連日報道されてますね。
もう開き直って、8兆円確保して選挙公約実現できればいいのでしょ?と。
そもそも、国の歳入は歳出の100%じゃないってこと。
実現出来そうな、そのカネは借金の残りなんじゃないの?
なんともいいかげんな選挙公約。
日本年金機構のサイトから
控除対象となる配偶者や扶養親族に所得がある場合、所得の見積額はどのように計算するのですか。
これを廃止して、結婚しても年金支払いの対象にする。
20歳以上の大学生も支払いの対象。
年金の支払いがあるので、103万円の壁を越えようとする。
ベルリンの壁のように無くなる。
年金支給のための国庫負担を減額。
減額分は地方に分配。
余計に貧乏になるとしたら、ひどい選挙公約だったということ。
ボールはピッチャー(与党)にあるとのこと。
野球にたとえると、キャッチャーのサインに納得できなければピッチャーは首を立てにはふれないし投げられない。
国民民主党には、もう少し具体的な納得できるものを提案してほしいと思います。
与党の選挙公約じゃないので、実現しなくても痛手は無いと思ったりもします。
不倫と詐欺まがいのコレで、合せ技一本の国民ガッカリ党。
来年の参院選で惨敗しますよ。