この前、ライブビューイング 舞台『刀剣乱舞』慈伝日日の葉よ散るらむを見に行ってきました。
千秋楽のライブビューイング。。っていうか、刀剣乱舞って見たことなかったからちょっと興味あって見に行ってきました。
そもそも刀剣乱舞って何なのか。。。
日本刀の名刀を男性に擬人化(ゲーム上では「付喪神」という設定)した「刀剣男士」を収集・強化し、
日本の歴史上の合戦場に出没する敵を討伐していく刀剣育成シミュレーションゲームなんだって。なるほど・・・
そりゃーーー人気あるわな。だって、そもそも日本刀の名刀の話だからいろんな時代があるから、
プレイヤーは好きな方なの時代ができる。また刀って語り継がれたり、いろんな形で継承されるから、
その物語もあわせて興味あるわな~
だって、Nakajiは戦国がすきだから、山姥切国広とかへし切ってきくと、おーーーって思うところあったもんな~
今回は日常を描いているかつ、いろんな人がでてきてよくわからないってところもあったけど、
笑うところあり、じーんってするところあり、まあ人気あるのわかるわな~って思いながら見てました。
一緒に暮らしている刀剣男士たちそれぞれに物語があって、それがひとつにあつまってまたあたらしい物語が作られる。
楽しい日常だけ科と思ったら、ちゃんと殺陣の見せ場もあるんだよね~
でも、この舞台は脚本が上手だわ。なるほど!!!!
そしてこの物語ですごくきになったキーワードは三日月。何?三日月ってって思いました(笑)
なんか前の物語見てみようかな~
しかし、このライブビューイング、一番前まで満員!!!!びっくりした。
最近ここまでいっぱいのお客さんあんまり見たことないわ!!!
映画もこれくらい満員にならないかな~って思いながらみておりました。
この刀剣乱舞みてから森記念秋水美術館みにいくのも楽しいかも!って思いました。国広とかあったな~
刀剣乱舞は結構前から大人気ですよね~
私も良く判らないけれど、若手イケメンの育成ゲーム的に推しメンを決めたりするのかな?
部隊の写真を見るとなんだか皆ジャージな気がするのだけど気のせいですか?
戦国時代…?現代?なのかな?
そうそうなんかよくわからない世界って思ってたんだけど、なかなか面白かったです。
>若手イケメンの育成ゲーム的に推し・・
そんな感じみたいですね。
格好とかは武士っぽい格好ではなかったです。でも、なんか一つは祖の時代のものがあったりして、なかなか深いな~って思ってしまいました。