永観堂の紅葉を楽しんだあと、真如堂へとやって来ました。
(永観堂から真如堂までは歩いて20分ほどです)
真如堂は京都のお寺の中でも大好きなお寺の一つです。
正しくは真正極楽寺といいますが真如堂の名が親しまれています。
桜の季節、新緑の季節、そして紅葉の季節と冬以外はよく足を運んでいます。
東参道から入るので、とても静かです。
真如堂の紅葉も見頃を迎えていました。
本堂の裏側になるので、人も少なくゆっくりと撮影もできます。
ここも紅葉の名所として知られていますが、それほど混んでいませんでした。
永観堂は千円でしたが、こちらは無料で年金生活者にはありがたいです(笑)
紅葉で前ボケを作りましたが‥。
鐘楼の所で京都のカメラマンに声をかけてもらって、色々と穴場などを教えてもらいました。
桜の時にも必ず写す提灯です。
こちらは真っ赤に色づいていました。
お気に入りの提灯です。
この日は本当に天気が良かったです。
紅葉越しの三重塔です。
皆さんもこの構図で撮っていました。
御茶處もあります。
甘酒を飲みながらの紅葉見物も楽しそうです。
三重塔のうしろに紅葉の綺麗な所があるのです。
この写真を撮るのに10分待ちました。ずっと自撮りをしている方がいたからです。
真如堂の紅葉もさすがに美しかったです。
京都の紅葉は本当に美しいと実感しました。
永観堂、真如堂と紅葉を堪能することができた一日でした。
まだもう1ヶ所ぐらいはまわれる時間がありましたが、もう紅葉はお腹いっぱいになりました.。
2万歩近く歩き足も痛くなってきたので、ここで終了としました。
※訪問日 2024.11.30
(永観堂から真如堂までは歩いて20分ほどです)
真如堂は京都のお寺の中でも大好きなお寺の一つです。
正しくは真正極楽寺といいますが真如堂の名が親しまれています。
桜の季節、新緑の季節、そして紅葉の季節と冬以外はよく足を運んでいます。
東参道から入るので、とても静かです。
真如堂の紅葉も見頃を迎えていました。
本堂の裏側になるので、人も少なくゆっくりと撮影もできます。
ここも紅葉の名所として知られていますが、それほど混んでいませんでした。
永観堂は千円でしたが、こちらは無料で年金生活者にはありがたいです(笑)
紅葉で前ボケを作りましたが‥。
鐘楼の所で京都のカメラマンに声をかけてもらって、色々と穴場などを教えてもらいました。
桜の時にも必ず写す提灯です。
こちらは真っ赤に色づいていました。
お気に入りの提灯です。
この日は本当に天気が良かったです。
紅葉越しの三重塔です。
皆さんもこの構図で撮っていました。
御茶處もあります。
甘酒を飲みながらの紅葉見物も楽しそうです。
三重塔のうしろに紅葉の綺麗な所があるのです。
この写真を撮るのに10分待ちました。ずっと自撮りをしている方がいたからです。
真如堂の紅葉もさすがに美しかったです。
京都の紅葉は本当に美しいと実感しました。
永観堂、真如堂と紅葉を堪能することができた一日でした。
まだもう1ヶ所ぐらいはまわれる時間がありましたが、もう紅葉はお腹いっぱいになりました.。
2万歩近く歩き足も痛くなってきたので、ここで終了としました。
※訪問日 2024.11.30
ちょっと足を伸ばしたくなる場所ですね。
金戒光明寺から真如堂を結ぶ道を歩くのが
私は大好きです。
応援ぽち
こんばんは。
金戒光明寺から真如堂への道は
白壁が続く素敵な道ですね。
私は岡崎神社の横から登って
黒谷さんに行く細い道がお気に入りです。
いつもありがとうございます。
東山界隈は南禅寺、永観堂、真如堂、金戒光明寺など、
紅葉の名所が多く見どころが多いですね。
随分前に撮った真如堂の三重塔と銀杏の写真が自宅の母屋に飾っています。
やはり三重塔や五重塔と紅葉の風景は、日本の秋を象徴する風景ですね。
最近はスマホでの自撮りの方が多くて、人気のスポットでは思うように撮影はできませんね。
京都では外国からのの観光客も多いですからね。
2万歩ですか・・・到底無理です(笑)
こんばんは。
東山界隈は確かに紅葉の名所が多いですね。
清水さんから東福寺あたりまでも本当に見所が多いです。
真如堂の三重塔と銀杏の写真ですか。
今回はその構図を撮り忘れたようです。
自撮りで粘っていたのはもちろん外国の方でした。
あの人たちは周りの人の事など目に入らないのでしょうね。
最近は2万歩も歩くと足がつるようになりました(笑)
いつもありがとうございます。
今ではもうお馴染みになりましたが
ヨーロッパでもアジアでも見ました。
なにせ中華思想の持ち主ですから
自分達の流儀がどこでも通用すると
思っているのでしょうな。
応援ぽち
こんばんは。
やっぱり日本だけでなく
世界中で迷惑をかけていたのですか。
14億人も自己中な人のいる国なのに
よく国家として成り立っていますね。
いつもありがとうございます。