掛けるタイプのティッシュボックスケースは便利です。
うちでは洗面所に。
上のレース部分はレース糸の手編み。主人の実家で義母のお昼寝中に編んでいるものです。
お昼寝中だけでなく一緒におしゃべりする時も私の手は動いてます。
編み貯めたらすぐ縫えるようにと、今日は家に戻るとすぐに布を裁断しました。
綿麻混の布ですが水玉とチェックのリバ-シブル。
柄が2倍も楽しめて得した気分です
追記
後ろの写真
長めに編んだ紐の余分な長さをくくって掛けるための輪っかにしています
うちでは洗面所に。
上のレース部分はレース糸の手編み。主人の実家で義母のお昼寝中に編んでいるものです。
お昼寝中だけでなく一緒におしゃべりする時も私の手は動いてます。
編み貯めたらすぐ縫えるようにと、今日は家に戻るとすぐに布を裁断しました。
綿麻混の布ですが水玉とチェックのリバ-シブル。
柄が2倍も楽しめて得した気分です
追記
後ろの写真
長めに編んだ紐の余分な長さをくくって掛けるための輪っかにしています
縦に置くのって意外と便利。我が家も洗面所の棚に縦て置いてあります。そうか、こういうふうにするとたなや置き場がないところでもいいですね。お花の飾りにパールを付けただけでちょっとごうかになりますね。
後ろは・・・
紐を長めに編んで余分な長さを後ろで一くくりしてフックに掛けています。
追加で写真をアップしておきますね。
パール付けて良かったです