皆さんは、「森は海の恋人」という言葉を聞いたことがあるだろうか。気仙沼の牡蠣養殖業者の畠山さんが広めたと思うが、豊かな森=山、落葉樹の広がる森は、海の生物を育てるという意味である。もう少し詳しく言うと落葉樹が堆積し、腐葉土となる。そこに雨が降り、有機物が川に流れ、やがて海に至る。その有機物をプランクトンが食べ、それを牡蠣が食べる。また、化学肥料などまかった昔、百姓は畑の肥料として人糞(農家は非農家の人糞を有償で分けてもらっていた)あるいは緑肥(里山の木の葉を土の中にすき込む)や落ち葉を使っていた。山と農地さらには海は、今より遙かにつながっていたのである。
さて、私はこの時期に行う作業がある。すなわち、ほぼ毎日登る城台山の帰り登山道にまわりの木々から落ちてくる葉を拾い集め、それを畑まで運び、堆肥となるよう囲った中に積み重ねていく。そして、夏前に切り返しを行い、11月頃今や堆肥となった落ち葉を畑一面に撒くのである。しかし、3つの囲いはあるが、これで撒ける面積は半分程度しかない。まあそれでも、もっぱら下ろす時の負荷がトレーニングになるので、一石二鳥だと思っている。
ここは一心寺の直ぐ上 あまり積もっていない。もっと山頂に近い所から収集している
昨年までは肥料袋だったが、今年からこの袋にした
一心寺の直ぐ下ここまで車で入れるので、ここに袋を一時置いておき、後で取りに行く
この広場にも沢山の落ち葉があったが、展望を良くするため木が切り払われ、少なくなってしまった
ベニヤで囲った中に落ち葉を入れる 水をかけ、窒素肥料等をばらまいておく 上はブルーシートで覆う
切り返しや撒くときにカブトムシの巨大な幼虫が何匹も出てくるが、収集時葉に小さな幼虫が付いているのであろうか
さて、私はこの時期に行う作業がある。すなわち、ほぼ毎日登る城台山の帰り登山道にまわりの木々から落ちてくる葉を拾い集め、それを畑まで運び、堆肥となるよう囲った中に積み重ねていく。そして、夏前に切り返しを行い、11月頃今や堆肥となった落ち葉を畑一面に撒くのである。しかし、3つの囲いはあるが、これで撒ける面積は半分程度しかない。まあそれでも、もっぱら下ろす時の負荷がトレーニングになるので、一石二鳥だと思っている。
ここは一心寺の直ぐ上 あまり積もっていない。もっと山頂に近い所から収集している
昨年までは肥料袋だったが、今年からこの袋にした
一心寺の直ぐ下ここまで車で入れるので、ここに袋を一時置いておき、後で取りに行く
この広場にも沢山の落ち葉があったが、展望を良くするため木が切り払われ、少なくなってしまった
ベニヤで囲った中に落ち葉を入れる 水をかけ、窒素肥料等をばらまいておく 上はブルーシートで覆う
切り返しや撒くときにカブトムシの巨大な幼虫が何匹も出てくるが、収集時葉に小さな幼虫が付いているのであろうか
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます