やっぱり幸せ♪

日常の色んなこと、特に発達障害を持つ息子との素晴らしき日々を綴っていきたいと思います。

息子のペース

2020年07月03日 | 日記(息子・中学生)

現状では、6時間目と部活に出席することを目標にしている息子ですが、やはり、不安が強くて完全に欠席してしまう日もありますし、なんとか部活だけ参加するという日や、そうかと思うと、お弁当を持って4時間目から部活まで参加するというスペシャルな日もあります。

 

学校へ行くことで、短い時間の中でも色んなことが起こります。

一番多いのは、忘れ物や失くし物。

水筒、体操服、靴下を持って帰ってくるのを忘れたり、他人のシューズ袋を持って帰って来たり・・・。

 

「持ち物、ちゃんと確認して帰っといでや。」

と、言うと、

「そんな余裕ないねん!

そこにおるだけで精一杯やねん!」

という息子。

 

学校では、先生方も友達も息子のペースを尊重してくれて、息子がやってみようと希望することを応援してくれています。

それでも、息子にとっては「そこにおるだけで精一杯」なほど、一瞬も気が抜けない状態のようです。

 

さて、息子の中学校は10月に広島県に修学旅行に行く予定になっていて、それに関わる説明会なども始まっています。

6時間目にその説明会が行われたとき、息子も参加して、みんなで折り鶴を折ったそうです。

 

手先が不器用な息子は、うまく折り紙を折れません。

「折ろうとしてるのに、脳が動かなくなってしまうねん。」

と、息子は言っていました。

 

その日からまた息子の調子が大きく崩れました。

 

息子は、未だにはさみやコンパスなどもうまく使うことが出来ません。

協調運動性障害というのだそうですが、人が簡単に出来るようなことが息子には出来ないのです。

 

思春期の息子にとって、それはとても受け入れ難いものなのでしょう。

 

小学生の頃は、はさみもコンパスも手取り足取り息子に教えて、必死で練習させました。

けれど、息子なりに上達しても、傍から見てうまく使えていると思えるほどには上達しません。

それでも、少しでもやり方が分かった方が困らないと思って、私は、家で練習出来るほとんどのことを息子に教えてきました。

 

それが良かったのか悪かったのか・・・。

「失敗しないように!」

「出来ないことは恥ずかしい!」

そんな風に息子に刷り込んでしまったのではないか?、と、ふと思うことがあります。

 

出来ないことは、練習しなければうまくなりません。

特にASDの特性では、ああしてこうして…などと頭でイメージすることが苦手なので、経験しないと自分のものにはなりません

 

けれど、それは私目線であって、出来ないことを余裕を持って受け止められるような教え方や育て方があったのではないかと頭によぎるのです。

 

出来ないことが多すぎて、失敗するイメージしか浮かばなくて、それ以前に「脳が動かなくなって、調子が悪くなってしまうのではないか」と、不安になってしまう息子。

 

今日も学校には行かないようです。

 

登校したり出来なかったり、動けなくなったり、頑張ろうと思ったり・・・。

 

それこそがきっと、息子のペースで進んでいるのだと思っています。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Lei)
2020-07-03 16:25:01
こんにちは。はじめまして。
息子さんなりに、頑張っているのですね。親としては、もどかしい気持ちにもなりますよね。
ウチの高1息子も、コミュニケーションが苦手、自分の意見を言うのも苦手。そんな事からトラブルも多く。。私が生きづらさに気づくのが遅く、ずっと我慢させていました。その結果、中2から不登校です。本人なりに、葛藤していると思うのだけれど、なかなか受け止めきれません。
親も試練ですね。お互いに頑張りましょうね。
返信する
Leiさんhe (justyblu)
2020-07-03 18:13:09
Leiさん、はじめまして。

息子にとって、どうしてあげることが一番いいのか、
私がこれまでやってきたことも、本当に息子にとって良かったのか、
悩まない日はありません。

医師からは、ニュートラルで接するように言われているので、
私がどうこうするのではなく、本人が乗り越えていくのを応援するしかないのだ
と思ってはいるものの、不安でもどかしくて仕方がありません。

苦しんでいる子を見ていると、本当に辛いですね。
多少のトラブルはあっても、同級生達と一緒に充実した時間を過ごすことが出来たらと、何度も思いました。

けれど、息子らしく充実した人生を生きるためには、きっと必要な時間で、どんな一日も未来に繋がる大切な一日なのだと思えるようにもなりました。

Leiさん、応援のメッセージ、本当にありがとうございます。
私も試練に負けずに頑張ります!
返信する
Unknown (しらたま)
2020-07-05 02:14:17
ブログ、時折拝見させていただいてます、高1女子の母です。
我が家は小学校3年生から不登校が始まり、別室登校、フリースクール、適応指導教室の利用、放課後の部活動のみの参加、試験だけ別室で受験…という紆余曲折の6年半を経て、この春から通信制高校に通っています。コロナの影響で登校回数が予定より少なく、zoomの授業に代わっていて、まだ同級生と直接関わる機会が片手で数える程しかありません。親としては「このままで大丈夫かな…?」と心配になりますが、タブレットを使いながら課題をこなし、分からないところは電話で質問したりして、苦手な科目にもそれなりに取り組めています。不登校経験者が多く通う学校なので、「こうやって悩んでいるの私だけじゃないよね。」「先生もこういうの慣れてるよね。」といいながら、気負うことなくできる環境が娘の不安を和らげてくれているように思います。
私は、娘が不登校になるまで、「苦手なこともやる気になればできるようになる!!」と手を貸さず、本人任せでした。娘は不器用ではありませんが、初めてのことに取り組む時のストレスが人よりも大きく、集団の中でそれを1人でするとなるとフリーズしてしまうタイプです。そのことに気付かす、9歳までサポートせずに放っておいたのです。何て、無神経な母だったのか…と今は自分のしてきたことに呆れるばかりですが、当時はそれで何とかなると思っていました。ブログを読ませていただくと、justybluさんは、お子さんを思いやり丁寧な育児をされて来たんだと思います。その姿勢は決して間違ってなかったと思うし、息子さんにもきっと思いは伝わっていますよ。
まとまりのない文章になってしまいましたが、少しずつでも自分のできることに取り組めていることは、ちゃんと将来につながるよって伝えてあげて下さい。
返信する
しらたまさんへ (justyblu)
2020-07-05 12:08:08
しらたまさん、はじめまして。
ブログを読んでくださり、ありがとうございます。

娘さん、初めてのことに大きくストレスを感じられる中、紆余曲折とある通り、様々なことにチャレンジされてきたのですね。
しらたまさんの支えがあってのことと思います。

9歳までサポートせずにと書かれていますが、じっくりと娘さんの成長を見守ってこられたからこそだと思いました。

息子は、フリースクールも適応教室も、別室登校でさえ通うことが出来ませんでした。
チャレンジタッチなどのタブレット教材も、本人の希望で再開したものの結局出来ず、通信制高校でも学べるのか不安を感じています。

「少しずつでも自分のできることに取り組めていることは、ちゃんと将来につながるよ」

ありがとうございます!

私も、一歩一歩息子の人生が拓けていることを信じて、息子を応援し続けたいと思います。
返信する

コメントを投稿