![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a7/396b941a3d9cfe6b45826bedbdeeaa22.jpg)
先日、もう数度目になるという韓国旅行
に行かれた友人が手芸好きの私の為にと韓国の手芸品を買ってきて下さいました。
これは小さなクッションカバー。
韓国のパッチワーク、これってポジャギというんですよね。
これまでシルクの製品だけと思い込んでいましたが、これは麻の入った綿?でノリがしっかり利いたものでした。
色合いは結構落ち着いたものですね。これは選んで下さった友人の好みでしょうか?私も好きな色の取り合わせ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
真ん中にはきれいな刺繍。
刺繍と言えば韓国の時代劇の衣装が思い浮かびます。ドラマより衣装に目が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ドラマ「ファンジニ」「チャングム」とか映画「スキャンダル」など豪華衣装でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d4/b129a36940912b1e43586bdd091630e1.jpg)
刺繍もとてもきれいだけど、生地の質感もなんとなく分かりますよね。
カバーの内布として薄い生地が貼ってありますが、透かして観察してみると布同士のつなぎ目が普通のアメリカンパッチワーク(風車倒しが多いと思いますが)とは違い、縫い代を向かい合わせ側に折ってあります。
さてもうひとつはピンクッションのキット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/12/f73dd79b7555d1f192d9756325078e61.jpg)
この写真ではよく見えてませんが作り方見て気になったところは真ん中の韓国独特の飾り。
説明書を見て作ってみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/19/fd5cef360b792046cf4b7ef6c1a0527c.jpg)
変わったもの[こうもり飾りというらしい]なのですがちゃんと分かるかな?
説明書の写真が真っ黒だから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
出来たらまた追記アップしたいと思います。
さ~~ん 素敵なものをありがとうございました!
お礼は後ほど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
=3/15追記=
出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0e/5326a3df3ba9cac2f4999dcf37b5e029.jpg)
縫い合わせはほとんど外表に合わせてかがる、というやり方でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
これは小さなクッションカバー。
韓国のパッチワーク、これってポジャギというんですよね。
これまでシルクの製品だけと思い込んでいましたが、これは麻の入った綿?でノリがしっかり利いたものでした。
色合いは結構落ち着いたものですね。これは選んで下さった友人の好みでしょうか?私も好きな色の取り合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
真ん中にはきれいな刺繍。
刺繍と言えば韓国の時代劇の衣装が思い浮かびます。ドラマより衣装に目が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ドラマ「ファンジニ」「チャングム」とか映画「スキャンダル」など豪華衣装でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d4/b129a36940912b1e43586bdd091630e1.jpg)
刺繍もとてもきれいだけど、生地の質感もなんとなく分かりますよね。
カバーの内布として薄い生地が貼ってありますが、透かして観察してみると布同士のつなぎ目が普通のアメリカンパッチワーク(風車倒しが多いと思いますが)とは違い、縫い代を向かい合わせ側に折ってあります。
さてもうひとつはピンクッションのキット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/12/f73dd79b7555d1f192d9756325078e61.jpg)
この写真ではよく見えてませんが作り方見て気になったところは真ん中の韓国独特の飾り。
説明書を見て作ってみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/19/fd5cef360b792046cf4b7ef6c1a0527c.jpg)
変わったもの[こうもり飾りというらしい]なのですがちゃんと分かるかな?
説明書の写真が真っ黒だから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
出来たらまた追記アップしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
お礼は後ほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
=3/15追記=
出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0e/5326a3df3ba9cac2f4999dcf37b5e029.jpg)
縫い合わせはほとんど外表に合わせてかがる、というやり方でした。
なんだか病魔を退治してくれたようで感謝です
きっと可愛い入学セットが出来上がったんでしょうね。
来年は親戚の子供の入学入園があるのでお祝いに作ってあげたいと思っています^^*
スソヌァさんも手芸ブログ作られてはいかがでしょう?作品見たいです!
とっても忙しくて来れませんでした~
1月の中頃に、新入学のお子さんのBAG3点の製作依頼を受け、奮闘してました
PTAやボランティアなどもピークで忙しかったので、ちょっと大変でした。
オーダーを受けたのは久々でしたので、気を使いましたが
新1年生になるお嬢さんを思い浮かべながら、デザインするのは楽しかったです
気に入っていただけるか心配でしたが、大変喜んでいただいて、安心しました
頑張って製作したかいがありました
しばらくはのんびりできそうなので、またおじゃまします~
色合いなどを考えながら色々試行錯誤
して作るのも楽しそうですよね♪
私もお試しで買えばよかったです。
自分のことはすっかり忘れてました^^;
とても素敵でしたよ。
朝から探してみたらある本にポジャギの特集があって解説が丁寧に載っていました。
これ見たら作れそうです。
やっぱり麻のものも多いみたいです。
風呂敷は知りませんでしたが覆い布として「冬ソナ」でも出てきましたよね。
次回行かれるときはぜひ誘って下さいね!
シルクの工芸品もありましたが。。。
ポジャギは風呂敷と言う意味もあるんですよ^^
キットは表にお店を出していない、隠れ家の様な
店舗でした。教室をしているらしく、キットは
沢山ありました。
サークルなかまのゆみぢゃさんは東大門市場の
卸屋さんで生地を仕入れたようです。
先生とゆっくりソウルの町を歩いてみたいです。