観たもの・たべたもの・・買ったもの

趣味ではじめた デジカメの写真だよ。

やたぁ・・・

2007-09-15 01:37:16 | 横浜
 接待宴会の途中でも野球の結果が気になって・・ いかんとおもいつつも 携帯でチェック。 もう はらはらどきどき。 5-4 での勝利を祈ったのだけど とらちゃん相手にそんな虫のいい話はない。7-5のスコアに喜び爆発・・(自宅でです。)最後は 藤川投手とウッズ選手のしびれるような勝負だったみたいですね。 しかぁああし 個人的には 立浪選手でしょ。 いきなりヒットで出塁。藤川投手攻略の糸口を つくる。 さすがです。健太君の突然の乱調は気になりますが 次回はきっちり修正してきてくださいね。とりあえず これで3連敗はない。 明日もしびれるような試合を頼みますよ。 もちろん 最後は  でね。 

明治の時代に イタリア領事館がおかれた場所は 現在 庭園になって古い洋館が保存されています。 そのうちのひとつ ブラフ18番館。 大正末期の外国人用個人住宅。カトリック山手教会の司祭館として 1991年まで現役だったそうです。 庭園は こじんまりとしてますが とても眺めのよい場所です。眺めを楽しみながら ゆっくりお茶でもするのがいいかも・・

ほっと一息・・

2007-09-14 01:31:36 | おいしいもの
勝ってよかったです。 久しぶりに川上投手の勝利。 これでのっていけるといいのですが・・ あいかわらずの貧打に 一抹の不安 でも 藤井選手の活躍は嬉しい。 昨シーズンのデビューしたての頃、 ナゴドの目の前でみた ダイビングキャッチ以来 応援しております。 しかも地元愛知県出身で 国立大学(筑波)卒業とあれば 応援しないわけには いきませんよ。

日曜日にひさしぶりに 横浜の山の手を散歩しました。 お目当ては パンケーキで有名な モトヤ・・・ ですが リストランテではなく ケーキが専門の ブラフカフェのほうへ。 ちょうどお昼どきだったので すいてました。 おいしいタルトとコーヒーで ゆったりとした時間。リストランテとは違って こちらは 古い趣のある建物です。山の手の散歩の後 リストランテで パンケーキの粉を購入しました。こんなかわいいパッケージです。 さすがに こちらは行列が。。 いつも混んでる人気のお店です。

うーーーーむ・・

2007-09-13 01:27:47 | 横浜
打てませんネェ・・ どら様 先発の安定度は Gさんやとらちゃんよりも 抜きでてるとおもうけど 打線は セリーグ6球団では かなり 下の部類のような。 孝介君が いないのは つらいなぁ。 打力は 抜群で Gさん バランスと勢いと 7回以降の投手力は とらちゃん。 さて 勝利の女神が微笑むのはどこ? どら様

苦しめられている横浜に 敬意を表して 横浜の写真をアップしときます。 明日は 勝たせてね。
(関係ないけど キャノンの空の色が好きで キャノンのカメラを購入しました。やはり いいですね。)

五番目にはお目にかかれません・・

2007-09-11 01:08:17 | Kyoto
京都五山 五位のお寺 万寿寺・・ 非公開のため その姿を拝見することはできません。 東福寺の塔頭。ということで 東福寺のすぐ近くにあります。東福寺の仁王門は もともと 万寿寺にあったもだそうです。五山の五位に位置するくらいだから きっと立派なおてらなのだろうと勝手に想像。
非公開で写真がないので かわりに 東福寺のお庭の写真を・・

 なんとか3連勝。 祝 岩瀬投手150セーブ しかし これからが正念場です。安定した先発投手陣は リーグナンバーワン だと勝手に思ってます。 なんとか この調子で 最後は一番上に。

東大寺・興福寺・・2つあわせて

2007-09-09 00:41:08 | Kyoto
東福寺・・名前の由来のとおり規模のとても大きいお寺。臨済宗東福寺派の大本山。五山の4位に位置する。もともとは 藤原氏の建立した法性寺の境内に九条道家が仏殿を建立したのがはじまり。後、法性寺は勢いをなくし 境内の仏殿のみが発展して大きくなり 東福寺の名で ひとつに統合される。
紅葉時期には 京都でも1・2を争う観光客が訪れ この通天橋は 人人人らしい。渋谷の交差点くらい人がいるのかしら・・ しかし 紅葉の時期以外は 人も少なく 静かな禅寺。わたしてきには かなり好きなお寺で もう何度も訪れている。巨大な三門や、重森三令作庭の庭園、開山堂など 眺めていてもあきない。伽藍は京都一の規模をほこり その姿は 伽藍づら と呼ばれるそうだ。
いつかは 紅葉の時期にと おもうのだが 人の波を想像すると なかなか腰があがらない。でも 必ずいつか・・

 ひさしぶりに連勝 小笠原投手に勝ちがつかなかったのは残念。あまりのはらはらさに耐えられず 暗い気分で スポーツジムへ向かったのですが、ジムのエアロバイクのテレビに映し出された結果に おもわずガッツポーズ。 一気に脈拍数があがったのでした。(あほか!)
勝つってこんなに気分のいいことなのね。 明日もこの調子でお願いしますよ。 マイ両親が観戦予定なので 勝利で喜ばせてくださいな。 
今日は朝から気合をいれて スキマスイッチのライブのチケットもゲットしたし いい日でした。 

ほっと一息・・

2007-09-08 01:46:59 | Kyoto
健太君 いいねぇ やはり勝利は気持ちがいい。 こんな試合の観戦に行きたいもんだ。 中押し・だめ押しがとれなかったのが気には かかるが、 なんとか これをきっかけにして 怒涛の追い上げをみせてくれ。。

さて京都五山三位のお寺 建仁寺。 日本最古の禅寺。開山は 1202年(建仁2年)。当時の年号から 建仁寺と名前がつく。臨済宗建仁寺派の大本山です。祇園花見小路を南に下がると 突き当たり近くに突然現われる。それも JRAの場外馬券売り場のすぐ近く。 こんなところに・・なにがあるの。と 不意をつかれた感じがするお寺。祇園や場外馬券売り場の喧騒をよそに静かな境内。勅使門・三門・法堂・方丈が一直線にたつ大きなお寺。祇園で楽しむ前に ちょっとのぞいてみるのもいいかも。

2番目です・・

2007-09-07 00:59:36 | Kyoto
どら様のことではありません。。(おお・・ 今や 3番目でしたね。 上2つが遠くなる。

京都五山 第二位のお寺 相国寺。 正式名称は 相国承天禅寺。臨済宗相国寺派の大本山。御所のすぐそば 同志社大学のすぐ隣にあります。名刹でありながら観光客は少ない静かなお寺。足利義満によって建立。金閣寺・銀閣寺もこの相国寺の末寺なのです。このお寺がたったとき 既に京都五山の順位は決まっていましたが 義満のわがままで 自分の建てたお寺を 南禅寺を別格にすることにより 第二位に割り込ませたそうな。お寺の格式もこんな風にきまっちゃうんですね。 権力とはおそろしい。(しかし なんでもいいから どら様も一位にわりこんでくれないかな。)

たかが野球・ されど野球 ぼぉっとして 何もする気にならない現在です。 さて それでも気をとりなおして 明日から また応援するのです・・・ 明日になれば 陽はまた昇り 台風も去る。あのメンバーで 三番目にいるだけでもすごいじゃないの。また 明日から頑張って 元気をくださいな。

完敗・・・ がっくり

2007-09-06 00:28:08 | Kyoto
2安打じゃ勝てませんよね。 勝つ日もあれば 負ける日もある。 くやしぃいいい・・・ですが 気を取り直して 明日はまた を。どら様 
健太君の 月間MVP は嬉しいニュースでした。この調子で・・どんどん勝ち星 伸ばしてくださいね。期待してるのだ。

京都五山 第一位の格式を誇る天龍寺。(上には南禅寺がいるのですが。。)臨在宗天龍寺派の大本山です。もともとは 足利尊氏が後醍醐天皇を慰霊するために建てたお寺。堂塔建立の資金を集めるために 天龍寺船をしたて 中国・元との貿易を行い 七堂伽藍が整った。嵐山と亀山を借景した庭園は有名で、秋の紅葉時は 多くの人が訪れる。 大方丈の西側の縁からは庭園をゆっくり眺めることができます。くつろぎすごて くれぐれも 広間で寝転がらないよう。。

一番えらいのです・・

2007-09-04 01:39:35 | Kyoto
京都五山のさらにその上。最高位に位置する南禅寺。臨済宗南禅寺派の大本山。、もとは 亀山天皇が造営した離宮。足利の時代、 足利尊氏・義満 ともに禅宗の高名な僧侶 夢窓疎石に帰依していたため 五山第一の地位を維持し 義満の時代に 五山之上 とされ 別格になる。以後 幾度となく火災の被害にあうものの 徳川家康の時代に 息を吹き返し 隆盛を誇る。 やはり 抜き出た僧侶 以心崇伝が 家康の信頼をえ 強大な権力をほこる。
それがゆえに 幕府そのものであった南禅寺は 明治政府により 迫害をうけることになる。 今では観光名所となっている疎水路は境内を分断するよう建設されているし、国宝の方丈は 一時期 精神を病んだ人の収容所に使用されていたそうだ。
宗教と政治は いつの時代も きりはなすことができないもののようだ。
栄枯盛衰を 見守ってきた巨大な三門をみあげて 遠い昔におもいをはせるのも ときには いいかもですね。

禅の境地で・・

2007-09-03 01:58:08 | 風景
悟りを開いて 心穏やかに生活しようと?????() 東京国立博物館で開催されている 京都五山禅の文化展 へ 出かけてきました。天龍寺・相国寺・建仁寺・東福寺・万寿寺 の五山 ですが じつは その最上位に 別格で 南禅寺が あります。 なので 実は 五山といっても 6つの禅寺。万寿寺以外(現在 非公開)は 訪れたことがあるお寺。禅宗が中国から伝わったときにお寺の建築様式・禅宗様も伝えられたそうです。 やはり 建物の感じが どれも 似ていて なるほど これが禅寺かと 納得します。
最初は 比叡山との対立をさけるため 禅寺では密教の伝授も行っていたそうです。 やがて 足利や天皇の庇護を受け勢力を伸ばし・・ その勢力ゆえに 明治維新後は 政府に迫害されたのです。南禅寺の敷地を横切る インクラインはその証。

 じっと我慢の時であります。客観的にみれば あのメンバーでよくこの位置にいるとは思います・・が なんとか 今日の土佐選手のようなねばりをみせて あと少し 

世界陸上・・ 100mx4 リレー。 すごい走りでしたが 日本記録でもメダルに届かない。厳しいです。でも 感動しました。まだまだいける。終ってみれば スプリント王国は 健在でした。 さすがです。