は、やはり自分が園児で母に付き添われて行った事。

並んで昼食を食べた子が、自分の持っているお菓子を羨ましそうに見ていたので、

その子にそのお菓子を上げてしまった事。

私もなかなか買ってもらえないお菓子でしたが、何時も買ってもらうからと見栄を張って、

というよりも、その子が気にしないようにそう言ったのですが、今から思うと随分偉そうですよね。(反省するかな)

多分、もうその子は覚えていないでしょうね。

 腹痛を起こしていけなかった遠足、その遠足の作文を書くことになり大弱りした事。

家にいた事を書くとよいと先生に言われ、退屈、退屈の連発で、つまらなかった事をつらつらと書いた事。

何をしても退屈が付いているので、読んでいて気が滅入ると先生に言われた事。

その時の遠足が雨で酷かったと、級友達には行かない方が良かったよと言われて、

何だか1人機嫌良くなってしまった事。

遠足の朝、集合場所だった校庭に迄は行って、腹痛で休みたいというと、

当時、仲良しだったけー君の事を皆に囃されて、何で皆知っているんだろうと不思議に思いながら、

け―君が気にしないよと言ってくれて嬉しかった事。

 遠足に長距離を歩いて、こんな遠足もあるんだと1つ経験したと思った事。

ある時は山歩きのコースがあり、自分が山歩きが好きだと自覚できた事。

知らない土地で地図を片手にグループ行動して、成長したんだなと思った高校生の頃。

等々。

 お母さん同士の話で、顔見知りができた子供の付き添いでの遠足。

細かく書くと、1つ1つにエピソードが付いて、それぞれに1章分書けそうです。