
父の法事の為4月14日に母と弟妹夫婦連れだって実家に帰りました。
誰も住んでないここにも春いっぱい。
なんと半年ほど開けてなかった玄関のカギが開かなくなってて・・・急いでカギ屋さんを呼んだ次第です^^;
その間家の周りの花を見て回りました。(表だけ、裏側は草ぼうぼう)
上写真は入り口にある“カラタネオガタマ”のアップ。甘い香りを漂わせて花開いていました。
一般的にはバナナのような香りだと言われてます。
けっこう大きな木に育っていて花がいっぱい付いています。その花は、2、3センチの小さなもの。
我が家の植物の中では花の形や香りでこの季節のナンバーワンはこれかと。
フリージア、 こちらもいい香りで別の場所にありました。

可愛い小さな花。名前知らず
お寺(県北部)ではまだ紫モクレンが散るのを待てってくれました。

ツツジもそろそろ満開を迎えていました。 やっぱりアップは綺麗

長崎県北部:平戸市にて
↓ 忘れるところでした。この種類は今も綺麗に咲いていました。
淡いピンクが素敵ですよね。
さて今日から大阪造幣局の桜の通り抜けとか。一度は行ってみたいと思いながら・・・何か用事がないと
行けない場所です
誰も住んでないここにも春いっぱい。
なんと半年ほど開けてなかった玄関のカギが開かなくなってて・・・急いでカギ屋さんを呼んだ次第です^^;
その間家の周りの花を見て回りました。(表だけ、裏側は草ぼうぼう)
上写真は入り口にある“カラタネオガタマ”のアップ。甘い香りを漂わせて花開いていました。
一般的にはバナナのような香りだと言われてます。
けっこう大きな木に育っていて花がいっぱい付いています。その花は、2、3センチの小さなもの。
我が家の植物の中では花の形や香りでこの季節のナンバーワンはこれかと。
フリージア、 こちらもいい香りで別の場所にありました。


可愛い小さな花。名前知らず


お寺(県北部)ではまだ紫モクレンが散るのを待てってくれました。


ツツジもそろそろ満開を迎えていました。 やっぱりアップは綺麗


長崎県北部:平戸市にて
↓ 忘れるところでした。この種類は今も綺麗に咲いていました。

さて今日から大阪造幣局の桜の通り抜けとか。一度は行ってみたいと思いながら・・・何か用事がないと
行けない場所です

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます